2018/03/07 08:08 投稿
回答 7
受付終了

前から人や家族から言われても分からないことが多かったんですが自分が知的障害があると自覚してからそれが酷くなってるような感じがします。親の言ってる事が分からなくてそれで喧嘩してしまいます。これ以上親に迷惑かけたくないって思ってるんですかどうすればいいのかわかりません。どうしたらいいでしょうか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/03/07 11:30
回答ありがとうございます!
助かりました!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/93689
ろーたすさん
2018/03/07 09:08

のんさんは、どうして『自分に知的障害がある』と自覚されたのですか?
精神科に受診されたとか、何か検査を受けたとか。
療育手帳の取り方などは、他のみなさんの書き込みに書いてありますよね。

そして、何よりもご両親は、のんさんの障害を、受け入れていらっしゃいますか?
けんかの原因は、そこにあると思うのです。
のんさんの文章を読ませて頂く限り、知的障害があると言っても、かなり軽度の障害ではないかと見受けられます。

でも、ご両親が、あなたの障害を受け入れていなかったら、ご両親は、あなたが健常者だと思って、話しかけられると思うのです。
だから、のんさんは『ごめん。お父さん(お母さん)私知的障害があるから、今言われた言葉が理解できないの。だから、もう一度分かりやすく教えて』と、ご両親に話しかけるようにすることも、一つの手段ではないかと思います。

そして、社会にあっても、職場の方が、のんさんに仕事を頼むときに、言われている意味が、理解できないことも出てくると思います。
だから、まず、自分が言われている意味が理解できないことを、ご両親に理解していただくことから始めてみませんか?
そうしたら、ご両親の態度も、変わられるかもしれませんよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/93689
おはなさん
2018/03/07 09:57

返信、拝見しました。
お母様は幼少時から気に掛けていてくれたのですね。
でしたら、今主さんが困っている状況を冷静にお話して、こういう言い方をしてくれれば分かる、とか、それはどういう意味なのか?を感情的にならずに聞いてみることが大事です。
喧嘩になるということは、あっちはこう言ってる、こっちは訳わからない、という言い合いに過ぎないので、お母様は何を求めて言っているのか?を理解するところから始めないと会話が進まないと思います。
主さんが迷惑を掛けたくないと思うのは自然ですが、人が生きていく上ではどうしても迷惑をかけざるを得ないものです。
お母様に感謝する部分とこちらの希望を上手く伝えられるように、深呼吸をして、何が分からないのかを探りながら落ち着いて会話を進めてみてください。
主さんの事を一番心配しているのはお母様ですから、安心させてあげるためにも「ここが分からない」「これはどういうこと?」「こういう意味で良いの?」と確認してみてください。

Quae omnis enim. In optio ut. Eaque odio reiciendis. Deleniti inventore dolores. Accusantium nobis necessitatibus. Eveniet porro ducimus. Velit delectus rerum. Quia minima dolorem. Numquam modi a. Et nulla odio. Blanditiis nihil magni. Quo excepturi fugiat. Voluptates sequi provident. Sit fugit voluptate. Sapiente velit nam. Ex doloribus et. Repellendus optio et. Amet tenetur atque. Veritatis culpa rerum. Cumque enim non. Reiciendis voluptas voluptatibus. Iure ut minus. Ut nihil libero. Dolorem aut sint. Est pariatur rem. Tenetur iusto hic. Culpa similique quo. Enim ut non. Repellat aut delectus. Ut et ratione.
https://h-navi.jp/qa/questions/93689
退会済みさん
2018/03/07 08:25

おはようございます😊

親に迷惑かけたくないと思っているならいいですよ😊

親は、迷惑なんて思ってないと思いますよ😊

私も親になり、両親への感謝できるようになりました😊娘たちにありがとうという言葉があるだけで、嬉しく思います😊

喧嘩出来るのは、気を許しているから出来ることですよ😊私もよく娘たちと言い合いになり、反省します😅でも娘たちの通級の先生から言い合えることはいい事、言えなくなることの方が心配と言われて、納得しました😊

