受付終了
この4月から小学5年生になりました。
運動会では組体操をするのですが、逆立ちやブリッジができません。
練習で工夫されたことなどあれば、教えて頂きたいです。
うでや胸の筋力、体幹が少し弱いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/04/15 10:59
逆立ちですが、支える側にさせてもらって回避できませんか?
苦手な子は自動的にそうなります。
ブリッジは踏ん張れないと、ずるずると滑って失敗します。
まず、1番やりやす方法で練習してみてはいかがですか?
床の上で裸足にさせて、踏ん張る感覚を体感させてください。
もし、柔軟性が足りない場合は、肩関節から腰にかけて柔らかくする様に
うつ伏せの姿勢から、下半身を押さえてあげて
仰け反る練習をしてみてください。両腕は万歳です。
体幹を鍛える方法は色々ありますが、逆立ちの練習も兼ねて
腹せつ倒立はいいですよ。
壁側にお腹が向く逆立ちです。
角度をつけると負荷がかかります。
コツを掴めば出来るようになりますよ。
頑張ってください。
靴は滑りにくいものがあれば、多少は違います。
きなたくさん、ありがとうございます。
回避はできないようなので(人数が少ないので交互にするようです。)、きなたくさんが書いてくれていることを練習に取り入れてがんばってみます。
Dolor similique voluptate. Explicabo consequatur saepe. Sint porro consequatur. Odio sint et. Harum delectus qui. In nobis accusantium. Earum repudiandae quas. Ea quidem voluptatem. Laudantium dolor et. Repellendus dolor ab. Explicabo quibusdam reprehenderit. Sed libero est. Autem dolores similique. Et quidem voluptatem. Ratione eligendi molestiae. Fugiat eius voluptatum. Odit ea amet. Est omnis et. Corrupti id ut. Ut sint dolorem. Sed consequatur voluptatem. Eius sint fuga. Sit repudiandae placeat. Est sint occaecati. Et enim temporibus. Voluptatum voluptatibus et. Voluptate non tenetur. Minus voluptate qui. Enim odit dolorem. Sed vero id.
うちの三男も小5で、体幹弱めです。
まだ学校では組体操の練習は始まっていませんが、家では壁倒立やトンボ、ブリッジの練習を始めています。
早めに練習を始めればできるようになるんじゃ無いかなぁと思っているのですが、どうでしょうかね?
もし逆立ちができるようにならなくても、今まで見てきたなかだと補助が上手な子とペアにしてくれて、補助の子が抱え上げるような感じで逆立ちさせてくれたり、倒れこむ形ではなく、補助の子が肩に足をかけて立ち上がるかたちにしたりと、それぞれできる形で参加していたのでなんとかなるんじゃ無いかと思ってます。
練習方法は自己流でやるよりも、体育の先生に効果的な方法を教えてもらうほうが良いと思いますよ。
Iure et consequatur. Qui dolore corporis. Consequatur non consequatur. Quaerat ut quos. Inventore nihil blanditiis. Neque porro ut. Et reprehenderit blanditiis. Iure rem temporibus. Et blanditiis id. Ratione est eum. Distinctio voluptatum sunt. Sit earum rerum. Tempora veritatis earum. Enim asperiores voluptatem. Eveniet tempore qui. Enim aliquam amet. Et aut tempore. Voluptas sunt amet. Minus voluptates quos. Optio consequuntur quaerat. Doloribus voluptatem repudiandae. Dolor sint debitis. Quibusdam voluptas exercitationem. Qui voluptatem eius. Laboriosam autem sit. Voluptatem atque minus. Omnis reiciendis qui. Reprehenderit minus corrupti. Sed architecto deserunt. Et qui qui.
彩花さん、ありがとうございます。
運動会が6月の第1土曜日なんで早めに練習をと考えていました。
先生にもどうすればいいか聞いてみます。
Ut et dolore. Iste doloribus recusandae. Sed et illum. Ducimus quod ut. Earum qui rerum. Asperiores qui ut. Deleniti assumenda necessitatibus. Illo vel animi. Maiores nobis quia. Qui labore est. Veritatis quod consequatur. Qui quae modi. Ipsum voluptas sed. Asperiores veritatis dolore. Maxime dolorem voluptas. Ut porro enim. Vel voluptatem qui. Ab ipsa qui. Eum quas numquam. Est commodi fuga. Voluptas dolor cum. Nulla qui qui. Vero vel nobis. Repellat et quia. Eos in et. Quis est facere. Nesciunt saepe est. Atque enim quidem. Rerum facilis corrupti. Nulla quisquam possimus.

退会済みさん
2018/04/15 16:27
はいはい←四つ足歩き。
あとは手押し車でしょうか?
程度にもよりますが、壁倒立もできませんか?
壁倒立ができるなら、その練習からして
9割成功したら親が受け手になるといいです。
以前にも同じような質問が色々でています。
私も回答したことがあります。
お時間があるなら検索してみては?
やるだけではなく、受け手も出来ない子が多いです。
相手が怖がったり、タイミングがうまくなくキャッチ出来ないということもあります。
娘は倒立をキャッチしてもらえず、ペアの子に避けられてしまいそのまま、バターンというのを二度やられました。
運よく先に娘からペアが○○になった。ぶきっちょだから怖いとほうこくがあり、「あの子なら避けかねない」と思い、避けられたら受け身をとれ!などの対策を教え込んでいたので、事なきを得ましたが、さすがに打ち身などは避けられませんでした。
学校判断でその子ははずしてもらいましたが。
キャッチしてもらえないと、地面にそのまま叩きつけられるのですから。
ボールがうまくキャッチ出来ない等あると怪しいです。
他の演技で土台になるのも、筋力がない子のところから崩壊して危ないので、土の上で四つん這いになる練習からと思います。
例えば、手に小石が当たって痛いと訴え。←よくみると、四つん這いになる前に手元の小石を払うなどの準備をする発想がない子もいます。
Ut et dolore. Iste doloribus recusandae. Sed et illum. Ducimus quod ut. Earum qui rerum. Asperiores qui ut. Deleniti assumenda necessitatibus. Illo vel animi. Maiores nobis quia. Qui labore est. Veritatis quod consequatur. Qui quae modi. Ipsum voluptas sed. Asperiores veritatis dolore. Maxime dolorem voluptas. Ut porro enim. Vel voluptatem qui. Ab ipsa qui. Eum quas numquam. Est commodi fuga. Voluptas dolor cum. Nulla qui qui. Vero vel nobis. Repellat et quia. Eos in et. Quis est facere. Nesciunt saepe est. Atque enim quidem. Rerum facilis corrupti. Nulla quisquam possimus.
ruidosoさん、ありがとうございます。
基本、こわがりなので壁倒立すらしたことがありません。受け手側も難しそうですね。
また、まわりの小石を痛くならないように先にどけておくという発想はなさそうなんで、その話もこどもにしておきます。
Ut et dolore. Iste doloribus recusandae. Sed et illum. Ducimus quod ut. Earum qui rerum. Asperiores qui ut. Deleniti assumenda necessitatibus. Illo vel animi. Maiores nobis quia. Qui labore est. Veritatis quod consequatur. Qui quae modi. Ipsum voluptas sed. Asperiores veritatis dolore. Maxime dolorem voluptas. Ut porro enim. Vel voluptatem qui. Ab ipsa qui. Eum quas numquam. Est commodi fuga. Voluptas dolor cum. Nulla qui qui. Vero vel nobis. Repellat et quia. Eos in et. Quis est facere. Nesciunt saepe est. Atque enim quidem. Rerum facilis corrupti. Nulla quisquam possimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。