
退会済みさん
2018/03/30 10:47 投稿
回答 9 件
ADHD小3の男の子です。
少しの時間が有ればどこでもゲームを取り出してやります。その時に、袋やゲームの付属品等を周囲に置いたり、寝そべったりします。そこがどんな場所でもお構い無しです。注意はしますが…。こんな時どのように子供に伝えていますか?
お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
外出時にゲームを持ち歩いているということですか?
私でしたらゲームすら与えていないし(通信教材のタブレットのスマイルゼミでゲームができるだけ。外ではできない。)、公共の場でゲームをさせることに抵抗があります。
音を消して、付属物も散らかさず、きちんと椅子に座れるならともかく、できないならゲームは没収します。
バスや電車、病院内でしたら、絶対ゲームはさせません。
伝えるもなにも、ゲームは親が管理し、ルールが守れなければ、渡さなければいいと思います。
小さい子ならともかく、小3ならば、大人しく座るように指導し、どうしても動いて迷惑かけるなら、席をはずしてクールダウンさせるとかしないと。
ADHDは関係なく、しつけの問題だと思います。
まず、ゲームは親の権限で管理したほうが良いと思います。
わが家はルールを明文化してあり、ゲーム・ネット・テレビなどメディアに触れる時間をキッチンタイマーを使って管理しています。
守れないなら没収(私の職場ロッカーに保管)です。
いつでも自由に好きなだけできる環境をそもそも変えたほうが良いですよ。
公共のマナーについては、お子さんのため周囲の方のためにも厳しく指導してください。
口頭の指示が通りにくいのであれば、絵カードを使ったり、ルールを書いた紙を作っても良いと思います。
わが家では出しっぱなしにしやすいものには「@@にしまう」などと書いた紙を貼り付けておいたこともあります。
そして、ルールを守れないのであれば毅然とした態度で接してください。
わが家では子どもが小さいころ、買い物や外食中にグズったりわがままを言ったら、途中でも帰るということを徹底していました。
何度か繰り返すうちに、警告だけでハッとして態度を改めるようになりました。
親が場合によってルールを変えるようではダメです。
ルールや約束は親から破ることは絶対にないように気をつけてください。
『特別』は本当に特別な時だけにしてください。
全体的に、今までがゆるゆるだったように思うので、急に厳しくしても最初のうちは効果が出ないどころか反発が強まると思いますが、お子さんの癇癪に負けずに頑張ってみてください。
きちんとルールを決めたほうがお互いに楽になると思いますよ
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
ゲームをいつでもどこでも…との事ですが、ゲームの内容はどんなものですか?ゲームには飽きさせない為の工夫が沢山ありますから、依存性も高いです。
種類は?クイズ等のテーブルゲーム系・RPG・レース・シューティング・アクション等、色々なジャンルがありますが、そのジャンルによっては、すぐに止められるものもあるしやめられないものもあります。また、持ち運び出来るポータブルゲーム機を使用しているならば、遊んでいる最中だろうと何だろうと、スリープ機能や一時停止機能がありますから、すぐに止めさせることが出来ますよ。お子さんが止めないなら、親御さんが強制的に止めさせる事が出来ないといけないでしょうね。お子さんにゲームを買い与える際にルールをきちんと決めていたのでしょうか?もしもまだでしたら、そこはもう一度ゲームについてお子さんときちんと話し合うべきだと思います。遊ぶ時間と場所も勿論大切ですが、親御さんの考えや世の中のルールも大切ですし、お子さんが遊んでいるゲームの内容も大切です。どんなジャンルで遊んでいるのかを知っておけば、止めさせるときに声かけしやすい目安のひとつになります。またゲーム機本体に使用制限が決められるものや親がパスワードを入力しなければいけないもの等もあるので、親もゲーム内容やゲーム機本体について学習して、それらを駆使することがベストです。ゲーム機は携帯電話機とほぼ同じです。携帯電話とゲーム機の違いは、GPS機能や通話機能位でしょう。
ゲームは上手く付き合えば、とても便利です。が、ゲームばかりに子供のお世話をさせないで下さい。ゲームはあくまでゲームです。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
田中さん、初めまして(*´ー`*)
我が家の息子(来月から小4、ADHD)もゲーム大好きです。私自身が仕事のことも多いため、見守っていないとやり続けてしまいます。
他の方も仰っていますが、まず時間や場所など決まりをしっかり決めて、その範囲内でするのが大前提かと思います。某会社のゲーム機のように、親が時間制限をかけれるものの活用やタイマーの利用は効果的だと思いますよ♡
あとは、何かをしたらご褒美にゲーム〇分、とかでしょうか(๑ ́ᄇ`๑)
お互い、頑張りましょー!(*´ー`*)
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.

退会済みさん
2018/03/31 01:11
うちの娘がそうなのですが、集中するときは寝そべった方がいいらしいんですよね。
多分、多分ですが体幹の弱さが影響しているのかと。
きちんと、座れなくもないのですが、きちんと座りながら作業に集中する事ができないんですよね。
しかし、体幹が鍛えられてきても、インナーマッスルの使い方が悪くてうまく機能してませんが。
ちなみに、ゲームは持ち歩かない方がいいと思います。
持ち歩くにしても、やってよい時、場所は親が決める。
外でゲームをするときは、寝そべり厳禁。
守れないなら、持ち歩かせない。
集中するために寝そべりたくなる特性なのですから外出先での寝そべりをやめさせたいなら徹底した方が今後のためと思いますけど。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.

退会済みさん
2018/03/31 01:20
余談です。
体幹はいくら鍛えても、結局保持するのにかなり集中する必要があるようなのです。
クセになってもいますが、ゲームよりは特に勉強をするときには、寝そべりますね。
夫がその特性をなかなか理解せず、注意してますが、本人はきちんと座ると、座ることに集中する必要があるので、絶対に曲げませんよ。
外出先で落ち着かないことからリラックスしようとしている可能性もありますがどうですかね?
音や光、人波の過敏等で苦痛だと、リラックスモードに入りたがるがですよね。
まあ、本人に頑張らせるというよりは、親が調節していくことかも。
疲労もあってのストレス回避の寝そべりなら、寝そべっていい場所を決めてしまっては?とも思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。