
8歳(小3)と5歳(年長)二人の娘が居てます。
長女は軽度知的障害で支援学級在籍。次女は診断はついてないけど、もしかしたら…と思うことが多々あり。感覚聴覚過敏、人前に出るのが大の苦手で保育園での行事に出れないことが度々あります。皆さんの意見を参考に日々勉強してます。宜しくお願いします。
長女は軽度知的障害で支援学級在籍。次女は診断はついてないけど、もしかしたら…と思うことが多々あり。感覚聴覚過敏、人前に出るのが大の苦手で保育園での行事に出れないことが度々あります。皆さんの意見を参考に日々勉強してます。宜しくお願いします。
アクション履歴
6年以上前
違反報告
今年、年長になる次女。先日お漏らしをしました。もちろん一人でうんちも出来ます。たまに夜中おねしょするのですが、夕方に一人でトイレに行けずに泣きながら「漏れたー!」と…ギリギリまで我慢してるのかな?電気が明るく過ぎるから?トイレにお化けが出るようで怖いから…??
7年弱前
違反報告
小2の娘が学校から帰ってきて玄関入るなり「ただいまぁ」「今日◯◯ちゃんと◯◯ちゃんが遊びに来るかもしれないよ!だから宿題早くしないとね!」そう言って、私に携帯を常に持っておくようにと指示する。
わたしの心の中は「どうせまた断られるに決まってる…」
案の定、二人とも断られた。
年長の時や小1の時は、まだ友達と遊んでたのに最近は、同じ集落の女の子ですら、娘と距離を置いてるような気がしてならない。
言葉のやり取りが苦手な娘は、友達と上手くやっているのか?と思ってしまう。
今日も胸が締め付けられる思いです。
わたしの心の中は「どうせまた断られるに決まってる…」
案の定、二人とも断られた。
年長の時や小1の時は、まだ友達と遊んでたのに最近は、同じ集落の女の子ですら、娘と距離を置いてるような気がしてならない。
言葉のやり取りが苦手な娘は、友達と上手くやっているのか?と思ってしまう。
今日も胸が締め付けられる思いです。
約7年前
違反報告

約8年前
違反報告
コラム読ませてもらって涙が出ました。何でこんなにも怖がっているのか?本当に分からなかったから…魔法の呪文‼いいですね♪今度娘と考えたいと思います。彼女がパニックから少しでも抜け出せるように⭐
約8年前
違反報告
コラム読ませてもらって、うちの次女も同じだ‼と感じました。お家で楽しみにしていたケーキを前に、みんなでハッピーバースデーと歌い始めると、塞ぎ混んでしまいました。その当時は嬉しくないのかなぁと思っていましたが、今思うと次女の特性だったんだと思います。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A


いつもお世話になっています
経験された方にお聞きしたいです。支援学級から通常学級に変わった事がある方はいらっしゃいますか?その時、何処に相談して決められたかなど詳細が知りたいです。うちには軽度知的障害の女の子が居てます。小2で支援学級に席をおいてます。国語と算数と生活単元を支援学級で、残りの科目は通常学級で学習しています。国語と算数の指導の先生に授業の進み具合を聞くと、さほど通常学級と変わりないようです。年齢が上がるにつれて皆との差がひらいてくると言われています。やはり知的の部分でそのまま支援学級で学習した方が良いのか悩んでいます。
回答
軽度知的があるのでしたら、そのままの方が無難かと思います。
うちの子は、反対に通常級にいたので、ついていけず大変でした。


こんにちは。娘(小2)が軽度知的障害と分かったのは3歳児検診で言語聴覚士の方に言葉の遅れを指摘され、病院の受診をすすめられました。一歳半く...

2


皆さんの意見を聞かせてください
長女(軽度知的障害)は特別支援学級に通う小2です。同じ支援学級に通う小4の女子から去年からほっぺたをつねられています。先日、虫歯で病院へ行き治療した帰り道「Aちゃんが左ほっぺたつねるから、歯が痛いしどうしよう?」と私に訴えてきました。初めは担任先生に言って注意してもらっていました。それで終わったと思っていたので、まだ続いていたのかと……長女にどれくらいの強さでつねられてるのか⁉私のほっぺで試してもらったら、結構力が入っていて痛かったのでビックリというか、その時は怒りが込み上げてしまいました。先生から注意を受けたにも関わらず去年からまだ続いていたのかと思うと相手の女の子の気持ちはどうだったのかとか考えています。相手のお母さんから直ぐに電話で謝罪があったのですが、つねっていることは初めて聞いたのと、また何かあれば先生ではなく直接言ってきてくれと言われました。相手の女の子の障害とか特性は分かりません。なぜ女の子はそのような行動にでるのか?意見聞かせてください。
回答
うちの、バカ息子がほっぺをつねる強さをわかってなかったですね。
幸い人にはやってないんですが、じゃんけんしてブルドッグで、ほっぺをつねる...


