締め切りまで
6日

現在中1、支援級在籍、軽度知的+ASDの息子...
現在中1、支援級在籍、軽度知的+ASDの息子がいます。
現在療育手帳を取得しており、小学6年で更新(田中ビネーで79でした)、次回更新が中学3年で、その時にwiscで検査をします。
wiscでないと数値が高く出てしまい、更新が出来なくなると特別支援学校に行けなくなるからです。
ここからが質問なのですが小学5年でwiscをやった結果が69だったのですがこれからIQが上がる事ってあるのでしょうか?
中学卒業後は息子と同じような軽度知的の子達が通っている特別支援学校に行く予定です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
もう中学生ですし、急激に数値が上がることはないかとは思います。
ただ多少前後することはあるかとは思うので70を超える可能性は否定出来ません。
(療育手帳がIQ69以下の地域とIQ74以下の地域とありますが、IQ69以下の地域の方でしょうか?)
1つ疑問なのが、手帳更新の検査を自分で選べるのか?という点です。
こちらの地域では手帳の為の検査は田中ビネーのみを採用しています。
病院でWISCをやることはありますが、それはあくまでも発達の凸凹を知り支援や理解に繋げる為のものでその検査結果を参考にすることはないです。
確認した上で、WISCでもいいとの回答を得ているのであればスルーして下さい。
ただ多少前後することはあるかとは思うので70を超える可能性は否定出来ません。
(療育手帳がIQ69以下の地域とIQ74以下の地域とありますが、IQ69以下の地域の方でしょうか?)
1つ疑問なのが、手帳更新の検査を自分で選べるのか?という点です。
こちらの地域では手帳の為の検査は田中ビネーのみを採用しています。
病院でWISCをやることはありますが、それはあくまでも発達の凸凹を知り支援や理解に繋げる為のものでその検査結果を参考にすることはないです。
確認した上で、WISCでもいいとの回答を得ているのであればスルーして下さい。
ノンタンの妹さま
回答ありがとうございます。
そうですよね、急激に上がることはないですよね、それなら少し安心しました。
こちらの県はIQ70以下ですが【社会適応が困難であり、手帳に該当させることが適当と
認められる場合に限り、知的能力の上限をIQ79とする】となってました。
なのでwiscなら大丈夫だろうと、検査の方がおっしゃってました。
検査方法は基本的にはwiscになりますが
5年生の時にやっていた為、今回は田中ビネーになりました。
初回取得時もwiscです。
こちらで検査を選ぶわけでは無く、検査員の判断になります💦
Consectetur ut quod. Qui quaerat dolore. Consequatur itaque ipsa. Nihil aliquid labore. Corrupti dolores nemo. Quod consequatur dignissimos. Commodi et voluptatibus. Vel et nesciunt. Ipsam aut placeat. Dolor est quaerat. Qui minus veniam. Fuga quia dolorem. Ut id eos. A sed ut. Et distinctio deleniti. Et molestiae architecto. Voluptates voluptatem dolor. Ab qui exercitationem. Perspiciatis voluptatum et. Nihil a voluptatem. Dolore est asperiores. Et quibusdam quia. Totam natus sit. Sapiente vitae illo. Dolores molestiae ipsam. Nulla facere ab. Qui non tempora. Qui est consequatur. Laudantium architecto et. Maxime sint temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20歳娘、鬱と発達障害有り
精神科は通院していますが依存強すぎて効果無し。酒スマホ男への依存が酷いです。元カレ5人多過ぎだと思いますがさらに4人は1ヶ月しか続きません。おまけに不仲になりだすと上手くいってないとキープの男を必ず作り出します。そして専門一年が終わらぬうちに全てその時お付き合いしている男性と遊びすもしくはケンカしてメンタルを壊して鬱が始まり、すでに学校を9回も遅刻欠席。バイトも休みまくります。男をきらしたら生きていけないでなく趣味を作れと娘と一緒に試しましたが関心がなく。自分は男好きだからと開き直ってしまいます。今連絡している人も友達と嘘をつき夜会います。夜に会う事が多いので同じ学校で付き合っても無いのになぜ夜にこだわるのか、我慢できないほど男と会いたいなら放課後でいいのにと理由を聞いても答えません。ただその男性同じ学校ではありますが、科が違い学校で会う事はないそうですが、インスタのフォローが全てコレクションのように女性のみで埋められてました。それを見せても私が出会い系やっ出た頃は300人いたから可愛いもんだともはや感覚が違い話しが通じません、いくら発達障害がらあるにせよ、その障害のせいなのか単に男性依存が強いのか分からなくなりました。アドバイスお願いします。
回答
恋愛依存性のカウンセリングをやっているクリニックを一緒に行くからと進めましたが、依存じゃないから行かないと拒絶されました。無理に連れて行く...


