
こんにちは
こんにちは。お世話になります。
4月から小学2年になる息子についてです。
息子は自閉スペクトラムと軽度の知的遅延があります。
現在、訪問リハビリをしていて、STの先生から、空手を習ってみたらどうかと言われました。
少し待つといった事が苦手です。
例えば、車でいうならアクセル全開かブレーキしかない感じです。車なら少しアクセルを緩めてスピードを落とす、ブレーキをかけながらゆっくり止まるが出来ません。そのため、寸止めであったり、型で止まるや蹴りで体幹のバランスを鍛えるということには良いそうです。
そのため、空手教室を探しているのですが理解力が低いなど問題があるため良い教室があれば教えて頂きたいです。
奈良県大和郡山市周辺で探しています。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
空手の情報でなくて申し訳ないのですが、空手というのは武術ですから、危険が伴います。
先生の話をじっと聞けて、内容も理解した上で始めないと危ないのでは?
皆が練習している中、落ち着かず走り回ったりすると、他の子とぶつかり怪我をすることも想定できます。
あと自閉症の子というのは、相手との距離感がわかりにくいことがあります。
うちの高機能自閉症の子も、以前保育園の学童でダンスをしたことがありましたが、隣の子に近づきすぎて、危ないなと思いました。(普段は見学できないのですが、ダンスが始まったばかりの頃、保護者見学の日があり見に行きました。)
隣の子がうちの子を離してくれるのですが、またすぐ近くに戻ってきてしまっていました。
小さい子のダンスでも、危険を感じたくらいですから、空手となると私でしたら、かなり怖いなと思いました。
あと武術ですから、万が一友達とトラブルになって衝動的に技をかけないと言えるかどうかです。
そして習い事ですから、義務教育ではなく、技術を上げたいとか大会で優勝したいとか高い目的を持って、それなりの月謝を払って通われている方々の中で、本人が習いたいと願っているわけでもなく、親が療育目的に通わせることがはたして適当なのかと思いました。
いい教室があっても、先生が引き受けてくれるかはわからないですし。
体幹を鍛えるなら、トランポリンやフラフープなどの体操系でもできると思いますので、そちらの方が向いていると思うのですが。(ただ大手だと障害児はお断りされるところもあります。)
ちょっと辛口意見に感じられるかもしれません。
気分を害されたら、申し訳ございません。
先生の話をじっと聞けて、内容も理解した上で始めないと危ないのでは?
皆が練習している中、落ち着かず走り回ったりすると、他の子とぶつかり怪我をすることも想定できます。
あと自閉症の子というのは、相手との距離感がわかりにくいことがあります。
うちの高機能自閉症の子も、以前保育園の学童でダンスをしたことがありましたが、隣の子に近づきすぎて、危ないなと思いました。(普段は見学できないのですが、ダンスが始まったばかりの頃、保護者見学の日があり見に行きました。)
隣の子がうちの子を離してくれるのですが、またすぐ近くに戻ってきてしまっていました。
小さい子のダンスでも、危険を感じたくらいですから、空手となると私でしたら、かなり怖いなと思いました。
あと武術ですから、万が一友達とトラブルになって衝動的に技をかけないと言えるかどうかです。
そして習い事ですから、義務教育ではなく、技術を上げたいとか大会で優勝したいとか高い目的を持って、それなりの月謝を払って通われている方々の中で、本人が習いたいと願っているわけでもなく、親が療育目的に通わせることがはたして適当なのかと思いました。
いい教室があっても、先生が引き受けてくれるかはわからないですし。