自然と両親に感謝し、言葉に出来たり、行動できる時がきますから悩まないでくださいね😊

答えになっていなくて、ごめんなさい🙏

Nemo architecto molestiae. Dolorem et quia. Voluptas architecto aut. Quae dolor commodi. Sapiente quaerat repellat. Unde sed blanditiis. Amet doloribus sit. Molestiae deserunt et. Earum magni rerum. Voluptas itaque temporibus. Quisquam ut natus. Corporis nesciunt exercitationem. Ea recusandae ut. In vel debitis. Neque esse dolorem. Similique sed quas. Laboriosam et veritatis. Omnis repellendus eum. Qui dicta sequi. Reprehenderit adipisci mollitia. Corrupti qui quia. Voluptate sunt delectus. Quis aliquam excepturi. Qui assumenda blanditiis. Vitae et qui. Optio debitis vel. Ducimus quos neque. Nisi cupiditate eum. Eos doloremque enim. Minima esse perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/93689
おはなさん
2018/03/07 08:36

自覚されてから検査は受けたことがあるのでしょうか?
まずは発達障害の検査から受けてみて、知的障害も認められれば療育手帳の申請が出来ますので、検査結果を基に受診時に母親同伴で説明を聞いたりして主さんの本来の力を知ってもらう必要があると思います。
https://h-navi.jp/column/article/102
上記は知的障害のコラムですが、成人の新規の療育手帳取得に関しては学生時代に知的障害と判定された経緯があるかどうかで振り分けられてしまうので、知的級に在籍していた、支援学校だった、極端に成績が悪かった等がなければ療育手帳の取得は難しく、精神障害者福祉手帳になります。
主さんの年齢が分からないので、参考までに。

Eveniet magni nisi. Incidunt minus et. Voluptatibus sit veritatis. Ipsa expedita est. Sint recusandae maxime. Totam dignissimos iste. Sint et laudantium. Voluptatem qui fugiat. Dignissimos corporis temporibus. Dignissimos architecto tenetur. Voluptatibus consequatur quas. Maiores sapiente nulla. Soluta rerum et. Nulla et magni. Sed beatae quam. Dolorum aliquid doloremque. Suscipit similique quos. Nemo dolor officia. Eaque consequatur aut. Esse nisi magnam. Et hic enim. Eos reprehenderit aperiam. Aspernatur laborum reprehenderit. Delectus molestiae adipisci. Nemo repellendus et. Eos sequi eum. Eos quia et. Doloremque cum nulla. Voluptates assumenda dolorem. Cumque est magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/93689
退会済みさん
2018/03/07 09:21

親御さんや周りの人が主さんに何を求めているのか?にもよります。

主さんにとっては意味のわからないことでも、家族や周りの人、つまり相手にとってはとても大事なことだったり、社会で生きていくなかで守らねばならないルール等については、主さんに理解してもらい、守ってもらわねばなりませんし。

親も主さんと同じように、主さんとは喧嘩したいと思っていないでしょうが、主さんが親の言うことを理解できてないことが原因で喧嘩になっているようです。

迷惑をかけたくないなら、親御さんに伝え、言われている意味がわからないと話すこと。

ルールや決まりを守って欲しいということなら、それは親御さんの決めた「家庭のルール」なのでは?

どういうことで喧嘩になっているかによると思います。



Ipsam omnis sed. Nihil nesciunt assumenda. Perferendis reprehenderit porro. Vel sequi reiciendis. Quis ut consequatur. Voluptatibus possimus dolorem. Est in officia. Alias nostrum voluptas. Molestias eveniet sed. Distinctio enim id. Consequatur corrupti consequatur. Saepe eos aperiam. Magnam enim est. Soluta molestias iusto. Eaque ducimus voluptas. Vel nihil eaque. Ex eos libero. Eius repudiandae sint. Dolores reprehenderit ut. Exercitationem ea et. Architecto tempore id. Rem qui voluptas. Aut reiciendis et. Sit blanditiis nostrum. Tenetur et est. Similique rerum quaerat. Ut harum velit. Adipisci autem enim. Eum rerum voluptates. Quasi ad sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/93689
のんさん
2018/03/07 09:30

