はじめまして、とんみと申します。
今年、大阪市在住の年少児のママです。
グレーとの判定を受けて今療育に通っています。詳しい判定はまだ受けていませんが、グレーの判定を受けた時は言葉遅れなどで引っかかりました。
保育園では友達との関わりが少し苦手なようで、小学校になった時に普通クラスに入れるのかな??と心配になってきています。
公立などでも独自の特徴をもった学校が増えてきていると聞きますが、実際は何処の学校なのか調べるすべが見つかりません。
(主にネット検索などです。)
今は戸建に住んでいますが、子供がのびのび学校に通えるなら引っ越しも覚悟の上です。もし皆さまの中で小学校の情報などあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
支援学級のない大阪の学校のことでしょうか?
うちも、ほんと引っ越し圏内であれば入れたかったですが、新幹線でも乗り継ぎする程遠いので諦めました。
元校長先生が、遠方なのに講演にきて下さり、教育関係者向けなのに問い合わせました。聞きに行くのも県内とは言え高速道路使って行く距離でしたが、行きました。数年前のことです。正直、感動しました。
元校長先生が、本を出されてましたので、まだであればお読みになってみては。その学校の地区に引っ越してくる人が絶えないので、近隣に同じような学校を作ったとか、噂を聞きましたが。
うちに比べたらかなり近いと思いますので、もう少し狭い範囲でリサーチしてみては。 本や映画に学校名出てましたよ。

退会済みさん
2018/07/23 20:12
公立ですか・・・。校長であっという間に変わってしまいます。
引越しはお勧めしません。
地域でフォローと言うことも大事だと思いますし、お住まいの学校をまずお調べになるのはどうでしょう?
就学前相談で申し送りとかも出来ますし、ご心配なら校長先生などにお会いすることも出来ます。
ただ、校長が変わってしまう可能性はあります。
あ!映画になったあの小学校の事ですかねぇ?
東京だったかな?ちょっと調べてみます。
http://minna-movie.jp/intro.php
これの事かな?大阪ですね。校長先生退職されてますね~。。。
今はどうなんでしょうね~?
Sint iusto voluptas. Nemo aspernatur rerum. Itaque hic quia. Nihil eveniet quae. Dolorum molestiae ut. Quis ut temporibus. Earum perspiciatis ad. Aut eum dignissimos. Tempora sint voluptatem. Ipsa voluptas iste. Aut ullam id. Nihil accusantium provident. Nulla sint velit. Sit architecto id. Error eos rerum. Esse nihil enim. Dolorem delectus voluptatem. Tenetur soluta neque. Aut adipisci ut. Ipsa quia dolorem. Voluptatem corrupti at. Omnis consequuntur sint. Aliquid provident voluptates. Cupiditate eius sit. Praesentium temporibus amet. Possimus accusantium qui. Dolor rerum in. Sed suscipit et. Modi sed repudiandae. Omnis quis ipsa.
公立校の前評判は良いものも悪いものも信用しない方が得策です。よって、それを信じて引っ越しするのはリスクが高すぎるかと。毎年人事異動はありますし、どこの学校も先生の当たり外れも激しいです。どこも質的には大差はないかと。PTA役員ではないけど6年で最低1回はいわゆるハズレ先生を引き受けると、私なんて他の親同士で揶揄しているくらいです。そして、当たり先生ではなく、ハズレじゃない先生ならよしとするべきなのが現状です。
夏休み明けの学校公開習慣でぜひ学区の学校を見てみてください。支援が必要そうな子に教員がどのようなアプローチをしているかも見ると良いかと思います。
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
大阪は大概、各学校に支援級が設置されていて、
基本みんなと教室で過ごし学習に応じて必要であれば支援級で学習のスタイルを取ります。
小学校の間は、発語が不十分でも受け入れてます。友達との関わりが苦手でも、大丈夫です。
細かくはその時いる先生にも左右されますので、
通われる予定の学校に見学行かせてもらうのも一つだと思います。
学校にどこまで求めてらっしゃるかはわかりませんが、
年少さんですし、グレーとのことなので、
一先ず今出来ることをされる方がいいと思います。
長男は年少時は手帳あるくらい理解が遅れていたり、一人遊びや喧嘩も多かったですが、
グループワークなど療育をコツコツ出来たおかげで、今は普通に校区の小学校に通っています。
支援級には在籍していますが、抽出はせず、教室に何時間か支援の先生が来てくれます。
都道府県単位だと違うようですが、
市内だと大差ないですよ。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
皆様
ありがとうございます。
まだ3歳だからと冷静に考えるようにしていましたが、今年で4歳だなと思うとあと数年で小学校だなと考えると不安で仕方ありませんでした。
少しずつ出来ている事を気づいて褒めてあげれず出来ないことばかりを見てしまっていたかもしれません。今できる事をしてあげたいと思います
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
こんにちは。
大阪市内ですと、支援の仕組みや制度は変わらないので、
・「1クラスあたりの児童数(人気学区は40人超えるところも)」
・地域のカラー(理解ある保護者がいるのびのび地域柄なのか、
転勤族が多かったり中学受験組が多くて、人との関わりが薄い地域か・・・など)
などで、判断するしかないような気がします。
市外もアリならば、検索するといくつか出てきますが、
そもそも、日本の公立小学校自体、
戦後の大量詰め込み教育スタイルのままなので、
発達障害があろうがなかろうが、公立小学校って、
「ザ・我慢大会!」みたいな苦行の場ですよね・・・
(と、公立小学校見学してみて感じました。
あくまで大人の視点ですけど、私も毎日行くのは楽しくないなぁ。。)
関東では、私立の小学校で受け入れてくださる学校もあるようです。
関西ではそこまでの小学校はなかなかないようですが、
知り合いが少人数の私立小学校でうまくやれている・・・などの話は
聞きます。
先日、親の会に出向いたら、
「普通クラスでやっていけてるだろうと思ってたが、
実は本人はちょっとずつ我慢していたみたいで、
結局、途中からフリースクールになった。
(お金もかかるし)どうせなら、子どもに合いそうな私立小学校の選択肢も
考えてあげてればよかった」
とおっしゃっていた親ごさんがおられました。
また、海外転勤から帰国された親ごさんで、インターを希望されている方もいました。
お子さんは英語が堪能なわけではないので、語学面の不安はあるけれど、
それを上回る子どもの個性尊重・理解が海外の教育にはあるとのことでした。
私自身は日本の経験しかないので詳しくありませんが、
発達障害のお子さんがおられる海外の方は、日本への転勤は嫌がるほど
日本の(発達障害)教育の質は問題あり、と
インターの方が述べておられました。
お子さんのタイプ、将来の進路、
経済的なこと、親の通勤のこと・・・
考えだすと、様々なリスクも頭によぎって
「地元の公立で仕方ないか・・・」
と、現状維持のままになってしまいそうですが、
少なくとも、地元の小学校のオープンスクールデイに
見学に行くなどはしてみるのをおすすめします。
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。