今年18になる高3です
療育手帳について教えてください。火曜日、児童相談所で療育手帳の判定のための田中ビネーを受けます。・検査を受けてから判定(通知)までどのくらい時間がかかりましたか?・検査結果はもらえますか?・療育手帳の判定は全体の知能のばらつきを見ますか?それとも全検査の平均値を見ますか?・2015年に受けたWISCでは全検査IQ73でした。これは療育手帳を取得できる数値ですか?わかる範囲で構いません。教えてください。
回答
ナビコさん
貴重な体験談ありがとうございます。
うちの地域がどのくらいでもらえるか分からなくて、質問した次第です…



中学3年から児童精神科へ通院し、診察とコンサータやエビリファ
イを投薬されています。登校は毎日していて、通院の日に午後から早退、を2〜3週間に一度のペースで通院していました。授業に差し支えない科目の時間だったり、面談やテスト、長期休みの授業がない日を狙って通っていましたが、高校生になったら通院はどうなるのかなと考えています。授業を欠席して通院しないといけないのか、土曜日もやっているクリニックへ転院する必要があるのか、親だけ行って(数カ月に一度は本人も来る、とか)大丈夫なのか。高校も引き続き受診しているお子様の親御さんにお伺いしたいです。宜しくお願いします。
回答
コンサータではないですが、定期的に通院していました。
主治医曰く、やはり本人と話がしたいとのことで、1回は親のみ、次は子と親という感じで通...


新版K式発達検査とWISCについてです
現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため、そのときにも新版K式を受ける予定です。我が家には現在中2の長男と小3の次男もいるのですが、上二人は特に知的障害はなく学齢期になってからは病院でWISCを受けていたので三男も学齢期になったため、WISCを受けた方がいいのか悩んでいます。また、例えば新版K式では境界領域になったけれどWISCでは知的障害の範囲だった、ということはあるのでしょうか?学校にも相談しましたが、今通っている小学校は支援級への支援があまり手厚くなく、WISCの検査についても発達支援課の方から「学校での生活について必要であれば受けた方がいいこともあるので、学校に相談してみてください。」と言われたので伝えましたが「受けた方がいいかどうかわかりません。」と言われてしまいました。
回答
k式の検査で良いのでは?
知的障害がどの程度かわかりませんが、質問内容を理解して受ける事が大事だと思います。


上の子発達グレーで未診断小一です
下の子は3歳4ヶ月ですが上の子も下の子も参観日になると顔が引きつり、全く楽しく無さそうです。劇のようなものや楽器演奏などは上の子は特に全く出来たことがなく、今日下の子も初めて劇のようなことを参観でしましたが全くできず、あの固まった泣きそうな顔を見て上の子と同じか…としんどくなってしまいました。参観で他の子と同じ行動が難しい子の親御さんってどうされてますか?正直上の子はもう参観は休もうと思っています。
回答
見に行ってます。参観中に暴れたこともあります。血の気が引いた。穴があったら入りたい。帰宅して寝込みました。
でも、そのような行事の様子も...



