軽度知的障害と発達障害を持っている、17歳、男子高校生です。(通信制高校に通っています)
WAIS-Ⅲで、IQ85、新版K式発達検査で発達指数69と診断されました。
そこで質問なのですが…。
(1)療育手帳をとる意味はあるのでしょうか?軽度の知的障害や、発達障害の人は受けられるサービスが少ないと聞きました。
(2)特別児童扶養手当などは受けれるのでしょうか?
(3)障害年金などは受けれるのでしょうか?
(4)ETCの割引などは受けれないんでしょうか?(ドライブが唯一落ち着ける時間なので)
以上が質問です。
僕は最近、アルバイトを始めました。ですが、正直なところ、続けられるか不安です。今までのアルバイトも全然続きませんでした。僕は、自分自身でお金を稼げる自信がないのです。親にも借金してますし、(3〜5万程)勝手に親のクレジットカードでお金を使い込んでしまう癖があります。なので、この先、大人になった、将来がとても不安です。それと親が高齢なので、それも不安です。それに、起立性調節障害と偏頭痛を持っています。なので、朝が起きれず、毎日頭が痛いです。あと、軽度の知的障害や、発達障害の人は、障害年金や、特別児童扶養手当が受けられないと聞きました。生活保護を受けて、年金も国に払わなければいけないとも聞きました。もう、お先真っ暗です。この先、どうしたら良いのでしょうか。どなたかアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/03/17 00:24
(1)療育手帳はとれないかも。とれても一番軽いものになるでしょう。
DQが低いから取れるかもしれませんが、これもギリギリ。IQは高いですよね。平均値の下にはなりますが、IQだけでいうと手帳はでませんよね?
無理なら精神障害福祉手帳の取得でしょうか?
いずれにしても申請しないとわからないです。詳しくは役所の窓口へ。
(2)特別児童扶養手当などは受けれるのでしょうか?←これは受けられないと思います。
(3)障害年金などは受けれるのでしょうか?
←読む限りではかなり厳しそう。
ただ申請しないとわからないですよね。
(4)ETCの割引などは受けれないんでしょうか?(ドライブが唯一落ち着ける時間なので)
←身体障害者で自分で運転する方か、同乗者なら重度の身体障害か知的障害の方が対象になるはず。従って対象外です。
なお、生活保護受給者は国民年金は免除されますが、自動的に免除はされません。
ところで、発達障害や知的障害のある方への就労支援策は様々ありますよ。
アルバイトをするのもよいのですが、お住まいの市役所にまず相談に行かれては?
自分がどういう制度の対象になるかを知るのには役所の窓口へ行ってみるこだと思います。
また軽度の知的障害ということでしたら、金銭管理は苦手なはず。親に手伝ってもらうことです。
私の娘も軽度知的障害で自閉症スペクトラムという発達障害を持っています。
精神障害者手帳を持っています。(知的障害者手帳は範囲外のため取得できていません。軽度知的障害という判定は主治医によるものです)
将来、障害者雇用枠での企業就労をして自立することを目指しています。
うちは東京都です。ゆきココさんの自治体ではどのような扱いになるのかわからないのですが、同じ日本なので大差ないのでは…という思いでこの後は書かせていただきます。
手帳を取る意味はあると思います。サービスのためというよりは働くためです。
手帳をとった上で、障害者雇用(企業就労)を目指してはいかがですか?
ハローワークや就業支援施設でそのような制度の情報があるのではないでしょうか?
手帳を持って障害者雇用枠で働くことができれば、障害特性を考慮し配慮された環境の中で働くことができるはずです(少なくとも通常雇用よりは)。
職種が限られていたり、勤務形態や給与面で不本意な部分があるかもしれませんが、
もし、ゆきココさんが自分には障害があるということを受け入れ、障害者として働くという意思があるのなら、今の自分ができることと社会から求められることが合致した環境で、まずは働くということ目指してはいかがでしょうか。
また、就労のための訓練を受けられるところもあると思います。
まずは、自分が働くためにどのような支援が受けられるか、親と一緒に自治体に相談されるのがいいと思います。
Odio tempore sed. Repudiandae eius molestias. Nihil eaque aspernatur. Maiores et enim. Consequuntur dolorem odit. Explicabo enim quam. Beatae occaecati amet. Sapiente non illum. Et iste dolorem. Eligendi et veritatis. Libero modi asperiores. Voluptas aut quibusdam. Itaque magni est. Sequi odit corrupti. Est laudantium consequatur. Explicabo qui ipsam. Temporibus exercitationem expedita. Laboriosam quae voluptas. Et qui sit. Officiis et minus. Necessitatibus aut at. Id nihil aspernatur. Qui minima dolorem. Rerum maiores aut. Temporibus nostrum voluptatum. Iure fugiat sed. Dolore est in. Omnis natus provident. Consequuntur et hic. Odio deserunt reiciendis.
