受付終了
新1年生の息子。(自閉症スペクトラムと発達性協調運動障害診断済み。多動、衝動性もあります。)
3月に転勤で引っ越すことになり、初めての土地での入学になりました。
支援級情緒クラスに通う予定でいましたが、引っ越し先の地域では支援級は知的クラスしかなく、情緒クラスは通級で対応しているとの事で、相談の結果、普通級+通級で通うことになりました。
事前に校長先生と面談の時間をとって頂き、入学式前日に式場の見学、学年主任(式当日に担任とわかりました)と面談させて頂いたり、準備を進めてきました。
当日は本人なりに頑張っていた…のですが、やはりじっと座っていられなく姿勢を崩したり、「緊張するよー」と声を出したり、教室に戻ってからランドセルをロッカーから取り机に運ぶのに重くて(教科書一式、お道具箱が入っていた為)落としてしまい、わー!と叫んでしまったり…。
周りの保護者の冷ややかな視線…。
帰る前に担任に挨拶をしましたが、表情も口調も冷たくてさっそく心折れてしまいました。
これから息子が担任を始めクラスの皆に受け入れてもらえるように、私自身も保護者の皆さんに受け入れてもらえるように、課題は盛り沢山です…。
そこで質問なのですが、
PTA役員など皆さん進んで引き受けられていますか?
また新入学、新学期の皆さんのこうしたら上手くいったエピソードなど聞かせて頂けたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
親子揃って新しい環境でのスタートは負担が大きくて大変ですよね(^_^;)
1人目なら特に…
うちの次男はADHDで入学式の最中に体育館中を走りまわってしまいました
小規模校で、新入生の半分が同じ保育園からの持ち上がりとはいえ、門出を祝う大切な式典で次男が騒いでしまったことは大変申し訳ない思いでいっぱいでした
うちの子は支援級でのスタートでしたので、入学式後のオリエンテーションで、支援級の担任から「このクラスには支援級在籍のお子さんもいて、特性によってうまくできないこともありますが、担任2人で支えていきます」というようなザックリしたお話をしてくれました
私からは4月の半ばの日曜参観、PTA総会、クラス懇談会があったので、クラス懇談会の際にほかの保護者の方に入学式で迷惑をかけたことに対する謝罪と、次男が特別支援学級に在籍していること、特性を簡潔に説明しました
それがどう受け止められたのかはわかりませんが、特に私がハブられることもなく、次男が拒否されることもなく、むしろ子どもたちの優しさや対応力の高さに驚かされながら過ごせています。
何かやらかす前に説明と謝罪をしておくというのは良いんじゃないかと思います。
PTA役員はムリにしなくても良いと思いますが、役員をすることで学校に行く機会が増え、先生方とお話する機会が増えて子どもの様子をよりよく知ることができたこと、顔見知りで話ができる保護者の方ができたことは良かったと思います
初めまして
私の経験からご意見させてください
私は初めての授業参観の時に通級担任の先生に時間をいただいて保護者の前でお話させていただきました。中には保育園で一緒の子もいれば違う子もいるからはやちょ(私の息子)の好きなこと、苦手なことを言い、最後にはトラブルがあった時は遠慮なく、申し出て欲しいと言いました。
PTA役員は特別支援学級所属はやらなくてもいいと言われたけど、例外の壁を崩し、3年でクラス副部長4年で学年部長、5年で監査をやりました。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.

退会済みさん
2018/04/07 08:52
PTAをやっていると確かに周りのお母さんから受け止めてもらえやすくなったりしますが
それは人それぞれですよ。
キャラクターによりますから、それで解決できるほど女の世界は甘くありません。
やっぱり避けられてる人は避けられています。
どういう地域かにもよりますが、年々積み重なったヒエラルキーが存在。人間関係も複雑にからんでますし、とにかくも年齢高低差が30ほどの女だらけの有象無象の世界です。
PTA参加のメリットは沢山あると思います。面倒見のいい先輩母さんと親しくなれる等があるためです。
しかし、可愛がられるキャラクターとか愛されキャラクターでない限りは、それも微妙でしょうか。
子どものためではなく、自分の趣味やライフワークの一環として楽しむならいいですが、そうでないなら無理する必要はないと思います。
うまくいくこつですが
相手にあまり先入観を持って、決めつけないたことにしてます。
勘でこれはダメ。とか感じるのは早い方であながち間違えないのですが、フラットに見る。
あとは、子どものこととなると存外お構い無し容赦なしの人も多いですしね、敵対しないようにはしています。
以上から、挨拶と笑顔は欠かさないけど、無理に親しくはしていません。
それと、子どもも一人はそこまで嫌われないタイプなので、その学年の親御さんとはあちらから挨拶もされますし、ボチボチ関わります。
が、そうでない嫌われキャラクターの子どもの学年の親御さんからは、とてもよそよそしくされています(笑)嫌われてるんでしょう。
そりゃそうだ、うちのこ、嫌なとこありますからね。
お子さんは、心の声が漏れてしまったり、おっちょこちょいなのでしょう。
うちのこのように、ルールに固執してしまい、その結果、相手に嫌な印象を与えてしまう等がなければ、そのうち似たようなタイプのお仲間が少しずつできてくると思います。
緊張するよー!とわかってることも、とても大事なことです。自覚していることがとても素晴らしいのですから。
とても立派。よくわかったね!と誉めてあげたいですね。
あとは、心に声をしまいこむことができる、緊張と向き合っても頑張れるようになればいいのとなのですから、よい方に目を向けては?
よいお子さんなので、あまり落ち込まないでと思います。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
るるるさん お疲れ様ですね
母子ともに よく頑張られたと思います!
私も入学式前日に式場の見学に行かせて頂いた事を懐かしく思い出し 微笑ましくなりました(^^)
今でも当時の教頭が在校されているのですが お会いする度に その事を話されて「お母さんほど 真剣に息子さんに向き合った子育てをされている親御さんは 他にはおいでませんよ!素敵だと思います(^^)」と褒めて下さいます
息子の学校では入学式当日に 式典後の学活で 本部役員さん主導の下 クラス評議員決めがあるのですが 子ども 1名につき在学中に必ず 1年間は務める事になっております
先輩ママさんから 希望の部会が選べるのは 1年生の時だけで 各クラス4人しか立候補出来ず 超過の場合はジャンケン勝負になるから!と伺っていたので 迷いなく1番のりで立候補し 無事に希望の部会で 1年間過ごす事が出来ました
特性の有る無しに関わらず 我が子がお世話になる学校の為に 自分が協力できる事はすすんで引き受けるのが 勿論 先生受けも良いし 何より我が子の為になるのではないだろうか?と私は思いますよ
実際 先生方に役員会で顔を覚えて頂いたお陰か?引退した今も 相談などで学校に伺う時のハードルが低くて助かっています
校内の様子もよく分かり助かりますよ(^^)
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
それと 今年度は入学前に学校側との情報交換などされているかと思いますが 来年度以降は 新学年に上がり 担任が判明次第 お伝えしたい事があるならば 始業式の放課後に学校に電話して 担任との面談をお願いすると良いと思います
特にお伝えしたい事が無くても 特性の有る我が子が 他のお子さん以上に担任の先生には特にお世話になる事は分かっているのですから お電話でご挨拶位はしておくと 新担任の様子も分かるし 何よりも丁寧な親御さん! との好印象を持って頂ける筈ですよ
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
なお様
回答ありがとうございます。
来年度に向けてのアドバイスも頂き、とても有り難いです。
私自身怖がらず積極的に小学校と関わっていけたらと思います。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。