締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
いつも質問させて頂いている者です
退会済みさん
いつも質問させて頂いている者です。
親子教室に通っている2歳6ヶ月の息子から、少しずつ二語・三語が出てきたのですが「今までしっかり発音出来ていた言葉が曖昧になってきた場合」その都度言い直させた方がよいのでしょうか?
言い直させるとちゃんと言えるのですが、やや小声になり引きつった表情になってしまいます。(多分本人は嫌なのかな…)
ハッキリした発音できちんと話せる月齢ではないと思うのですが、その都度直してあげた方が良いのか、今の息子のそのままの話し方を受け止めた方が良いのか、アドバイス頂けますようよろしくお願い致します。
親子教室に通っている2歳6ヶ月の息子から、少しずつ二語・三語が出てきたのですが「今までしっかり発音出来ていた言葉が曖昧になってきた場合」その都度言い直させた方がよいのでしょうか?
言い直させるとちゃんと言えるのですが、やや小声になり引きつった表情になってしまいます。(多分本人は嫌なのかな…)
ハッキリした発音できちんと話せる月齢ではないと思うのですが、その都度直してあげた方が良いのか、今の息子のそのままの話し方を受け止めた方が良いのか、アドバイス頂けますようよろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
なんでもそうなのですが、親はまずは子どもの言動のベースにある「気持ち」と「思い」を受け止めるのが正解な気がします。
今回は伝えたい気持ち、お話ししたい気持ちを受け止める方が正解。
修正されても意欲的に直せる子もなかにはいますが、小声になってるということは、あまり前向きにとらえてはいないのかもと。
お子さんの年齢だと確実に修正が必要なことは、怪我をする恐れがあるなど、危険なことぐらいで、あとは、まずはありのままを肯定的にひたすら受け止める時期な気がします。
今も主さんは一生懸命お話しして伝えよう!という思いや気持ちをしっかり受け止めておられると思います。
発音をなおすことも大事ですが、コミュニケーションする気持ちはもっと大事で、せっかく芽生えている伝えたい気持ちに陰をおとしてしまうのはもったいないですよね。
なおすにしても、もう少し意志疎通が出来るようになってからでもいいのかなと。
相づちをするときに、おうむ返しをする形でさりげなく穏やかに言い直してあげると自然に修正はされますよ。
でも、子どもによってはこれすら傷つきます。
どの音が発音しにくくなっているかはわかりませんが構音の完成は5~6歳なので、まだまだ下手くそと思いつつ、お宅では間違い発音を楽しんでいていい時期なのかなと。
どうしても気になるなら親子教室で相談してみては?
私がことばに関することで、なおした方がいい!ということは、謝るべき時に謝らない
ベラベラ話せるのに、単に面倒がって「ティッシュ」とか「ん!」とか、で表そうとするときに「ティッシュをとってください」と言い直させる
わざと乱暴で不適切な言い方をしたとかぐらいですが、これらもまずは受け止めてからだなぁと感じます。
小学生以上でも話し言葉をなおそうとすると、例えば主語やいわゆる目的語がないとか、文脈がメタメタで、ちんぷんかんぷんでも直したり、確認すると「全てを否定された」と思う子もいます。
本当に何を言いたいのかさっぱりわからないときもあるので、修正しなければ意志疎通ははたせない。
が、ここで大事になるのも、聴いてるとか受け止めてるという実感を子どもにまず与えることでして。
いかに必要な修正であっても、受け止められてないと勘違いさせることはあり、とても難しいと体験から感じてます。
今回は伝えたい気持ち、お話ししたい気持ちを受け止める方が正解。
修正されても意欲的に直せる子もなかにはいますが、小声になってるということは、あまり前向きにとらえてはいないのかもと。
お子さんの年齢だと確実に修正が必要なことは、怪我をする恐れがあるなど、危険なことぐらいで、あとは、まずはありのままを肯定的にひたすら受け止める時期な気がします。
今も主さんは一生懸命お話しして伝えよう!という思いや気持ちをしっかり受け止めておられると思います。
発音をなおすことも大事ですが、コミュニケーションする気持ちはもっと大事で、せっかく芽生えている伝えたい気持ちに陰をおとしてしまうのはもったいないですよね。
なおすにしても、もう少し意志疎通が出来るようになってからでもいいのかなと。
相づちをするときに、おうむ返しをする形でさりげなく穏やかに言い直してあげると自然に修正はされますよ。
でも、子どもによってはこれすら傷つきます。
どの音が発音しにくくなっているかはわかりませんが構音の完成は5~6歳なので、まだまだ下手くそと思いつつ、お宅では間違い発音を楽しんでいていい時期なのかなと。
どうしても気になるなら親子教室で相談してみては?