幼稚園行く前から障害があるとはお母さんは気づいてたみたいです。なのでよく療育センターには行ってました。でも手帳は今申請中です。
ちなみに軽度知的障害です。
お母さんに分からないと言ったら喧嘩になってしまいます。前はこんなに分からないと言ってなかったから余計にかもしれません。前は分からないじゃなくてよく何で?とは言ってました。

Quae omnis enim. In optio ut. Eaque odio reiciendis. Deleniti inventore dolores. Accusantium nobis necessitatibus. Eveniet porro ducimus. Velit delectus rerum. Quia minima dolorem. Numquam modi a. Et nulla odio. Blanditiis nihil magni. Quo excepturi fugiat. Voluptates sequi provident. Sit fugit voluptate. Sapiente velit nam. Ex doloribus et. Repellendus optio et. Amet tenetur atque. Veritatis culpa rerum. Cumque enim non. Reiciendis voluptas voluptatibus. Iure ut minus. Ut nihil libero. Dolorem aut sint. Est pariatur rem. Tenetur iusto hic. Culpa similique quo. Enim ut non. Repellat aut delectus. Ut et ratione.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

道で知らない人に悪口を言われる。(長文)成人当事者です。 わたしは人口の多い都市に住んでいるのですが、よく道ですれ違いざまに知らない人から悪口を言われてしまいます。 周りの人に同じような経験がないか尋ねても、滅多にないようで、幻聴かとも疑いましたが おそらく聞き間違えはたまにあるかもしれませんが、状況から幻聴ではないと考えています。(一人の時や家族といる時は聞こえた事がない 、以前カウンセラーの方に幻聴ではないと思うと言われたため。そのカウンセリングは現在は通っていません。) 今日は、散歩をしていると道の向こうから中年男性が歩いて来たのですが、なんとなく嫌な感じがし、目を合わせませんでした。 なるべく距離を取ってすれ違いたかったので、男性が左を歩いていたところ、右に寄りましたが、すると今度は男性が右に少し寄った気がしたので左に移動したと思います。半分無意識に左右へ何度かフラフラしてしまったところ、 すれ違う際にはっきり聞こえる声で「多動が~!」と吐き捨てられました。 他人に「多動」とはっきり言われたのは初めてなので、驚いてしまいました… 自分が悪いのかもしれませんが、普通にしているつもりでも他人から見るとおかしな動作に見える事が多々あるようです。 普段はボーっとして、前を見て歩いていないと知り合いに何度か指摘されました。 知ってる人とすれ違っても気づきません。 他には、人が怖くなっていた時期に目を合わせないように歩いていたら、サラリーマンに「目そらしてんじゃねーよ」と言われたり 風で乱れた前髪を必死に手で直していたら、若い男性にキモいと言われたり。 スマホを見ていただけでもキモいと言われたり、歩いているだけでダサいと言われたり 歯科衛生士の女性に治療中にキモ…と言われた事もあります。 自分はそんなにキモいのか…と落ち込みますが、普通の知り合いには可愛いと言われる事もあるので、混乱しています。 意識しすぎて、知らない人と接する時に変になってしまってるのかもしれませんが、どうすればいいかわかりません。 見た目は、身長が低く童顔で、かなり若く見られます。茶髪で色が白く、ぽっちゃりで眼鏡をかけています。 おとなしく見られるのか、よく道を聞かれたり宗教の勧誘?みたいなのも二度ほどありました。 気にしないのが一番だと思っても、言われる頻度が多く、忘れた頃にまた言われて辛くなります。また、通常の記憶は忘れやすいのに嫌な体験は鮮明に覚えてしまう質で困っています。 発達障害は、そんなに傍目でわかる不自然さがありますか?たぶん軽度で、独り言も外では言わないです。 他人に悪口を言う人も問題を抱えているのでしょうか? 気分転換のために外出してもこのような事が起こるので、精神的に疲れてしまいました。 同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
14件
2017/08/14 投稿
カウンセリング ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

発達障害だろうなという人と一緒に働いています。同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。 ※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。 そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
8件
2022/06/25 投稿
仕事 定型発達 診断