(1)療育手帳は数値的にもしかしたら取得できないかもしれませんので、都道府県のHPで発達障害での申請基準を確認してみてください。成人前に取得できれば更新後も利用可能ですので取得できるのであればお勧めします。サービスで一番大きいのはJRや交通での割引が利くことです(精神の手帳のみJR等の割引がありません)
(2)特別児童扶養手当は「知的障害者」が対象ですので「軽度」だと無理でしょう。
(3)障害年金は発達障害のみではこれも難しいので、他に精神障害(統合失調症、双極性障害、うつ病等)があれば通りますが、軽度知的障害でも車の運転ができるほどであれば対象外になる可能性が高いです。
良くても3級でしょう。
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu.html
(4)ETC、高速道路の半額は療育手帳を持っていれば割引になります。
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu.html
なお、知的障害・発達障害の基準ですが、主さんの場合は3級に相当すると思います。
http://shougaiv.com/toukyu99-4.html
もし、療育手帳が取得できなかった場合は数値的には精神の手帳を取得することになります。
何らかの手帳を取得したうえでハローワークで障害者登録をしてオープン(障害告知)かクローズ(健常者と同じ)かで就労する方法もあります。
また、就労支援センターを利用して就職する方法もあります。
生活保護を受けて自立を目指すのでも良いし、生活保護なら水道料金が割引になり、年金は免除申請をすれば全額免除か半額免除になります。
車を所持していると生活保護は難しくなるので、実家にいながら生活基盤を整えて貯金をすることから始めてはいかがでしょうか?
まずは借金を返すことを目標にしてアルバイトを続けること、その他も家にお金(1万でも)を入れること、を徹底して高校を卒業すること、20歳を目途に実家から独立すること、と少しづつ目標を決めてそれぞれに取り組んでください。
具体的には借金がいくらなのか?月いくらなら返せるのか?その金額プラス1万を実家へ入れる、高校は必ず卒業する、を20歳までのプランで紙に書き出してみてください。
やるべきことが見えてくると思います。
先は明るいですよ。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
あなたの不安を救ってくれるのが福祉サービスですね。それは皆さんお返事をくれていますね。
国民年金や、国民健康保険、払い続けていけるぐらいちゃんとお仕事ができるだろうか。
もっともな不安です。
お金の管理に不安があるのなら、なおのこと注意が要ります。いったい何に使ってしまうのでしょう。
お金って、どうでもいいことはにどんどん消えて行ってしまうので。ちょっと記録を付けてみるといいと思います。
進路相談の担当の先生とはお話しできてますか?
今のバイトは、どうやって決めましたか?
自分に合う仕事を見つけること、コレとっても大事なことです。
できることなら、今のアルバイトを楽しくじっくり長く続けてみてほしいです。……が、どんな仕事があるのかな、と世の中を知ること、どんな仕事が向いているかな、と自分を知ること。そこに手助けがもらえるといいですね。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
いろいろ考えているみたいですが…
まずは、親と一緒に病院で田中ビネのテストを受ける。
テスト結果が出たなら、療育手帳申請出来るか先生に相談する。
市役所の福祉課に親と行って、市の指定する施設で再テスト。
福祉課で申請。
療育手帳受け取りに行くと説明してくれます。
未成年なので親が手帳申請します、あなたが一人ではできません。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.
皆さま、ご親切な回答ありがとうございました。
親に聞いたら、療育手帳の交付はもう決まっているようです。昨日、封筒が届きました。月曜日に市役所に取りに行きます。
まずは、今のアルバイトを楽しく続ける事ですね…。それと学校も。アルバイトなんですが、行く前にとても緊張するんです。お腹を壊すほどです。気分がとても沈むというか…。こんなものなんでしょうか?日常生活でも、周りと同じ様に動くのが、すごく難しくて…。思ったように行かなくて、毎日、ストレスです。こんなものなんでしょうか?
Assumenda et quia. Et nesciunt nam. Laudantium minima id. Nihil quasi hic. Nisi omnis possimus. Aut debitis officia. Vel soluta molestiae. Nihil architecto libero. Repellat voluptatum ut. Eos quae impedit. Deserunt nesciunt alias. Debitis totam veritatis. Dignissimos quod corporis. Aliquid incidunt omnis. Ut explicabo labore. Dolorem sint qui. Excepturi qui libero. Necessitatibus assumenda quae. Aut molestias tenetur. Ea quibusdam sunt. Tempora quibusdam ea. Esse laborum beatae. Quis rerum officia. In reiciendis dolorem. Harum similique et. Iusto excepturi maxime. Iure velit et. Aliquid et ea. Delectus inventore maiores. Voluptates numquam id.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。