
退会済みさん
2018/03/21 01:21 投稿
回答 7 件
受付終了
いつも質問させて頂いている者です。
親子教室に通っている2歳6ヶ月の息子から、少しずつ二語・三語が出てきたのですが「今までしっかり発音出来ていた言葉が曖昧になってきた場合」その都度言い直させた方がよいのでしょうか?
言い直させるとちゃんと言えるのですが、やや小声になり引きつった表情になってしまいます。(多分本人は嫌なのかな…)
ハッキリした発音できちんと話せる月齢ではないと思うのですが、その都度直してあげた方が良いのか、今の息子のそのままの話し方を受け止めた方が良いのか、アドバイス頂けますようよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/03/21 06:40
なんでもそうなのですが、親はまずは子どもの言動のベースにある「気持ち」と「思い」を受け止めるのが正解な気がします。
今回は伝えたい気持ち、お話ししたい気持ちを受け止める方が正解。
修正されても意欲的に直せる子もなかにはいますが、小声になってるということは、あまり前向きにとらえてはいないのかもと。
お子さんの年齢だと確実に修正が必要なことは、怪我をする恐れがあるなど、危険なことぐらいで、あとは、まずはありのままを肯定的にひたすら受け止める時期な気がします。
今も主さんは一生懸命お話しして伝えよう!という思いや気持ちをしっかり受け止めておられると思います。
発音をなおすことも大事ですが、コミュニケーションする気持ちはもっと大事で、せっかく芽生えている伝えたい気持ちに陰をおとしてしまうのはもったいないですよね。
なおすにしても、もう少し意志疎通が出来るようになってからでもいいのかなと。
相づちをするときに、おうむ返しをする形でさりげなく穏やかに言い直してあげると自然に修正はされますよ。
でも、子どもによってはこれすら傷つきます。
どの音が発音しにくくなっているかはわかりませんが構音の完成は5~6歳なので、まだまだ下手くそと思いつつ、お宅では間違い発音を楽しんでいていい時期なのかなと。
どうしても気になるなら親子教室で相談してみては?
私がことばに関することで、なおした方がいい!ということは、謝るべき時に謝らない
ベラベラ話せるのに、単に面倒がって「ティッシュ」とか「ん!」とか、で表そうとするときに「ティッシュをとってください」と言い直させる
わざと乱暴で不適切な言い方をしたとかぐらいですが、これらもまずは受け止めてからだなぁと感じます。
小学生以上でも話し言葉をなおそうとすると、例えば主語やいわゆる目的語がないとか、文脈がメタメタで、ちんぷんかんぷんでも直したり、確認すると「全てを否定された」と思う子もいます。
本当に何を言いたいのかさっぱりわからないときもあるので、修正しなければ意志疎通ははたせない。
が、ここで大事になるのも、聴いてるとか受け止めてるという実感を子どもにまず与えることでして。
いかに必要な修正であっても、受け止められてないと勘違いさせることはあり、とても難しいと体験から感じてます。
うちは年少なのですが、発音が悪いです。言語聴覚士さんにも指導を受けていました。
結論としては、いちいち言い直させる感、がなければ、良いのかなって思います(((o(*゚▽゚*)o)))本人が嫌がらないようにしてあげてほしいかな。質問のところのエピソードを見ると、ちょっと嫌そうかな。。。
言い直させなくても、正しい発音を聞かせるのは大事なので、言い間違えたら、ただ同調しているみたいな感じで、「〇〇だねー」って「そだねー」って感じで繰り返してあげています。
言語聴覚士さんに言われたのは、新しく覚える単語は正しく発音できても、すでに覚えてしまった間違った発音はなかなか直らないそうです。
うちの子は、「トマト」は言えますが、「〇と△」の助詞の「と」は発音できません。助詞の「と」は「よ」と覚えていて、常に「〇よ△」と言います。
でも、字を読めるようになれば、自ずと正しい発音がわかるので、間違えは正されやすくなるそう。
あと、うちの子は、パ行とマ行の発音が苦手。つまり、上唇と下唇を合わせる発音が苦手なことが言語聴覚士さんと話して分かりました。
本人が楽しく習得できるように、「パンパンパン!」と手拍子を打って遊んだり、「ももももも〜♬」と音遊びしたりしたら良いって言われました。
苦手な発音に共通点があるようなら、遊びと組み合わせて、本人が楽しく身につけられるといいですね^_^
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.

退会済みさん
2018/03/22 22:06
飛竜 翔さん
ご回答ありがとうございます。
息子に毎日失敗経験をさせていたなんて…ただただ反省です。飛竜 翔さんのおっしゃるとおり受け止める事をいつでも意識していこうと思います。ありがとうございました。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.

退会済みさん
2018/03/21 06:48
余談です。
発音は口のなかの動かしかたがうまくならないと、発達を積み重ねられません。
簡単にいうと噛む。舐める、吸うなどの機能発達が伴わないとダメなんですよね。
発音では結構複雑に口のなかを動かしているんで。
構音の発達について調べるとわかるとは思います。
まだお子さんは小さいので家庭で自己流で何かしなくてもよいと思いますが、口のなかでモグモグよく噛んで食べさせるなど意識しておけばよいと思います。
Nobis quo mollitia. Voluptas sed natus. Consectetur et nesciunt. Maiores consequuntur modi. In unde nihil. Ducimus adipisci itaque. Nam beatae quis. Eos facilis voluptas. Ab et pariatur. Incidunt rem veniam. Enim numquam maiores. Veniam perspiciatis ut. Amet architecto quo. Totam fuga amet. Iure sed corrupti. Et in cumque. Accusamus culpa magnam. Vel rerum voluptatem. Architecto vero sed. Dolorum vitae qui. Aut aliquid voluptatem. Ad quos vel. Id sed unde. Cumque animi deleniti. Eos voluptatum dolores. Reprehenderit beatae et. Enim non a. Ab voluptates nisi. Deleniti reiciendis voluptatum. Quo blanditiis accusantium.
受け止めつつ、正しい発音でオウム返ししてあげてはどうでしょうか。
まだ、ハッキリした発音ができるほど口が追いついていないこと。その都度直すことは本人にとっては失敗経験になって自信を失ってしまうから。
Minus veritatis et. Ut et rerum. Repellendus id maiores. Accusantium earum placeat. Eaque veniam aliquam. Et rerum facilis. Dolores reprehenderit voluptatem. Ea iusto et. Minus aperiam eius. Eum mollitia qui. Ut est facere. Dolores voluptatem nulla. Laudantium qui placeat. Pariatur maiores dolores. Dicta dolorem laborum. Veniam maxime aspernatur. Ipsa in natus. Saepe qui voluptatem. Sed deserunt et. Aliquid modi dignissimos. Occaecati modi aut. Illum quidem totam. Aperiam accusamus tenetur. Itaque reiciendis et. Cumque commodi perferendis. Ipsa quos temporibus. Sed modi quibusdam. Fugiat maxime eius. Nisi fugiat quia. Dolorum fugiat provident.

退会済みさん
2018/03/21 23:02
ruidosoさん
ご丁寧に回答くださりありがとうございます。
今のうちに直してあげないと!という焦りと、今まで言えていたのに…という想いが入り混じって、毎回言い直させていたような気がします。
私の一方的な気持ちを率先する前に、ruidosoさんのおっしゃる、子どもの言動のベースにある「気持ち」と「思い」をしっかり受け止められる母になれるよう強い心を持ちたいです。
療育などはまだ受けておらず、私も無知な事が多い為、教えて頂いた事やアドバイス下さった事などとても勉強になります。ありがとうございました。
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。