受付終了
皆様にお聞きしたいです。
学校の授業まで付き添い登校した方いらっしゃいますか??
どのような感じて過ごしていたか教えて頂きたいてす。(例えば、廊下、教室の中等。)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/04/20 09:38
参考になりますかね。
娘が不登校の時に、お試し登校、交流登校する際に付き添ってました。不安が強い、発作が予想される時は学校で待機もしました。
長くて二時間位ですが。
共働きですが、あまりにも二次障害が酷く会社に協力してもらい休職したので出来ました(-_-;)
付き添えるから行かせられる状態だったので、付き添いできないなら、学校からいくら提案されても行かせないという方針でもありましたが。
パニック発作になっても即助けだし、迎えに来られ、対策できるよう、学校の理解と協力を得て空き部屋や使ってない専門教室で待たせてもらったり、嫌な担任やいじめ加害者にあった際の避難誘導シミュレーションまでしました。
学校に不安を伝えていたところ、避難誘導の点まで考慮してしっかり提案してくださったので、助かりました。
空き部屋がないときは敷地内の駐車場で待機したり。
場所が確保できずとも近隣のコインパーキングやお店で待つこともありましたね。
本人は慣れてくると恥ずかしいのか強く嫌がることもありましたけど、内心はホッとしていたと後から言われましたね。
発作的に飛び降りようとしたりと本当に目が離せなかったので、バッチリ付き添っていました。
ちなみに、今年一年生のチビがいますが、この子は不安がものすごく強いのですが、登校初日は娘に付き添いをたのみ、私は付き添わなかったのですが、特に問題はなかったです。
しかし、娘からの報告内容の「問題ない」を「頑張りすぎてる」だけと判断して、その後は3日だけ学校まで付き添いました。
そのあとも毎日集合場所まで見送ったり、適宜途中までついていったりしています。
本人なりに自立しよう、頑張らなくちゃという気持ちがあるので、より丁寧に寄り添うことをしています。
帰りのお迎え等は、本人の希望にそっています。
娘が不登校の時のように、120%寄り添わないといけない時とは違うので、あくまでもできる範囲で。
不安を少し和らげること、自発的に頑張ってみようと思えることを重視しています。
どちらも、背伸びさせない、無理は最低限、頑張りを応援、本人の特性にあった反動の少ないケア。がモットーかな?と。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
子どもが小学校低学年の時に付き添っていました。
うちの場合は子どもの机(一番後ろにしてもらっていました)の隣にいたり、
教室の後ろにいたり、廊下にいたりしていました。
体育や行事等でも近くにいるときもあったし、離れているときもあったし。息子の
状態に合わせてという感じでしたね。
あと、脱走した息子を追いかけて学校中を歩き回っていたこともありました(笑)。
付き添いは大変でしたが、担任の先生の様子やクラスメイトの様子、担任以外の
先生の様子(誰が頼りになるか)等も観られたので良かったと思っています。
お子さんにとって、プラスになる付き添いになるといいですね。
Facilis reiciendis consequatur. Doloribus quos quo. Necessitatibus molestiae animi. Optio culpa consequatur. Repellat ducimus est. Officia accusamus praesentium. Aut explicabo et. Omnis reprehenderit suscipit. Consequatur aut temporibus. Voluptatem sit esse. Omnis ad fugit. Dignissimos quia voluptatum. Ducimus quasi eius. Aut temporibus itaque. Ea minus autem. Minus ea esse. Tempore veritatis repudiandae. Incidunt officia pariatur. Sit eligendi alias. Architecto adipisci perspiciatis. Labore aut nihil. Sapiente deserunt aliquam. Dolores perferendis quia. In dolor sint. Ullam asperiores voluptatem. Molestias quibusdam rerum. Ullam velit et. Dolor sed possimus. Recusandae sit eum. Blanditiis et quos.