体幹を鍛えるなら、トランポリンやフラフープなどの体操系でもできると思いますので、そちらの方が向いていると思うのですが。(ただ大手だと障害児はお断りされるところもあります。)
ちょっと辛口意見に感じられるかもしれません。
気分を害されたら、申し訳ございません。
ちくわぶ様、ナビコ様ありがとうございました。
たくさん見て決めたいと思います。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。小学3年生、軽度の知的障害のある息子が居ます。
息子は、2年生で空手を習い始めました。
極端に運動が苦手な息子に、楽しみながら身体を動かせるようになれば…という思いがありました。
息子が通っている所は、幼稚園〜小学6年生限定の教室です。
若い女性の先生が指導して下さるので、幼稚園の先生のような優しさがあり、教室の雰囲気も柔らかいです。
幼稚園の子たちにも分かる言葉で指導して下さるので、理解力が低い息子もついていけます。
厳しさは無く「楽しく」がメインなので、技術の上達は見込めませんが、礼儀や声出し、静と動はしっかり学ばせてくれるので、息子にはぴったりでした。
地域が異なり情報をお教え出来ず申し訳ないのですが…
息子さんに合った教室が見つかるといいですね。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です!
空手、いいですね。
口コミではなかなか相性までは分かりにくいので、実際に見学や体験に行ってみるのが一番だと思います。
ネットで検索したり、体育館や地域センターに問い合わせたり探して見てください。
STの先生がおすすめしてくださったのなら、空手、すごく良いと思います。
武道は礼儀が身につきますし、
指示にぶれがないので(空気を読む必要がないので)発達障害児に向いている、と聞いたことがあります。
体幹も鍛えられるし、人との距離感の勉強にもなるのでは。
※追記です。
衝動的で他害しがちなお子さんにはむかないのかもしれませんが、体幹が弱い受動的なお子さんには良い訓練になると思います!
私の知人には療育・しつけ的に習ってる子、いますよ。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いろんな教室を当たってみて、まずは個別指導で型を教えてもらえる所があったらいいのになと思いました。
STの先生がすすめるなら、衝動性はないお子さんだろうから、絶対人に技を使ってはいけないと理解ができるならいいと思いました。
しばらく個別指導で基礎を習ってみて、集団での練習に参加できそうか判断されたらいいのかなと。
空手教室の前を通ったことがあって、ガラス張りなので丸見えでしたが、すごく真剣に型の稽古をしていて、集団でやるとすごい迫力で圧倒されました。
まずはいろんな教室を見学してみて、お子さんの反応をみて、やりたいということでしたら、先生に相談されてみては?
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
STの先生になぜ空手を勧めるかを聞いてみてはいかがでしょうか?
待つ、ということを身につけるための空手でしたら空手でなくても習い事全般で言えることです。
理解力が低いのなら尚更です。
待つのが苦手、理解力が低いということを考えると陸上教室でも良いのです。
ASDと軽度知的遅延の子にとって空手ならではの良さがあるのなら体験してみるのも良いと思います。
市の体育館で教室を開いている場合もありますので、市民体育館の広報をチェックすると結構情報がありますよ。
大和郡山市の空手教室。
https://okochama.jp/school/navi.php?path=28/37/93/04/
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


