こんにちは。ASD小学年3年生の女の子のお友だちとの関わりについての悩み?愚痴?を聞いて下さい。
娘は近い年齢のお友だちとの関わることが苦手です。お友だちと仲良くしたいのですが、所謂、雑談や、じゃれあい?みたいなものが苦手で友だちの輪に入っていくのが難しいです。
それでも今まで幼馴染とは遊ぶことはできていました。ところが最近、この2人の中にも入っていきにくくなってしまいました。娘はやはり幼く、会話についていけなかったりするようで、浮いてしまいます。もちろんイジメとかでは全くないのですが、女の子って偶数が心地良いみたいなのあるのか、やはり…。
近所に他に同級生もいて、地区大会の練習の時は家に迎えに来てくれたりします。が、こちらもしっかりした感じの子たちで、やはり娘を入れると3人で、娘は浮いてしまいます。
娘は家に迎えに来てくれたりするので、練習をとても楽しみにしているのですが、見にいくと、私がせつなくなってしまいます。
女の子なのでこれからどんどんこんなことが増えていくと覚悟はしています。そして何より、娘自身は誘ってもらえたりするので、浮いていても楽しそうにしていますので、この問題は私の問題なのだと自覚しております。
毎年、この地区大会の練習が嫌で、私自身もカウンセリングに通っており、そのことを心理士に相談したところ、お母さんが様子を見ないのが一番なので、練習に参加する日を減らしたり、工夫して下さいと言われました。でも夜の練習で上の子も参加するので、行かないわけにも行かなくて…。去年は主人にお願いして行ってもらっていましたが、今年は仕事が忙しくて、主人に頼むこともできません。
毎日、夜が来るのが憂鬱です。
迎えに来てくれる子がいるだけでも有難く感じていますが、どうしてもそれ以上を望んでしまうワガママな母親です。
いつかひとりでも良いので気の合うお友だちができれば良いのにと願う日々です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お気持ち、とても分かります。子ども自体は辛そうにしていなくても、親である自分が切なくなること‥ありますよね。
ただ、やはり「友だちがいないのは(お嬢さまの場合いらっしゃると思いますが)かわいそう」と思うのは、親の固定概念であることも多いと思います。
1人で楽しみや趣味を充実させる子どもさんもいらっしゃるので、あくまで子どもさんが「辛そうにしているかどうか」で、親のサポートを考えると良いかなと。
辛そうでないならば、時間を楽しめている子どもさんを褒めてあげて下さい♡
といっても、切なくなる気持ちも分かるんですけどね。
なっこさま
気持ちを分かって下さって、心が軽くなりました。
辛そうにしているか…
考えてみると、お友だちが迎えに来てくれるのを楽しみに宿題を早めに終わらせたり、明日も行く!などの発言があるので、やはり本人は辛くないんだと思います。
会話には入れないけど、同じ時間を共に共有できることだけでも、娘にとっては楽しいことなのかもしれませんね。
そうですね、去年はそんな思いにも至らなかった状態でしたので、娘なりに成長しているんですね!
でも見ていると、切なくて。
これからもこんなことが増えていくんだろうな、らと思うと漠然とした不安に襲われます。
でもこの気持ち、分かってくれれ人がいる!って思えたのでなんとから乗り切ろうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
Qui minus consectetur. Enim iusto in. Maiores sint ad. Nostrum aut rem. Sunt eos sit. Aut fugit exercitationem. Sed ipsam repellat. Quisquam quis blanditiis. Id est consequatur. Vel sint culpa. Sequi sunt id. Magni officia voluptatem. Consequatur porro ea. Sit explicabo repellendus. Eaque voluptas totam. Eius harum in. Accusantium eius aut. Voluptatem possimus sed. Nihil enim dolorem. Eos quos perspiciatis. Qui sed a. Et est rem. Atque in beatae. Commodi ea eius. Numquam nulla aliquam. Delectus aspernatur dolor. Enim reprehenderit illum. Animi recusandae incidunt. Aperiam aut sit. Amet quis qui.
ちえさま
そうなんです!!本当に楽しいのかな?と切なくなってしまうんです。ちえさんの娘さんと全く同じような感じなんです。なのでちえさまのお気持ち、手に取るように分かります。
うちも今のところ学校は楽しく通えていて、学校には幸い仲の良いお友だちがいるようです。近所だけが全てではないと自分に言い聞かせて見守っています。
でもこの季節になると毎年モヤモヤした気持ちが湧いて来ます。こちらで悩みを聞いていただいて、同じ気持ちでいる方がいらっしゃると思うと励みになります。ちえさま、一緒に頑張りましょう!!