現在9歳の息子
ADDで支援クラスですが、小学校3年生からは週半分は交流クラスで過ごしています。小学校入学時に勧められ取得した障害手帳が今年更新です。前回はIQ75でB2判定での取得でした。しかし、町から半年に5000円の補助金。福祉サービスも受けていないし、映画や水族館の入場料免除くらいで、他にメリットを感じませんでした。それより、義両親からは「そんな手帳なら返却したほうがいい」と言われる始末。義両親の勧めで支援クラスにいるのですが…秋のwiscはIQ79でした。高等部に行くなら必要なのかもしれませんが、今年の更新をどうしたらいいのか悩みます。
回答
こんにちは。
取得できるのであれば持っておくといいと思います。
新たにどんなサービスが始まるか解りませんし、欲しい!と思って直ぐに取得でき...


療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
てきされ就学前からいまも普通学校行きながら支援センターにかよってます。小1、2年は通級指導教室に通い6.3の時IQ86(2001年の発達検査)6.10の時IQ82(2001年の発達検査)15.3の時IQ76(WISCーIV)17.10の時IQ45と62(DNCASとWAISーIV)でした。6.3の時は境界知能だったけど17.10は知的障害のIQになりました。検査員はちいさいときのIQで判断するのですか?それともいまのIQで判断するのですか?この内容だったら却下されると思いますか?
回答
最新のIQで判断されます。
一番最新のが、知的障害に当たるなら、療育手帳は却下されないです。


小学5年生の1人息子が嫁に抱きついてじゃないと寝れません
どうしたら1人で寝れるようになりますか?経験談やアドバイスお願いします。
回答
お子さんは、一人で寝るのが怖いのでしょうか、寂しいのでしょうか、単なる習慣でお母さんと一緒がいいのでしょうか。
理由によって独り立ちのやり...



現在4歳のASD傾向強め、言葉の遅れもあるので恐らく知的もあ
る子供がおります。最近行き始めた療育施設より、WISCを受ける事を勧められました。(どこが得意でどこがフォローが必要かと言うのがWISCのが分かりやすいからだそうです)ただWISCは5歳からの検査な為、幼児用のWPPSI?を受けなけれいけないのですが、近くのクリニックや以前お世話になった発達検査の方にお伺いをしても実施されておらず、都内東京近郊で実施されている所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
回答
発達障害者支援センターなら、知っていると思われます。
病院の情報をまとめた冊子を見たことあります。
うちは田舎なので、東京近郊の情報はわか...


こんにちは
皆様がお住まいの地域で、質の高い放課後等デイサービスって、どんな感じですか?すぐに満員になるような。お子様によってニーズが違うので一概にはいえないと思いますが。私の住んでいる近所で、質の高い放デイは皆無です。常に児童を募集している事業所ばかりで、満員で空き待ち多数みたいな放デイが無くて、他の地域の方々の投稿などを見ると人気の放デイが満員で入れずに空き待ちになった!などを見るのですが、どんな放デイが質が高く、皆に選ばれているのか?知りたいです。4年間、放課後等デイサービスに通っていても、心身面や生活や学習等に改善や変化があまり感じられず、お友達もできず通所に意味があるのかな?と感じ始めました。学校の支援級や居宅療育を受けていますので、そちらの方の成長は見られます。
回答
お返事ありがとうございます。
今の時代、放デイが乱立している感があります。特に、企業が設立している放デイは要注意かな…と。収益目的もあり...



小2の終わりに受けたWisk3で110だったIQが小5の始め
に受けたWisk4で67でした。「LDの子は、いろいろなスキルを身につけていく事に困難さがあるので、成長とともにその年齢相応のスキルが身についていないとIQは下がっていき、大人になるまでにだいたい境界くらいで落ち着く。そうすれば支援の対象になる。」と、過去に電話相談でIQの高さから理解と支援が得られにくい事を相談した時に受けた回答です。なので、IQが下がる事は予測はしていたんだけれども、想像以上でショックです。実際の本人は、彼なりに成長していますが、周りの定型発達の子は高学年になると伸び方が違う!心の中が整理できなくて、吐きだせなかったけど、やっと吐きだせました。でも、まだ整理はできていません。私の夢は孫の顏を見ることなんだけど。かなうかな(泣)
回答
明日からやりますさん
回答ありがとうございます。
そうですね。数値はほんとうにあくまでも数値ですね。
息子に例えるなら、以前までの結果...