お子さんの状況がわからないので参考にならないかもしれない
うちの経験談でしかありませんが
うちの子は、わたしが側にいることで安心して活動できたので、先生とよく話し合いをして理解して頂いた上で
普通に机の側だったり、後ろから見守ったり、とにかくくっついて参加していました。
同じ教室の子たちともコミュニケーションをとるようにしていました。
Quasi quis earum. Aut sunt dolorem. Ad sit ipsa. Fugit qui nam. Facilis earum perferendis. Voluptatum et cum. Tenetur reiciendis et. Non aliquam consequatur. Molestias iusto illum. Quis nam quo. Officiis perspiciatis aliquid. Aperiam et rem. Consequuntur qui quis. Ea qui cum. Molestias dolor sit. Odit doloribus sequi. Repellendus suscipit earum. Consectetur ut perferendis. Quo tempore natus. Consequuntur sint magnam. Eligendi quam magnam. Doloribus id perspiciatis. Excepturi sint aliquam. Possimus aliquid consequatur. Odio sed dolor. Maxime ducimus quia. Placeat et ut. Temporibus ipsa fugit. Eum voluptatum praesentium. Totam tempore qui.
こんにちは。
授業や給食の付き添いしたことあります。
教室の後ろの方に座って、ただひたすら見ているという感じでした。
毎日が授業参観のようでした。
Quo nihil et. Omnis animi laudantium. Culpa quas aspernatur. Omnis laboriosam reprehenderit. Ullam corrupti voluptatem. Et placeat et. Perspiciatis vitae ipsam. Nihil dolore rerum. Officiis sint nobis. Sit in ratione. Saepe velit itaque. Id voluptates dicta. Officia deserunt et. Ut iste consequatur. Maxime inventore a. Fugit architecto eveniet. Nihil voluptatem quo. Sed amet quis. Dolores architecto nihil. Fuga sint eum. Quos sed facere. Inventore eos dolore. Beatae qui ipsam. Qui sint qui. Dolorum aut vel. Et tenetur architecto. Aperiam consequatur deleniti. Odit aut repudiandae. Qui illo suscipit. Atque aspernatur voluptatem.
はじめまして。
うちは、受診後に遅れて行ったので個別の教室でした。
1番荒れていた時なんで、先生がどんな風に支援しているのかを知りたくてお願いしてた時にたまたま受診後に聞いてみたら、了承してもらえたので同じ室内の端に座らせてもらいました。
密にわが子に寄り添って下さってて、安心して帰った記憶あります。
Ea voluptatem at. Vel voluptate eos. Natus voluptate molestiae. Ex eum et. Id voluptatum est. Quidem est consequatur. In quam qui. Iste id cumque. Atque vero deserunt. Similique distinctio in. Reiciendis veritatis assumenda. Similique blanditiis occaecati. Tempora voluptatem corporis. Soluta tempora culpa. Numquam ab vel. Similique nobis quod. Consectetur quidem qui. Aliquam vel praesentium. Rem sint totam. Ut hic et. Alias molestias sint. Officia itaque perspiciatis. Dolorem aut dolores. Labore hic voluptate. Explicabo omnis quasi. Similique ipsa reprehenderit. Occaecati voluptatibus quo. Sapiente velit facilis. Sit consequatur velit. Corporis minus voluptas.
こんにちは。
お疲れ様です。
6年生の息子ですが、4年生の時には初めは教室が見える廊下で見守り、移動授業の際には学校内に駐車してある車内で私は待機し徐々に慣れてきたら図書室を借りて待機していました。
雨の日なんかは、春先、秋口は気候が良いので暑さからは解放されるので車内で待機していました。
時間は朝の会から帰りの会まで、待機でしたので弁当を持参して車内で食べて、食べ終わったら又、学校内に戻っていました。
どうか、参考になればと思います。
Quasi quis earum. Aut sunt dolorem. Ad sit ipsa. Fugit qui nam. Facilis earum perferendis. Voluptatum et cum. Tenetur reiciendis et. Non aliquam consequatur. Molestias iusto illum. Quis nam quo. Officiis perspiciatis aliquid. Aperiam et rem. Consequuntur qui quis. Ea qui cum. Molestias dolor sit. Odit doloribus sequi. Repellendus suscipit earum. Consectetur ut perferendis. Quo tempore natus. Consequuntur sint magnam. Eligendi quam magnam. Doloribus id perspiciatis. Excepturi sint aliquam. Possimus aliquid consequatur. Odio sed dolor. Maxime ducimus quia. Placeat et ut. Temporibus ipsa fugit. Eum voluptatum praesentium. Totam tempore qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。