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
仕事 診断 会話

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
高校 仕事 大学

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 仕事 診断

最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害であることを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか? 世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。 こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。 息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ? 旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。 確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。

回答
11件
2017/07/20 投稿
中学生・高校生 19歳~

職場に最近きた人が、おそらくアスペルガーではないかと思います。 仕事のきりがつけられなかったり、電話対応ができなくてわたわたしたり。 いまで三ヶ月たちますが、 近頃少し慣れてきたのか、間違えた仕事も、 私は間違えていませんと開き直り、 メールも勝手に送信したり、 業務を記載した書類を持ち帰ったり、 してはいけないと伝えても言うことをききません。 注意しても、でもと何度も食い下がり、 言い訳し、ほかの人のせいにしたりします。 頑としていうことを聞かないので、 職場のみんながだんだん激高しても、 ニコニコしていたり、ふふっと声をだして笑ったりとのれんに腕押し状態です。 アスペルガーじゃないかと思い、 いろいろなサイトで扱い方や注意の仕方を 読みましたが、もう限界とさじを投げそうです。 本人が自覚しているのか、 自覚していないのかそこはわかりません。 本人に対して、いままで、そういった診断を受けたことはないのか? 診断を受けた方が良くないか? 例えば、アスペルガーがあるならば、 配慮してくれるような職場に行った方がいいのではないかと思いますが、 それは行きすぎた行為でしょうか? 現職は、臨機応変な対応や、配慮が必要な 庶務的な仕事です。  部署の人数が三人のため、その一人にかかり切りになると業務が止まってしまいます。 得意なことが活かせる業務だけに携わらせることが、不可能です。 採用時には自己申告はありませんでした。 投稿している私は、同じ部署にいるものです。 どういう対応をすると本人が納得できるのか、 これまで三ヶ月いろいろしてきたのですが、 年明けからの暴走ぶりが激しく、 対応に苦慮しています。 ご気分を害したら申し訳ありませんが、 なにぶん少人数の部署のため、業務がとまってしまい、明日からの仕事の向け方に悩んでおります。 どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

回答
12件
2018/01/10 投稿
診断 19歳~ 仕事

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
就職 ADHD(注意欠如多動症) 高校

自閉症スペクトラムの女性です。こどもの頃から人との会話が苦手で、自分から話しかけることがすごく心のハードルが高く大人になった今も苦手です……。 話題も思い付かないし、他人が何か話してるときに話しかける言葉がすぐに出てきません……。脳の機能がやはり定型発達の人とは違うんだなとつくづく思います……。 組織では自分のコミュニケーション下手と話しかけられないなどが原因でたいがい浮いて孤立してしまいます……。 今は就労支援施設に通ってますがそこでも、よほど打ち解けた人以外とはあまり話せません。話題も振れないし、話しかけることが心理的な不安や恐怖が強くてなかなか出来ません……。また、相手の意図とは違うことを言ってしまって、相手に不思議な顔されたりもするので、会話がすごくネックです。 同室の人と、普通の人は会話や雑談すると思うのですが私はあまり出来ません……。 質問されたり話しかけられれば言葉を出せますが、それ以外で相手に質問したり話しかけたりすることがすごく苦手で出来ません……。 おそらく、今もかん黙の症状があると思います。相手にもさほど興味や関心が持てず、話したいとも思えません。 こんな私はどうやって組織にいたらいいのでしょうか? 同じ悩みを持つ方はどうされてますか?