自閉症スペクトラムの小一息子
年少4歳から週二回、空手をつづけています。本人は元からやる気がなく、大人しくて運動の苦手な息子に体力や筋力、運動習慣をつけてほしいとの思いでやらせています。先生にもこのことは伝えております。何年間やっても型は覚えられない、組手も手が遅い。真面目に通ってはいるけど、家で練習もしないし(出来ないからやりたくない)、全然上達しない。後から入った子達がどんどん進級していき、我が子との動きの違いを実感しては複雑な気持ちになります。こんな状態ならやめた方がいいのかな。自分だけ上達しないままで学年があがると、自尊心を傷つけてしまうだけかな。ただ、練習前に他の子とじゃれあったり、体力作りなどは楽しくやっているようで辞めたら勿体ない?と迷います。他に何かやりたいことがあればいいのですが特に何もなく、、放課後時間をもてあましてしまいそうです。今まで辞めたい!となった時期も乗り越えてきましたがそろそろ進級のタイミングとかで辞めるべきか、悩んでいます。
回答
習わないとダメなのかな??
外でお友達と体使って遊んでれば、自然と体力や筋力つきますよ(^◇^)
習わなくったって、親とお散歩やジョギン...



小1男子、自閉症スペクトラムの中でもアスペルガー傾向、ADH
D合併疑いありです。学校は普通級に在席し、特別支援教室へ通級しています。先生や周りへの迷惑を気にして、何も習い事をしていないのですが、運動不足が気になり、息子に向く習い事が何なのか、探しています。サッカーや野球など集団スポーツは恐らく不向き、テニスなどの球技も苦手です。皆さんどんな習い事をしていますか?楽しく続けられている習い事、逆に合わなくて辞めてしまった習い事を教えて下さい。ちなみに、学校では教室から脱走したり、窓際に寝転んだりして超マイペース、先生の一斉指示は通らず、お支度などもいつも一番最後の様です。こんな感じなので、習い事でも先生やコーチに迷惑をかけるのではと、今まで何もやらせてきませんでした。
回答
発達凸凹の小2の娘がいます。
娘は小さい頃からダンス(HIPHOP)をやっています😊
幼稚園の頃は体操教室にも通っていたのですが、縄跳び...


お子さんの習い事などで辛い経験をされた事はありますか?また、
指導者の理解を得られた体験などお聞かせ下さい。息子がやりたいと言った習い事をさせてあげられず、悶々としています。以前、スイミング教室へ行きたいと言っていましたが、電話で息子の障害の話をしたら断られました。次にピップホップを習いたいと言われ、今度は本人を見ていただいて判断してもらおうと体験へ行きましたが、落ち着きがなく、先生の様子をみて諦めました。そんな事があって結局、何一つ息子に応えてあげられない自分に嫌気がします。
回答
どうしてもいい教室が見つからない時は、スペシャルオリンピックスに連絡をとってみてください。各都道府県でいろんなスポーツのアスリートを育てて...


球技か苦手な息子がいます
通常級です。基本的にルールは理解していても、とっさに行動出来ない、足が遅い、ボールがつかめない、などあるため、ボールに触れない…誰も自分にボールをくれないんだと話しています。ボールをつかむのが苦手だし、足を引っ張ってはいると思うので仕方ないとは思っていますが本人は凹んでいます。自分はチームの役に立てないんだと…ボール触れなくてもとりあえず走って自分の近くにボールが転がってきたらつかめばいいよ、無理にさわれなくても大丈夫。と励ましましたが、少しでも自信になればなぁと遊びながらボールを掴む投げる練習をしてみました。少しアドバイスしたら少し掴めるようになってきました。こんなときみなさんならなんて声をかけますか、また楽しみながら少しでも自信になるような遊びなどあれば教えてください。もちろん人並みにはなれるとは思ってはいません。経験談なども聞けたら嬉しいです。
回答
ボールって苦手な子にとってはとても高度な遊びです。
取ることは、どこに来るか予測する事。
投げることは、体を捻ること。
うちの子はどちらも...



息子は、自閉スペクトラムと診断されてる、5歳、年長です
周りに比べて出来ないことが増え、僕はみんなと違うと自覚してきています。(縄跳び、ピアニカが苦手、歌が覚えれない等)出来ることに目を向け、褒めたり、本人のやる気が出る声かけをしていました。今日、息子から、保育園で僕だけ、できないことがある、みんなは、ひらがなが読めるのに、僕だけ読めない、悔しいと、大泣きしました。LDもあるのかなと、思っていましたが、息子の泣いてる姿を見て、つらくて。どうにかしてあげたい、できることは何か、子供にどう対応してあげたらいいのか、アドバイスがあれば、教えて頂きたいです。
回答
まるさんへ。
ぱんだろうと申します。息子さん、5歳で周りとの違いに気付けるということは、
とても賢いお子さんだと感じます。
脳と手足の協調...