私がことばに関することで、なおした方がいい!ということは、謝るべき時に謝らない
ベラベラ話せるのに、単に面倒がって「ティッシュ」とか「ん!」とか、で表そうとするときに「ティッシュをとってください」と言い直させる
わざと乱暴で不適切な言い方をしたとかぐらいですが、これらもまずは受け止めてからだなぁと感じます。
小学生以上でも話し言葉をなおそうとすると、例えば主語やいわゆる目的語がないとか、文脈がメタメタで、ちんぷんかんぷんでも直したり、確認すると「全てを否定された」と思う子もいます。
本当に何を言いたいのかさっぱりわからないときもあるので、修正しなければ意志疎通ははたせない。
が、ここで大事になるのも、聴いてるとか受け止めてるという実感を子どもにまず与えることでして。
いかに必要な修正であっても、受け止められてないと勘違いさせることはあり、とても難しいと体験から感じてます。
うちは年少なのですが、発音が悪いです。言語聴覚士さんにも指導を受けていました。
結論としては、いちいち言い直させる感、がなければ、良いのかなって思います(((o(*゚▽゚*)o)))本人が嫌がらないようにしてあげてほしいかな。質問のところのエピソードを見ると、ちょっと嫌そうかな。。。
言い直させなくても、正しい発音を聞かせるのは大事なので、言い間違えたら、ただ同調しているみたいな感じで、「〇〇だねー」って「そだねー」って感じで繰り返してあげています。
言語聴覚士さんに言われたのは、新しく覚える単語は正しく発音できても、すでに覚えてしまった間違った発音はなかなか直らないそうです。
うちの子は、「トマト」は言えますが、「〇と△」の助詞の「と」は発音できません。助詞の「と」は「よ」と覚えていて、常に「〇よ△」と言います。
でも、字を読めるようになれば、自ずと正しい発音がわかるので、間違えは正されやすくなるそう。
あと、うちの子は、パ行とマ行の発音が苦手。つまり、上唇と下唇を合わせる発音が苦手なことが言語聴覚士さんと話して分かりました。
本人が楽しく習得できるように、「パンパンパン!」と手拍子を打って遊んだり、「ももももも〜♬」と音遊びしたりしたら良いって言われました。
苦手な発音に共通点があるようなら、遊びと組み合わせて、本人が楽しく身につけられるといいですね^_^ ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
結論としては、いちいち言い直させる感、がなければ、良いのかなって思います(((o(*゚▽゚*)o)))本人が嫌がらないようにしてあげてほしいかな。質問のところのエピソードを見ると、ちょっと嫌そうかな。。。
言い直させなくても、正しい発音を聞かせるのは大事なので、言い間違えたら、ただ同調しているみたいな感じで、「〇〇だねー」って「そだねー」って感じで繰り返してあげています。
言語聴覚士さんに言われたのは、新しく覚える単語は正しく発音できても、すでに覚えてしまった間違った発音はなかなか直らないそうです。
うちの子は、「トマト」は言えますが、「〇と△」の助詞の「と」は発音できません。助詞の「と」は「よ」と覚えていて、常に「〇よ△」と言います。
でも、字を読めるようになれば、自ずと正しい発音がわかるので、間違えは正されやすくなるそう。
あと、うちの子は、パ行とマ行の発音が苦手。つまり、上唇と下唇を合わせる発音が苦手なことが言語聴覚士さんと話して分かりました。
本人が楽しく習得できるように、「パンパンパン!」と手拍子を打って遊んだり、「ももももも〜♬」と音遊びしたりしたら良いって言われました。
苦手な発音に共通点があるようなら、遊びと組み合わせて、本人が楽しく身につけられるといいですね^_^ ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
飛竜 翔さん
ご回答ありがとうございます。
息子に毎日失敗経験をさせていたなんて…ただただ反省です。飛竜 翔さんのおっしゃるとおり受け止める事をいつでも意識していこうと思います。ありがとうございました。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
余談です。
発音は口のなかの動かしかたがうまくならないと、発達を積み重ねられません。
簡単にいうと噛む。舐める、吸うなどの機能発達が伴わないとダメなんですよね。
発音では結構複雑に口のなかを動かしているんで。
構音の発達について調べるとわかるとは思います。
まだお子さんは小さいので家庭で自己流で何かしなくてもよいと思いますが、口のなかでモグモグよく噛んで食べさせるなど意識しておけばよいと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
発音は口のなかの動かしかたがうまくならないと、発達を積み重ねられません。
簡単にいうと噛む。舐める、吸うなどの機能発達が伴わないとダメなんですよね。
発音では結構複雑に口のなかを動かしているんで。
構音の発達について調べるとわかるとは思います。
まだお子さんは小さいので家庭で自己流で何かしなくてもよいと思いますが、口のなかでモグモグよく噛んで食べさせるなど意識しておけばよいと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
受け止めつつ、正しい発音でオウム返ししてあげてはどうでしょうか。
まだ、ハッキリした発音ができるほど口が追いついていないこと。その都度直すことは本人にとっては失敗経験になって自信を失ってしまうから。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
まだ、ハッキリした発音ができるほど口が追いついていないこと。その都度直すことは本人にとっては失敗経験になって自信を失ってしまうから。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ruidosoさん
ご丁寧に回答くださりありがとうございます。
今のうちに直してあげないと!という焦りと、今まで言えていたのに…という想いが入り混じって、毎回言い直させていたような気がします。
私の一方的な気持ちを率先する前に、ruidosoさんのおっしゃる、子どもの言動のベースにある「気持ち」と「思い」をしっかり受け止められる母になれるよう強い心を持ちたいです。
療育などはまだ受けておらず、私も無知な事が多い為、教えて頂いた事やアドバイス下さった事などとても勉強になります。ありがとうございました。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
一度気になり始めると、「できないこと」ばかりに目がいってしまう時期はありますよね。
私もそうだったし、このサイトを利用されてる親御さんの多...