支援学校にお子さんが通われているママさんで、車の免許が無い方
どうされてますか?息子が中1で支援学校に通っています。小1からずっと支援学校在籍です。母である私が車の免許が無く、朝の送迎はスクールバスのバス停まで移動支援に、帰りは放課後デイがお迎えに行ってくれます。困るのが急に体調が悪くなった等で学校からお迎えコールが来る時なんですが、義父がいれば義父に車を出して貰ったり、無理ならタクシーで迎えに行くしかありません。学校から電話がくるとヒヤヒヤします…学校行事は前持って日程が出るので夫に何とか休みを取って貰うか、一度だけですが、どうしても行けそうに無かった土曜参観日は子供を休ませました。学校の場所が辺鄙な場所にあり、車が無いとうちからだとバス2本乗り継いで行くか、タクシー(往復六千円)で行くかになりますが、バスは本数が1日に数本しかないレベルで、駅からも1時間近く歩くとかかる場所にあります。周りを見ても皆さん自家用車でママが運転して学校行事に来てる方しかおらず、(たまにご夫婦でうちのように参加されているお宅はあります)タクシーで学校行事に来てる人って見た事がないのですが、免許の無いママさんいらっしゃいますか?どういう風に普段対応されているかお聞きしたいです。うちは訳あって私は免許が取れませんので今後も取らないです。アドバイスではなくて、どうやって乗り切っているかお話を聞いてみたいです!宜しくお願いします。
回答
もう卒業してだいぶ経ちますが。
私の周りで免許のないお母さんはタクシーか公共交通機関乗り継いで来てましたよ。
学校の場所は辺鄙な所(山の中...



今、重度知的自閉症の中1で来月13歳になる息子がいます
成年後見制度や障害年金について少しずつ調べ始めました。Xで何となく障害年金について情報を検索してみていたら、成育歴、何にも記録残してない…母子手帳も真っ白で何も書いてないと発言されている方がいて、(うちの子より全然年齢が小さいママさん)実は私も…となりました。もう13歳。思い出せない事も多く焦っています。皆さん、子供が障害がわかると日記のように記録を残しているんでしょうか…。初めて療育にかかった年齢とか療育手帳を発行した時なんかはわかりますが、それ以外例えばどんな情報が必要ですか?初めて立ったとか、歩いたとか、話したとか、デイに通い始めた時期とかうちなんかは脱走歴もあったりするのでそう言う情報が必要なんでしょうか。私が一人で頑張って申請する事になります。(夫は一切調べたりしない人なので)今から不安でいっぱいです。そのうち説明会とかも行かなきゃなあと思いつつ…今年から少しずつ、息子の高校卒業後の事業所探しも個人的に始めようと思っていて、私人も発達グレーな部分があっていっぱいいっぱいになりそうです。
回答
紅葉さん、こんにちは。
中度知的障害+自閉症スペクトラム、てんかんの診断のある長男20歳が、昨年11月に障害年金の申請手続きをしたところ...


この4月に支援学校に入学する息子がいます
診断名は中度知的障害とADHDです。現在療育園に通ってて、入園当初はDQ74でしたが、年中の終わりに知的障害にADHDの診断が加わり、そこから数値が段々下がり現在はDQ44になりました。多動の特性が凄く、検査中も離席し走り回るというかんじなのでまともに検査ができません。主治医の先生や臨床心理士さんに、多動が落ち着かないと正確な数値は分からないなぁと言われています。6歳になったらADHDの薬を開始しますが、多動が落ち着かれて数値が変わった方(ご本人やお子さん)おられますか?
回答
補足
うちの子が2回目のウィスク検査受けた時、心理士さんから、
「ワーキングメモリーまだ伸びしろがある。」
と言われました。
3年後の検...