小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事がで
きず、どうやって教えたらいいか困っています。先日も授業参観がありましたが、息子はみんなにさけられつつあります。ただ息子は避けられていてもグイグイいきます。教えたいのは・話しかけても無視される→体を触り相手を捕まえながら話そうとする・逃げていく友達を大声で呼び止めながら追いかける・『一緒に帰ろう』などの約束を相手が返事をしない事を了承したと思ってしまう言葉で説明したものの、息子は視覚優位で話した事は砂の様にサラサラ飛んでいきます。今までは私もイラストにしたりしてきましたが、複雑になってきた暗黙の了解をイラストに出来る程の画力はなく…放課後デイに行っていますが、預かり型の為そこまでのSSTは期待出来ませんし。SSTを行いたくてもリタリコさんもどこも待機したまま時間だけが過ぎていきます。学校の支援級は相談に行きますが、残念ながら他でダメだった先生がいるんだなと感じぜざるおえない状態です。他のお子さんにもかなり嫌な思いをさせていると思います。とにかくしつこいので…良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
回答
視覚優位なら、本は好きですか?
小学生向けのマナーの本がいろいろ出ていますよ。
イラストや漫画が中心でよみやすいものが多いです。
うち...



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます。
家庭での支援については私も反省していて勤務時間を短くしました。
自身が母子家庭だったため、とに...


5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。
狭間のタイプかな。
...


支援学校の高校2年生の男の子です
中度の知的障がいを持っています。おしゃべり大好き、人も大好き、でも空気は読めません。高校生になり、知的障がいの無い子どもさんや軽い障がいをお持ちの子どもさんと同じクラスになりました。お友達は自分たちで遊ぶ約束をし待ち合わせて遊ぶようで休み時間にその話が耳に入り自分も遊びたいと言うようになりました。でも遊んでくれるお友達がいません。クラスの子どもさんの保護者さんと仲良くなり面倒見の良い子どもさんが一緒に遊んでくれることになりました。何度か遊んでとても楽しかったようです。しかし、ここからが大変でした。お友達はたくさんの友人がいるけれど息子はその子どもさんだけなので毎日でも遊びたい、でも相手の子どもさんは他のお友達とも遊びたいし、息子とはたまには遊んであげてもいいけど位で遊びたい温度差がかなりあります。息子には遊べない時にはハッキリと断ってもらっていますし、割りときつい感じであまり遊びたくないと断られていますが、分からないのか?その子と遊びたいと言います。しつこくしてはいけないこと、相手が遊びたくなるまで待たなくてはいけないことを伝えましたがなかなか伝わりません。このような経験のある方、またどなたでも結構ですので、よきアドバイスをいただけないでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
成功体験の為に下駄を履かせて大失敗し、数年にわたり苦慮…というのは、こだわりや執着が強い子あるあるなので、気にしな...


初めて質問させていただきます
中二男子、グレーゾーンです。とにかく不器用ですハサミは最近やっとそれなりになりましたが今授業で裁縫をやっていて毎回家に持ち帰り親に教わってきなさいと宿題が出されています。要するに授業中には出来ないからということだと思うのですが...グレーゾーンだからということだけではないのかもしれませんが、裁縫だけでなく不器用なお子さんにこうやって教えてるよ、とか対策等何かアドバイスありましたら教えてください。
回答
はじめまして!
娘は不器用な上に左利きで、私も教えようにも右左がとっちらかるし、ホント対応が悩みのタネでした。学校での実技教科は授業内で終...



アスペルガーの子どもの習い事について今小学校低学年の子どもが
います。アスペルガーという診断が出ています。学校は今のところは普通級に在籍しています。先日、家の近くの塾に行き、入塾テストを受けてきました。学力的には問題ない(むしろできる方)と言われましたが、障害のあることを伝えたところ、「他の生徒さんの邪魔をされたりすると困るので…」と言われ、入塾を断られてしまいました。これから水泳教室などにも行かせようかと考えていたのですが、アスペルガーと診断されていたらできないんでしょうか…障害者はダメ、と言われているようで、親の私も傷ついてしまいました。アスペルガー等の診断があっても、何か習い事をされている方はいらっしゃいますか?
回答
はい。うちは高機能自閉症ですがスイミング行ってますよ(^ω^)
同じく、学力はできる方だけど…塾やんわり断られました。。。
空手とかも...
