初めて投稿します。
女児で言葉の発達が遅く感じています(他害はありません)。医師の診断はいただいておりませんが、Leafには通っています。
上の子(通常発達)が公立小学校に居り、その学校の現状から私立小学校をと考えております。
和光、和光鶴川 、武蔵野東などが発達障害児の受け入れをしているようですが、その他にも受け入れを公にしている学校があるれば教えてください。また、発達障害児受け入れを公表していなくても子供の発達上の心配事に親身に対応している学校をご存知でしたら併せて教えてください。東京都、神奈川県が通える範囲です。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私学に在籍しているこどもがおります。
わが子の時代、和光と鶴川和光は身体障害の子がメインのようでしたが、今は変わったのでしょうか?
今は武蔵野東の普通クラスでも発達障害の援助があるのでしょうか?わが子の時代、自閉クラスはカナーのお子さまが対象だった記憶です。
さて。
わが家はお預けしてもいいな、と感じた学校をとにかく見学しました。
比較するためにあまり興味のない学校もいくつか見学しました。
ほとんどの学校は個別相談で発達の話をしても嫌な顔はされませんでした。
ただ、過去に痛い思いをした経験のある学校は完全拒否やトラブルには責任もてません、というような態度でした。
個人的な意見ですが、ご家庭が学校の教育方針をきちんと理解していて、お子さまが学校側が求める能力を有しているなら、ご縁をいただくことは難しくないと思っています。
本気で私学をお考えなら通学可能な学校をとにかく見学なさってみてはいかがでしょうか。
そして同時にお教室を探してみてください。
小学校受験のお教室は情報を得るための場所と言っても過言ではありません。
お知恵を貸していただけると思います。
こちらでよく『発達障害児の受け入れのある私立小を教えてください』という書き込みがありますが、受け入れ表明をしている学校があったとしても、その学校の教育方針がご家庭のそれと大きく違っていればその学校は親も子も居心地が悪いと思います。
わが子の学校は小さな小学校でしたが、ご家庭と学校の教育方針の相違が理由で退学なさったお子さまたちが数名いらっしゃいました。
カラーがあるのが私学です。
教育方針に納得出来る、そしてお子様の性格に合う小学校をお探しになってみてください。
駄文、失礼いたしました。
うちは、上の子が公立で、ちょっとな~と思い下の子は受験しました。
試験にパスすれば、入れると思います。小学校受験は一発ききとりの試験なので、その訓練は必要です。行動観察もあるところも多いと思います。年長児がその時だけうまくするのは難しく、こちらも日ごろからの心がけで変わります。面接でもうそはつきませんので、日ごろの生活をつかれる質問に慌てない生活を送らないといけません。早寝、早起き、休日の過ごし方、食事、お手伝いなど。
下の子の私学には個性的なお子さん多いです。やはり、親がその学校にこだわりぬいて志願しているから、子もこだわり強い?の印象です。
先生方は発達についても理解があり、とても満足しています。
長女が途中編入した私学は、途中から校長が変わり、カラーが変わったことから、辞めました。今住所をうつし、別の公立です。長女の編入試験は、ペーパーの国語、算数、親子面接だったので、特別訓練なしでパス出来た気がします。年長で受ける試験は専門の教室に通わないと難しいと思います。
まずは、情報集めて、足を運ばれることをお勧めします。
希望校でないところも見学することにより、希望校の良さがわかります。
また、受験の教室に通うと一度に色々な学校の情報が得やすくなりますし、そこの先生が子供さんやふうをさんの求めているカラーの学校を勧めてくれたりすると思います。
ゆうちゃんキティさんの仰る通り。長女は中学校受験しなくてもよかった小学校やめて、もう一度中学校受験にむけて、取り組んでますが特別どこも障害枠などありませんし、試験にパスするべく頑張ってます。
児童精神科医のママさん曰く、大学まで繋がってる学校は、そこに児童発達に詳しい大学の先生がいらっしゃり、その先生からアドバイスも受けやすいので、理解のある学校が多いと私は教えてもらいました。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
ゆうちゃんキティ様、よわいさる様、ありがとうございます。
やはり障害児枠のある学校は少なさそうですね。現在、言葉が遅く(言葉によるコミュニケーションや指示が難しい)、多動かなと思うところがあります。一般的なお受験は難しいと思っており、お教室も敷居が高く感じております。しかし特別支援学校も含め、足で学校研究をしてみようと思いました。ご助言いただき、感謝しております。また宜しくお願い致します。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
ふうをさんのお子さんにとって、何が正解かわかりませんが、うちは、子供二人とも発達凸凹です。
小学校受験の教室の先生のおかげで、苦手の底上げが出来たと思ってます。
発達凸凹だから、合格できないということはありませんし、特別な家庭しか合格できないということもありません。
生まれ月で考慮される学校もありますし、とりあえず、ご自身で、情報を集められることをお勧めします。
私は、療育的な目的で通わせたのがたまたま小学校受験の教室だった感じです。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
よわいさる様、重ね重ねアドバイスありがとうございます。
小学校受験のお教室で苦手の底上げが出来たなんて、目から鱗です!お考えに賛同出来る先生との出会いも縁ですね。幸か不幸か4月産まれなので、考慮のない学校の方がいいかもしれませんね(苦笑)。
まだ年少なので、長いスパンで情報収集をしていきたいと思いました。
ありがとうございます。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
そうですね。良い教室、先生に出会えてよかったです。
長女は4月生まれです。4月生まれだから、遅れてても大丈夫。って保健士さんやことばの先生に言われたりしましたが、親としては4月生まれなのに。って1年生のころは思ってましたね。
次女は10月生まれです。年中から、教室に通いました。親も一緒に学ぶので、私も楽しかったです。
早めに教室にはいると、詰め込みでなく、ステップアップ法で、学べるのでお勧めです。良いご縁がありますように。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。