
退会済みさん
2018/05/03 00:20 投稿
回答 4 件
受付終了
4月より中1の男児です。
勉強嫌いが一向に治りません。
たしなめれば開き直り、褒めれば安心してまた勉強をしなくなります。
担任の先生は親身になってくれます。
緩い運動部に入り、親身になって叱る大人を見下します。
むきになる大人が滑稽に映るのでしょう。
生活習慣もいくら言ってもだらしなく、困る大人が最終的に手を貸すのを眺めるだけです。
黙って放置すれば安堵します。
手をあげたこともあります。
一体どうすれば生活習慣、勉強に謙虚に向かえるのでしょうか。
ご意見、宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
毎日お疲れさまです。中1になるともう親の言うこと聞きません。息子さん言われすぎて疲れているように思います。息子さん他人に迷惑かけることをしていますか? 息子さん自身は困っていますか? たぶん息子さん本人が困り「やらなきゃ」と思わなければ、変わらないと思います。きいさん修行のようにつらいですが、その時まで「待つ」です。周りの環境(友達、好きな人、先生)で変わっていくことが考えられます。
そして相手に変わることを求めず自分(きいさん)が変わることで状況が変わっていくことはよくあることです。
めいっこは親に勉強勉強と言われついに中3でガス切れ。塾に行ってもさぼり、家でも勉強せず、でもなんとか私立に滑り込みました。でも本人は楽しく学校生活を送っているようです。
息子さんの人生なので主導権は息子さんです。
あともし息子さんにADHDの特性があるならば、反抗期は定型のお子さんより手こずることが多いようです。きいさんがお疲れにならないようにスクールカウンセラーや専門家に相談をして一人で抱え込まないことが必要に思います。

退会済みさん
2018/05/03 12:47
勉強嫌いは性分だと思います。
そこを治すは難しいのではないかと。
勉強を好きになる環境やきっかけがなかっただけかもしれませんが、わからないと余計につまらないから好きにはなりませんよね。
勉強嫌いは仕方ないにしても、宿題や課題はこなしてしっかり提出しなければなりませんし、授業にもきちんと参加しなければなりません。
宿題や課題は、就労時に置き換えるとノルマです。それをやらないとお話になりません。
習慣として身につけさせる。
とにかく、答え丸写しでもやらせることでしょう。
ついでに、習うのはともかく、書くのが苦痛な子というのもいます。つまり宿題やレポート、自学自習をこなすのが苦痛。ここは親が理解してあげてサポートしてあげたり対策を練らねばなりません。
また、彼には叱られることをまともに受け止めるだけの器ができておらず、受け止めきれないので見下したり、無視したりなのだと思います。真剣に対応するべき場面もありますが、まずは生活習慣のところだけでも尻拭いをやめてはどうでしょう?
中一ですから、どうしなきゃ洗濯してもらえないか、食事が出てこないか?何時には寝て起きなきゃいけないか?などわかってるはずです。
やり方を理解してない、手順がわからず、ふてくされた顔で反抗的な態度で混乱🌀😱しているものもあるかもしれません。
それらは、見極めて手伝わねばなりません。
しかし、そうでないものは一切手伝わないことかと。
うち、洗濯物を出さなくなった&洗い終わったものを移動させないので、頭に来たらゴミ袋に全部入れて警告しています。
○時までに洗濯に出さねば(移動させねば)捨てる。と警告してやらないと実行。
制服以外、部活のTシャツやユニフォームも本気で捨てますし、実際なん着かお気に入りの私服は廃棄しました。
出さねば洗濯しないにしていたところ、浮浪者みたいな糞尿の臭いのものを平気で毎日着ていくようになるわ、家中臭いわで。更に学校で汚い臭いといじめられたと自傷し始めるのがオチなので、迷惑千万。だからゴミ袋にポイして警告。
義務教育なので、教科書や教材は捨てませんが、高校になったらジャンジャン捨てるからと本人にも予告してあります。
自己管理、自己責任、自業自得でよろしくないですか?
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高3の息子がいます。うちも勉強は嫌いです。
でも中学校の定期テストの勉強や提出物は頑張ってやっていました。
高校に入学するためにね。
高校に入学するためには内申点が必要なこと。内申点を取るためには
提出物の提出と授業をしっかりと受けることが大切なこと。定期テストでも
点数を取らないといけないこと。
そして中卒では就職に制限ができてしまうこと。
そういうことをずっと話していました。学校でも、中卒では…と言うの以外は
話をしてくれていたようです。
勉強が嫌いでもいいと思います。でもね自分の将来のためにやらないといけない。
というか、自分が損をすることになるよという感じで話をしています。
生活習慣も自分が損をすることになるよと話していることが多いですね。
物の管理、お金の管理、時間の管理…今のうちにしっかりと出来るようにして
ひとりになっても苦労なく生きて行けるように。
将来、できるだけ苦労をせずに生きていける方が息子にとっては幸せだと思うからね。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
中学1年生は 小学生から 違う場所で違う勉強方法に変わったりして どの子供も戸惑いや不安がありますから まだ、どうしていいのかわからないから 強がっている部分もあると思います。勉強は 心配かとは思いますが、私の経験からですが、家は1年の時は どの子供も 勉強していませんでした。一番上の大学生の娘は、下から3番の時もありました。他の二人もどっこいどっこいの成績でしたが、いくら親が言っても心配しても変わりにテストを受けてあげる事はできませんので本人がやる気を出すまでそのままにしてました。少しやる気が、出てきたのは中2の終わりから中3位でしたね💧 無理の時は私立で仕方ない…でしたが、どうにか皆、公立に入学しました。本人のやる気を待つしかないかもしれません。もう少し学校になれてきて周りが 勉強しているのを見ると 少しずつ本人も焦って頑張るかもしれませんよ。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。