何度かこちらでお世話になっています。
3歳2か月の息子は言葉が遅く、4月から発達支援制度を利用して保育園に入園します。
「4月から保育園に行くよ」と言っていますが、息子は「保育園ママも一緒に行こうね」と言っており、親子教室のように私も一緒に行くと思っているようです。
下の子がまだ9か月で、一緒に連れて行かないといけません。
保育園までは自転車で5分、徒歩だと10分、車の場合保育園と駐車場に少し距離があります。
初日は大丈夫そうですが、二日目からおそらく「行きたくない。」と断固拒否すると予想されます。
もし保育園を拒否した場合どうやって連れて行こうか迷っています。
自転車に乗せるときに泣いて暴れられると下の子もいるので危ないし、徒歩だとうずくまって動かなそうだし・・・
みなさんは保育園や幼稚園に行きたくないと泣いて嫌がった場合どのように対応されましたか?
また、入園前(と言ってもあと数日ですが)に何か工夫されたことはありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2014/03/30 15:52
ちなみにオムツは外れてますか?まだならABAの考えを基本にしたトイレトレーニングなら、あっという間に外れます。今まで苦労したのがウソみたいに!
こんばんは。
がんばっていらっしゃいますね。
次男が保育園に行っている時はそうでしたが、楽しい場所と解れば、意外と大丈夫だったりします。
少しの間泣いても一日は泣いてないです。
不安もわかります、ゆっくり教えてあげましょう。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.

退会済みさん
2014/03/29 21:58
保育園のトラブル担当の先生って決まってないですか?先生と協力して駐車場まで迎えに来てもらい連れて行ってもらうと良いと思います。うちの娘は幼稚園拒否がたまにありますが、あらかじめ電話して駐車場まで迎えに来てもらいます。園の門をまたげたら褒めて上げるんだそうです。風邪を引いても熱がない限り、1日1回幼稚園に必ず顔を出すように園から言われてました。発達障害児は一度生活リズムを作ってしまえば、比較的うまくいきます。その為には園が楽しいと思える場所だと認識させることが重要です。うちの場合は先生方のおかげでいやいや行ってもニコニコで帰ってくる事が多いです。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
hancanさん
コメントありがとうございます。
「保育園は楽しいよ~。」と毎日言っているので、本人も楽しい場所だと思っている様子です。
おそらく行ってしまえば楽しむのだと思いますが、行くまで・離れるまでがぐずぐず言いそうです・・・
とても不安ですが、ゆっくり教えてあげようと思います。
ありがとうございます。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
こんにちは。
参考にはならないかもしれませんが、うちの場合はずっと嫌がって、毎朝泣き叫んでいるのを先生に預けていました。先生も慣れたもので、母親から子供を引き剥がす係りの先生?がいて、泣いている子を連れて行くと、ニコッと笑って「お母さん、大丈夫ですよ。振り向かずに行ってください。」と言って、私にしがみついている子をベリっと引き剥がし、さっと部屋に入る…これを二年以上続けました。今考えたら、先生方の忍耐力もさることながら、泣き続けた我が子もよく諦めなかったものだと感心してしまいます。一歳半から入った保育園、幼稚園、どちらも嫌がって、保育園より歯医者さんの方が良い!と歯医者には喜んで行っていました。私は、集団の中に入れば刺激されて発達できるところもあるのではないかと思い、毎朝心を鬼にして連れて行っていました。
自転車は、お子さんがイヤイヤをして暴れる可能性があり危ないのではと思いました。徒歩では10分、確かにきついかもしれませんね。大好きなわんちゃんが見られる、電車が見えるなど、つられるものが見つかればそれが励みになりますが。どうしても嫌がる時は私だったら少しでも近くまで行ける車を選ぶかな、と思いました。
突然知らないところに放り込まれるんですから、お子さんも当然抵抗します。入園前に、お散歩を兼ねて保育園までの道を、登園時間に合わせて楽しく歩いて見るのはどうでしょうか?もし差し支えがなければ、園にお願いして部屋の中に入れてもらい、他の園児が楽しく過ごしているところを見せてもらうとか。見学には行かれているかもしれませんが、他の人より多く見せてもらった方がお子さんが安心できるのではと思います。私は保育園ではこういうことをせず苦労したので、小学校に入る時にしました。生活のリズムをつくる上で良かったです。
後は、しまじろうの映像教材は保育園でもトイレトレーニングでも良かったです。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
tentenさん
コメントありがとうございます。
突然知らないところに放り込まれるんですから、子どもも不安になるし、抵抗もしますよね。
どうしてもイヤイヤするときは車にしようと思います。
そして、明日からお散歩を兼ねて保育園まで行ってみます!!
もう次の水曜日が入園式なのですが、少しでも回数を重ねたほうが安心ですよね。
外からでも楽しそうに遊んでいるところを見せてあげようと思います。
ありがとうございます。
とっても参考になりました!!
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。