小学校4年生の娘がいます
学校の授業がつまらない(分かりすぎて退屈)、友達と話が合わないなどのことを言っていたので、民間のカウンセリングルームでWISC-V検査を受けたところ、FSIQ125・言語理解152・視空間100・流動性推理110・ワーキングメモリ118・処理速度94と凹凸が非常に大きかったです。ワーキングメモリと処理速度を考慮しない一般知的能力(GAI)は133という高い数値で臨床心理士さんからはギフテッド相当と言われました。学力は高いのですが、ギフテッドほどの秀でた(飛び級出来るほどの)ずば抜けたものは今のところありません。ギフテッドの定義は何ですか?IQなどの数値だけで判断せずに、何かずば抜けた能力があってこそのものだと思っていたのですが、GAIが130超えていればギフテッドになるのでしょうか?
回答
MAKOさん、こんばんは
一般的にIQ130以上の方をギフテッドと呼ぶという話は聞きますが、知能検査に現れる数値が人間の能力の全てではな...


IQは成長により、下がることが多いですか?幼い頃から言葉がな
かなか出ず、小学生になってからペラペラ話すようになりました。3歳DQ62K式4歳DQ64K式5歳DQ68K式6歳IQ73(ウイスク)小1(6歳)の時にADHD、自閉症スペクトラムと診断されました。総合73、ワーキングメモリ62と処理能力95など差が30以上ありました。それ以来発達テストは受けておらず、現在は小6。今度ウイスク受けます。言葉は普通にしゃべれますが、明らかにボキャブラリーが少なく、成長と共にIQは下がっていくと聞いて非常に不安です。IQは高学年になると、下がるものでしょうか?
回答
我が子は、上がった部分と下がった部分があります。
トータルでは少し上がりました。
少しですけど💧
下がったのは、知覚推理。
社会性の弱さ...


こんにちは
自閉スペクトラム症の5歳息子についてです。音への過敏さがあるため日常的にイヤーマフを使用していますが、急性中耳炎になってしまったため耳鼻科から「治るまでイヤーマフは使用せず、どうしてもなら中耳炎になっていないほうの耳にだけ耳栓をして」と言われました。なので耳栓を試しましたが、感触をとても嫌がってすぐに外してしまいます。イヤーマフを使っているお子さんがいる方、中耳炎治療中はどうしていましたか?
回答
試しに「イヤーマフ」「蒸れ対策」で検索したら、2013年のブログがヒットします。
お子さんが外耳炎の時に取った対策について書かれていました...



ADHD・ASDの年長の娘が居ります
診断書には、軽度知的の表記が有り、Wisc・K式では、DQ69ですが、児相では、81で、療育手帳は非該当でした。去年、精神障害者保健福祉手帳2級を取得しています。他害が酷く、保育園からの呼び出しが頻繁で、シングルマザーでどうし様も無く、手続きをし、ようやく10月から、療育施設と保育園を併用しました。色々と調べて、駄目元で、9月に特別児童扶養手当の申請をしました。(お金の事は調べないと教えてもらえない)役所では、『お子さんの程度では、難しいと思いますよ。』と、言われました。主治医は、“書いても通らないよ”等と、言う事も無く、『あ、特児ね。』と、すんなり診断書を書いてくれました。(診断書が書き終わるまで、数ヶ月待ちましたが。)診断書に記載は無いのですが、てんかんも併発し、薬も服用中です。色々と大変なので、特別児童扶養手当を頂けたら有り難い。と、思っておりますが、やはり、娘の程度では非該当でしょうか?結果は未だわかりません。役所に問い合わせた所、『結果がわかるのは、今月末くらいかも。』との事なので、年明けくらいに、結果がわかるとは思うのですが、同じ様な症状で貰えている方はいらっしゃいますか?
回答
>フランシス(旧みかん)様
元々駄目元で、通ればラッキーと、申請しました。
ご丁寧にご回答頂きまして、有り難うございます。
もう少し、他...