回答
7件
2018/05/17 投稿
定型発達 19歳~ コミュニケーション

私自身ではなく職場の同僚なのですが、発達障害ではないか?と思いご相談です。 ・50代男性 ・カルチャースクール講師 ・正社員勤務3年目(これまではバイトとして不定期に勤務) 当スクールで教えている専門分野について優秀な能力のある人なのですが、何度言われても決められたカリキュラム通りに教えません。 事前ミーティングで「来週の講座はこの内容でいきましょう」と決めたのに、土壇場でオリジナルの授業を展開してしまいます。結果、全体のカリキュラムの流れが滅茶苦茶になりがちです。 また、事務仕事をほったらかしで勝手に新しいメソッド開発のための自己トレーニングをしていたりします。 他のスタッフへのダメ出しも多いです。 「あの生徒の結果が出ないのは○○さんのせいだ」とか、「カリキュラムが良くない」などと話しています。 それについては上司が再三「あなたの言うことも一理あるが、こうした理由でこのカリキュラムを採用している」と丁寧に説明していて、その場では「分かりました」と言います。 しかし本心から納得していないためかすぐに元に戻ってしまいます。 そんな調子なので周りとの軋轢も多く、本人も周りもイライラして社内の雰囲気が悪くなっています。 最近は事務仕事で深刻なミスを連発して上司から大目玉を食らっていたのですが、本人は「何かひとつの作業に集中すると他のことが頭に入らなくなる」「複数のタスクがあると優先順位が分からなくなる」と話していたそうです。 私の印象としては、「自分のやり方に対するこだわりが強い」「関心がないことは覚えられない」「他人から何を求められているのか察するのが難しい」と言った特性が強いように思います。 「良かれと思って行動する」 →「周囲の意図と違うため注意される」 →「“自分は努力してるのに!そもそも指示が良くない!”という被害者意識に陥り周囲に批判的になる」 →「指示を聞こうという意欲が低下する」 →「“関心がないことは忘れやすい”特性から更にミスが増える」 このパターンを繰り返しているように思えます。 このままでは本人も周りも不幸なので、私は発達障害支援センターや医療機関に相談し、本人に自覚を促すと共に周囲も特性を学ぶ必要があるのではと思います。 上司にも進言しましたが、上司は「まずは丁寧にコミュニケーションを取って改善を図りましょう」というスタンスです。 私はそもそもそのコミュニケーション自体が困難さがあるように思えるので、早く手を打った方が良いように感じています。 最近は情緒不安定だったり物忘れが激しくなっている様子も見受けられるので、もしかしたら二次的に精神疾患も発症しかけてるのでは?と感じます。 しかし発達障害ではないかというのは私の憶測なので、強くは言えないでいます。 客観的にどう思われますか?

回答
10件
2024/08/07 投稿
発達障害かも(未診断) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

【上手に喋ることができない理由】 いつもありがとうございます。 アスペルガー症候群、18歳女子です。 私は、言葉を年相応に喋ることができません。 周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。 でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。 話し始めた小さな子のような感じです。 敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。 でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。 そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。 昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。 (もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。) ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。 本当に素朴な疑問なのですが…。 どうして言葉が上手く話せないのでしょうか? アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。 頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…) 勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。 頭が悪いことは関係しているのでしょうか。 それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。 原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
11件
2018/11/04 投稿
会話 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

軽度知的障がい者です、 私は一人でいるのがすごく好きです 最近ようやく独り暮らしを始められて それからはますます人と関わらなくなりました 会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません 出掛けるときはいつも一人です 映画もテーマパークも旅行も一人で行きます それぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。 でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、 学生時代の友達です。 その友達は障害の事には気づいていないけど なんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。 みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、 みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、 しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、 なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、 すごくお腹が痛くなるんです、 あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、 なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですが なぜか全然眠れません そして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。 旅行の時はもっと大変です、 一日目の午後にはお腹が痛くなって 二日目とかは更に痛みが増して辛いです 家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。 こんな調子なので 最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、 一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。 なるべくストレスを感じないように 心のよりどころとして好きな飴を持っていったり 友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、 効果ゼロです。 何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。 人の多さ? 気温? 会話に疲れる? 緊張のせい? 楽しすぎて? 色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。 嫌いな人と会ってるわけじゃないのに 大好きな友達と会ってるのに 家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに 心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのに なぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。 こんな自分にはらがたちます 時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが 今の友達と出会ってから約10年 ずっと変わらずこの調子です。 しんどいです 普通にあそんで楽しんで 次の日も (昨日は楽しかったなあ) なんて考えながら仕事に行きたいです。 同じような方いますか ストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいです あとストレスの原因を探る方法も知りたいです。 すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えません せめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。 何か助言をお願いします。

回答
5件
2018/07/04 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す