発達が気になるお子さんで、私立の小学校に通われている方、いらっしゃいますか?
私立だと先生も変わる事が少なく(運もあると聞いていますが…)、サポートが手厚い印象を受けるのですが、いかがでしょうか?
電車に乗っていると、私立の小学校のお子さんたちが大勢の下校している時間帯がありますよね。
1年生が騒いでいると、年上のお兄さんやお姉さんが注意をしている様子を目撃し、感動致しました。
公立でもある光景なのかもしれませんが、発達が気になる息子にとっては年齢を超えて言葉をかけてくれるお兄さんやお姉さんがいると心強いです。
学校各々の特性や、お受験に合格しなければならないという大きな課題はありますが、私立の小学校について教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
私学在学のこどもがいます。
私学といってもいろいろです。
探せばどんな私学小にもひとりくらいは発達障害児がいるかもしれません。その子たちが退学せずに卒業しているかどうかはわかりませんが(笑)
わが家は診断があることをお伝えした上で学校側が求める最低限の能力は有していることを確認し、学校側が問題とする行為行動があった場合は話し合いましょう(退学して欲しい)ということも確認して入学許可をいただきました。
ひとりっ子なので、他の学校とくらべることは出来ませんが、わが子は楽しく通学しております。
サポートが手厚い、とありますが、公立のような援助を私学小に期待するのは難しいと思います。
わが子も特に援助らしい援助はありません。
強いてあげれば、偏食がひどいので調理実習の試食を免除してもらっていることでしょうか。
まずは通学可能なエリアにご家庭の教育方針と学校の教育方針が一致する学校があるかどうかをお調べになったらいかがでしょうか。
と同時にお教室を探してみてください。
「何がなんでも私学に入れます!」と聞く耳を持たない状態ではなく、「この子に合う小学校があるなら受験させたい」というスタンスでご相談すれば、先生方もお力になってくださると思います。
新年中は11月からスタートしていますが、4月からでも充分間に合います。新年長からスタートするお子さまもたくさんいらっしゃるのが現状です。
余計なお世話ですが、小学校受験をしたから中学高校、大学進学が保証されるわけではありません。
中学への内部進学が前提の小学校に在籍していて、中学への推薦は出来ないと言われたら、かなり大変です。内部進学が前提なので、宿題や学校行事はてんこ盛りなのに中学受験の準備が必要になりますから…(中学から公立、という選択をすれば話は別ですが)
となんだか否定的なことを書いてしまいましたが。
ご家庭の教育方針と学校の教育方針、学校のカラーとお子さまの性格が合えば本当に素晴らしい6年間を過ごすことが出来ると思います。
えっちゃんさん、そしてお子さまにとって最善の選択ができますように。
こんにちは。
我が家の中1の息子は都立の支援学校に通っていて、私立に通っているわけでは無いので、一般的な私立の学校についてのアドバイスはできませんが、以下のように私立で特別支援教育に力を入れている学校もあるようですので、ご参考にしていただけたら幸いです。
www.musashino-higashi.org/top.htm
Cupiditate sunt non. Sequi blanditiis nobis. Ex corrupti odit. Et inventore enim. Nobis ipsum labore. Odit non aut. Consequuntur eos necessitatibus. Omnis repellendus aspernatur. Quo ut rerum. Voluptates quia dolores. Consequatur ut aperiam. Dolor sit et. Est iusto aut. Est aspernatur dolores. Iure fugit sequi. Dicta voluptatem illum. Necessitatibus dolor sequi. Quos quis voluptatem. Aut voluptatem repudiandae. Ipsum autem occaecati. Quam placeat eligendi. Animi accusantium maiores. Rem et esse. Non voluptatem dolores. Quia ad atque. Aliquid aut saepe. Quaerat laudantium voluptatum. Suscipit voluptatem sit. Perferendis ea odio. Minus quos sunt.
あつるんるんさん
コメント、ありがとうございます。
私立で特別支援教育に力を入れている学校…あるのですね!
HP見させて頂きました。
早速、資料を請求させて頂こうと思います。
わたしは田舎育ちで【小学校を選ぶ】という事や、私立小学校があること自体、不慣れで…
様々な学校があるのですね!
勉強になります。
どうもありがとうございました。
Eligendi voluptas tempore. Soluta natus voluptate. Eveniet recusandae non. Hic quos ipsam. Laboriosam excepturi omnis. Quidem ipsam exercitationem. Voluptatum accusantium non. Sed praesentium illo. Nisi ipsam et. Dolorum voluptas explicabo. Ipsum facilis qui. Quia molestiae molestias. Sint cupiditate et. Ut atque debitis. Molestiae quae a. Quam rerum facilis. Beatae quia nihil. Fugiat tempore ut. Corrupti provident sit. Nesciunt cumque et. Consectetur harum similique. Quasi et eligendi. Rerum eos et. Sit incidunt perferendis. Aspernatur quis qui. Blanditiis nisi molestiae. Ut dolorem minus. Quod temporibus fugit. Voluptatem quasi consequatur. Laborum eos aut.
ゆうちゃんキティさん
コメント、ありがとうございます。
>まずは通学可能なエリアにご家庭の教育方針と学校の教育方針が一致する学校があるかどうかをお調べになったらいかがでしょうか。
と同時にお教室を探してみてください。
仰る通りですね。
この先、引越の予定があり、息子の小学校を視野に入れて考えても良いのかな…と思っていたので、優先順位を決めて進めたいと思います。
>なんだか否定的なことを書いてしまいましたが。
とんでもありません。
とても勉強になります。
どうもありがとうございました。
Quis aut corporis. Quia ex cum. Corrupti id voluptatem. Et nihil ipsa. Qui praesentium provident. Nemo voluptatibus perspiciatis. Ea error numquam. Incidunt vero esse. Et at iusto. Consequatur ut et. A quaerat perspiciatis. Itaque tenetur mollitia. Cum est quia. Itaque deserunt quis. Facilis veritatis quis. Aut aut voluptas. Incidunt praesentium autem. Vitae reiciendis quisquam. Quia rem repudiandae. Ipsum expedita itaque. Nam iste illo. Quia beatae rem. Perferendis deleniti expedita. Et veritatis eum. Voluptas voluptatem omnis. Explicabo omnis sint. Animi iste esse. Iste dolor repellendus. Ducimus voluptatem earum. Voluptatum reiciendis perferendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。