はじめまして。
小学一年(軽度知的低下)の娘が居てます。
お気持ち凄く分かります!!
うちも先日、地区の体育祭があったのですが、同じ集落の...

1

柊子さん回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、娘の困り事について知らないことが沢山あることに改めて気づかされました。
最近、登校する...


カピバラさん回答ありがとうございます。
息子さんとご自身にも、同じ特性をおもちなんですね。交流級の先生から女の子へは、顔をちゃんと見て話し...

1
したコラム
した質問


4月に入学したばかりの小1の子どものことで悩んでいます
学校で1日に1回は授業中に廊下に出て泣いてしまう日々が続いていました。朝は普通に家を出ていましたが、帰ってくると「今日もないちゃった。学校に行きたくない。辛いんだ。」と毎日言っていました。先日ついに登校できなくなってしまいました。「自分は何をやっても失敗する。」「みんなよりできない。」「苦手なことが多すぎる。」と言って泣いてしまい、情緒不安定です。発達障害グレーでADHD気味の男の子です。(障害名がつくレベルではないと2箇所の病院で言われました。)環境の変化にとても弱く、感受性の強い子です。テレビや映画を見て、誰かが怒られているシーンやピンチの時に見ていられなくなり、逃げ出して泣いてしまいます。他人が怒られていても、ごめんなさいと謝ってしまったり、1番にこだわり、負けると泣いてしまったりします。励ましても効果がなく、どうしたらいいのか分からなくて辛いです。歩けるようになってからはとても手がかかり、癇癪持ちでひっくり帰って暴れて泣く子でした。3歳ごろまで療育では椅子にすわっていられなく、すぐどこかに走って行ってしまうことが多く、捕まえるのにとても苦労しました。どうしたらこの子が過ごしやすくなるのかと一生懸命に考え、サポートしてきたつもりですが、登校拒否が続いていきそうで心が折れそうです。疲れてしまいました。どうしたらいいのか分かりません。どうか助けて下さい。お願いします。
回答
支援級の先生は、厳しい先生だけではありません。
ただ、支援なので「いけないこと、ダメなことは厳しく?強くいう先生」はいます。
褒める時はも...



心がおれそうです
吐き出すところがなく、またまたこちらで失礼させていただきます。最近娘はとてもイライラしてることが多く、今日も朝から泣いてます。理由は夢の中で私に怒られプールに入れなかったと。なんだそれと思いましたが寄り添ってみました。入りたかったね~残念だったね~。ところが今度保育園で今日プール入りたい。今日は天気悪いから無理じゃないかと伝えたところ大泣き。寄り添うこと20分。少し離れて待ってみる10分。それでも機嫌はなおらない。私が毎日小言のように怒ってばかりなので情緒不安定になってるような感じです。ごめんなさいをずっと言ってる....○○(娘の名前)は何も出来ない。出来ないんだよ~と泣いてます。私も怒りたくない。でも怒ることばかりする。どーしていいか分からず、悲しくて悲しくて毎日母は大泣きです。母が泣いてると何で泣いてるのー‼️と娘はまた怒る。私の対応の悪さで発達障害グレー娘が真っ黒になりそうです。
回答
親がペアレント・トレーニングを勉強するというのはどうですか?
お仕事をされて忙しいと思うので、実際に講習には通えないかもしれませんが、アマ...



ありがとうございました
回答
我が家の息子(5年)もずっと、そんなことないよ~と先生にも男の子何てそんなもんです‼️と言われ続けて来ましたが…親としては気になるところが...



最近自分が、ADDだと診断された中1男子の母
ひとり親家庭。人付き合いが大の苦手で、息子は硬式野球クラブにこの春から入っていて、私、とにかく親同士で話すのが大の苦手でで、ぽつんなかんじです。いろんな雑談とか話し方みんな早いし、みんなで話すみたいのがついていけず、合わせることが出来ないし、深く考えすぎなんだろうな。子供を通じての人間関係気楽に考えれる、一言あれば教えて下さい🤩
回答
もっと割りきったら良いと思います
私の友だちは私が選びます、子どもの友だちのお母さんはただそれだけの関係で、私の友だちではありません
と...



小学校2年生のADHDの子どもがいます
相談は音楽の授業です。聴覚過敏があり、合唱のとき、じっとしていられません。また指さきの不器用さからピアニカなどほとんど出来ません。なにより、音楽専科の先生が、発達障害に理解がなく、教室から飛び出したり、辛くて耳を押さえたりしているのに放置で、指導を行いません。ただし、子どもは家では歌が好きで、音程の取り方なども上手で、音楽について、嫌いではないようです。音楽の授業で、発達障害に配慮した好事例があったら教えてもらえませんか。
回答
学校の発表の練習は支援のクラスで練習できませんか?
支援のクラスの子に聞いてもらったり、うるおぼえのところを練習したりは当然あると思います...

した親子のヒント
友達の事を話してくれる時は、凄く嬉しそうな顔をしてるので私たちも、凄くうれしくて✨
子供のペースで「それも我が子」と全て受け入れられるように私もなりたいです🍀