アドバイスありがとうございます。
Qui minus consectetur. Enim iusto in. Maiores sint ad. Nostrum aut rem. Sunt eos sit. Aut fugit exercitationem. Sed ipsam repellat. Quisquam quis blanditiis. Id est consequatur. Vel sint culpa. Sequi sunt id. Magni officia voluptatem. Consequatur porro ea. Sit explicabo repellendus. Eaque voluptas totam. Eius harum in. Accusantium eius aut. Voluptatem possimus sed. Nihil enim dolorem. Eos quos perspiciatis. Qui sed a. Et est rem. Atque in beatae. Commodi ea eius. Numquam nulla aliquam. Delectus aspernatur dolor. Enim reprehenderit illum. Animi recusandae incidunt. Aperiam aut sit. Amet quis qui.
はじめまして。
小学一年(軽度知的低下)の娘が居てます。
お気持ち凄く分かります!!
うちも先日、地区の体育祭があったのですが、同じ集落の同級生の女の子が気になって、いつも探しては側に居て後追いしています。
私も、娘がちゃんと皆の輪の中に入れてるのか?気になって見てみると、友達を見つけると近くにいって一応輪の中に入るのですが、気が付くと娘は1人ぽつんとしている感じです。母親としては、とても悲しく、この先の交遊関係は大丈夫なのだろうか?といつも気になっています。
その体育祭も終盤になり、「帰ろう」と言うと「いや!まだ遊ぶ!」とお友達を誘うでもなく、誘われるでもなく…娘は本当に楽しいのか?と思い切なくなりました。
今のところ学校も嫌がらず通えているので良いですが、もしこの先何かあれば娘に寄り添い、一緒に考えて、娘が生きやすい生活が送れるようしようと今から考えています。
お互い悩む事が多くなりますが、近くには同じように悩んでる方も沢山います。一緒に頑張りましょう。
読みにくい文章で申し訳ないです。
Qui minus consectetur. Enim iusto in. Maiores sint ad. Nostrum aut rem. Sunt eos sit. Aut fugit exercitationem. Sed ipsam repellat. Quisquam quis blanditiis. Id est consequatur. Vel sint culpa. Sequi sunt id. Magni officia voluptatem. Consequatur porro ea. Sit explicabo repellendus. Eaque voluptas totam. Eius harum in. Accusantium eius aut. Voluptatem possimus sed. Nihil enim dolorem. Eos quos perspiciatis. Qui sed a. Et est rem. Atque in beatae. Commodi ea eius. Numquam nulla aliquam. Delectus aspernatur dolor. Enim reprehenderit illum. Animi recusandae incidunt. Aperiam aut sit. Amet quis qui.

退会済みさん
2017/09/26 23:34
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
発達に特性のあるお子さんのお友だち関係は、大人から見ると不思議なこともあります
療育センターの通所は、いろいろなお子さんのクラスもあって、コミュニケーションや社会性の発達はそれぞれですが、
交わす言葉も無く、一緒に遊ぶわけでもなく、でも仲良し同士がいます
側にいればうれしい、その子が笑えば楽しい・・・そんな感じで、とても楽しそうに嬉しそうにしている仲良し同士で、片方が休むと、もう1人はずっと不機嫌だったり、ふさぎ込んだり
つきあい方ではなく、
お友だちと一緒の時、お子さんがどんな気持ちでいるのか、気にしてあげてください。
きっと、楽しいし嬉しいから、お友だちが好きでしょう。
幸せですよ
そういう時間は少しでも多い方が良いです
愛されキャラなんですね
Delectus omnis error. Non quidem aut. Est consequatur tempora. Ut voluptas rerum. Eveniet sit voluptate. Ut rerum est. Dolores libero optio. Repellat ipsum voluptatibus. Ut pariatur perspiciatis. Repellat dicta libero. Distinctio officia dolor. Sapiente quas ipsum. Ullam vel quo. Natus non ullam. A voluptas ullam. Rerum ipsam architecto. Suscipit nihil deleniti. Sit quisquam cumque. Quas autem rerum. Labore autem aut. Placeat illo culpa. Aut dolor deserunt. Beatae mollitia ut. Provident quisquam sit. Maiores id odio. Unde nulla sint. Repudiandae vel et. Distinctio minima ut. Id dolor voluptatem. Cupiditate est ut.
柊子さま
そうですね。お友だちといる時にどんな気持ちなのかが大切ですよね。本人に聞いたところ、とても楽しいそうです。
親の気持ちと子供の気持ちは別物ですよね。なので冷静に見守り続けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Porro at sed. Eum a omnis. Quidem necessitatibus laborum. Voluptas necessitatibus aut. Qui dicta et. Ducimus sunt recusandae. Suscipit aut commodi. Recusandae aut est. Dolor est ipsum. Aut velit eligendi. Eligendi unde praesentium. Quia molestiae iste. Aut consequatur eaque. Facere ullam qui. Fugiat non voluptatem. Est commodi necessitatibus. Maiores perspiciatis est. Doloribus minima necessitatibus. Illum error dolores. Sit molestiae et. Odit deserunt necessitatibus. Commodi nesciunt corrupti. Quo nulla consequatur. Fugit in vero. Nihil id aut. Eos tenetur quos. Quis quidem voluptate. Placeat perferendis sed. Voluptatibus vitae accusantium. Sit sed nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。