12
三歳二ヶ月なったばかりの娘がいます
回答
初めまして、ASD30代の当事者です。
自分も外ではやりませんでしたが、家ではよく気になるCMのフレーズを言ったり、脳内で大人になった今で...
12
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
回答
私もリードさんと同じで、三歳児検診でご相談されては?と思います。
でも、言葉は多く三語文くらいは話されるんですよね。
自閉症ではなくて、...
20
一歳七ヶ月の女の子を育てています
回答
こんばんは
私の師匠が「子供には言葉の水がめがいっぱいにならないと話さないタイプがいる」と言っていました。坪タイプの口が細くて中身が見えな...
6
2歳になる少し前の1月末に保健師さんのすすめもあり、K式の検
回答
一時保育もいいと思いますが、できれば療育にもつながった方がいいのかなという気がします。
運動と言語が半年遅れなんですよね。
自然に追いつく...
5
同じような子が近くにいなく、誰に相談すればいいのか分からない
回答
ひまわりさん、こんにちは。
通わせたくないなら、通わせなくてもいいと思いますよ。
でも年少さんでお話しできなかったら、幼稚園に通っても、...
20
3歳4ヶ月の男の子発達指数にばらつきがあり、療育してます発語
回答
今4歳目前です
同じです( ̄▽ ̄;)
頭ないやん!って思ってました
半年くらいたった頃から保育園効果もあり頭も付き始めて、今ではバッチリつ...
5
いつもアドバイスいただき、有難うございます!今日はちょっと疑
回答
nakoさま。
コメント、アドバイス有難うございます!
親子教室は4月スタートで隔週で全7回、今5回目が終了したところです。
親子教室の流...
6
低年齢での受給証申請について
回答
辛口になりますので、今はそういうものは。。。と
お思いでしたら、読まずに閉じてください。
受給者証をもらったら、いっつも首から
下...
9
はじめまして
回答
療育を受けるかどうか
受けることに越したことはない。
その通りです。
ここは療育を受けている人が圧倒的に多い上にほとんど診断書確定されてい...
13
はじめまして、長文失礼致します
回答
ことめさま
アドバイス頂きありがとうございます。
ご子息のお話、大変参考になりました。
息子は多動傾向があるのか?分からないのですが、パー...
7
自閉症のお子さんをお持ちの方、また当事者やご家族の方に聞きた
回答
自閉症スペクトラムの息子も発音不明瞭ですね。音程は…つい最近まで微妙〜でした。
ちなみに視覚優位が強いので、道順にこだわったりする子です...
9
育児が辛いです
回答
5歳年長ASD長男がいます
DQは調べたことはありませんが、田中ビネーで昨年IQ89、今年107でした
知的障害はないものと思われます
...
16
来年度入園予定の幼稚園について2才半の次男
回答
お子さんにとっては、のびのび系でない上に加配もない幼稚園はまず向かないと思いますよ。
辛口になりますが行かせたい理由が、ほぼ主さんの都合...
4
会話できることもあるのに、一体理解してるのかしてないのか親な
回答
私の率直としては凄くできてる子だなーと思いました‼
言葉については何にも問題がなさそうに思います。
小学生でも結構変なこと言ってたり...
11
2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園
回答
専門家ではないですが、我が子たちを見ている限りの話でいきますと。
主さまのお子さんは、わりと真面目でルールに従って行動した方が落ち着くタ...
5
初めてまして
回答
療育センターの作業療法士をしています
いわゆる「グレーゾーン」で
全般的に、実年齢よりややゆっくりですが
コミュニケーション、社会性、知...
5
長男(現在1歳7ヶ月)と先日1歳半健診に参加したのですが、部
回答
とりあえず、市内に障害児保育に取り組んでいる園がどのくらいあるか確認しましょう。個人的には少人数ののびのびタイプの園が好きです。で、保育園...
2
2回目の質問です
回答
一歳八ヶ月です。うちも昔から疑ってました。長男のときとの目のあい方が違う、指差しが少ないなどです。
療育につながることができました。療育の...
15
しんどいだけの親子教室、それでも行くべきでしょうか?何度か質
回答
>保健師さんからは子供のペースに合わせて親と一緒に遊ぶのが楽しいと思ってもらうことが目的と言われましたがそれができる状態じゃありません。
...
17