締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小1の息子の事で相談させてください
小1の息子の事で相談させてください。
軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。
学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束して公園で遊んだりと、上にもASDの兄がいますが上の子より人当たりは良く担任からはクラスでは授業中も休み時間も特に問題はないと聞いています。
それは良いことなのですが、物凄く勉強嫌いというか、家では意にそぐわない事に対して癇癪を起こします。
家庭学習は学校の宿題のみかろうじてやりますが、漢字の書き取りなども殴り書きで、間違ってるところを「ここ違うよ」と優しく諭して言っただけで癇癪を起こします。
算数は文章題は問題をよく読まないが故、よく間違えます。それも優しく諭して説明しようとしても「そんな事いうならもうやらないっ!」とへそを曲げられそれ以上出来ません。
学校では頑張っているから、家では甘えている...というのも承知しています。
学校のカラーテストも結構間違えて持って帰ってくるし、宿題くらいは間違を直して持たせたい...と思い何とか工夫して出来てないところを伝えたいものの上に書いてあるような感じで出来ません。
ここは学校で過剰に適応しているのだからと、大目にみるところでしょうか...
幼稚園の頃から、私がいない場面ではそれなりに適応、私がいる場面では療育でも通級でも家庭でも我儘になります。
知的に遅れはなく、理解力もそんなに遅れがあるようには思いません。ただ、勉強に対してアレルギーがあるのか癇癪おこします。たまに他人におだてられると凄い集中して難しい事をできる時もあります。
上の子(ASD)は勉強に対しては素直です。上の子は小さい頃から読み聞かせも何冊でも根気よく聞いているタイプでした。今回相談の下の子は小さい頃から読み聞かせもすぐに飽きて途中でどっかいってしまうタイプで元の性格違いもあるのかとも思います。
勉強が人より出来る様に...は望んでませんがせめてアレルギーがなくなる程度にはなって欲しい...が願いです。
出来る工夫とか、こんな問題があるのではないか、そこは大目に見て見守るべに、などなんでも良いので、何かお気づきの点がありましたら教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
息子さんの体力や精神力と相談しながらですが、、
外で頑張れるなら、私なら外注でやってもらうな、と思いました。
くもんなどは同級生も通っていると思いますし、比較的気軽に始められそうな気がしました。
家庭学習の習慣も、1年生なら10分〜20分はつけたいところですよね。
これも私なら、ですが、宿題の他にやるのはお勉強面ではまずは深追いせず、折り紙でも塗り絵でもプラモデルでも読書でも良いです。ゲームやアイパッドはただ受動的になるだけなのでナシです。何か能動的にやるもので、まずは机に一定時間座る習慣からやってみるかな、と思いました。10分が無理なら5分でも3分でも。子供が「あと少しで飽きるな」「もうちょっとは出来るな」というところの、そのまた一歩手前で引くのがコツかと思います。
外で頑張れるなら、私なら外注でやってもらうな、と思いました。
くもんなどは同級生も通っていると思いますし、比較的気軽に始められそうな気がしました。
家庭学習の習慣も、1年生なら10分〜20分はつけたいところですよね。
これも私なら、ですが、宿題の他にやるのはお勉強面ではまずは深追いせず、折り紙でも塗り絵でもプラモデルでも読書でも良いです。ゲームやアイパッドはただ受動的になるだけなのでナシです。何か能動的にやるもので、まずは机に一定時間座る習慣からやってみるかな、と思いました。10分が無理なら5分でも3分でも。子供が「あと少しで飽きるな」「もうちょっとは出来るな」というところの、そのまた一歩手前で引くのがコツかと思います。
弟くんにとって、学校や放課後に他の子とうまく関わるということは、然程嫌いでなく
苦痛もほぼなく、適当に頑張れる一方
勉強についてはそもそも嫌いで苦痛と考えてみては?
彼らは嫌なことや、ピンとこないことはあまり頑張れません。
やらねば!と思っても集中もできないし、気持ちが向かないのです。
つまりは勉強は楽しく感じてない。
学校での一斉指示での授業は、本人の理解や納得のスピードとは無関係に進んでいきます。
楽しく興味があるものでも、聞き取りにくいなどあったり、板書などに取りかかる間に先に進まれるとめちゃくちゃ疲れます。
兄くんの方は、友だちやコミュニケーションに必要性も感じないしうまくやれないけど
ルールが決まっている勉強はサクサク苦痛なくやれるということでは?
たまたま勉強が好きか、イヤではないかのどちらかだと思いますよ。
あとは、ルールだからと拘っていたり、お母さんに言われたらやる。という拘りから頑張る子もいますが、それでも苦痛や集中できないなどあると弟くんのようになります。
主さんのいう、勉強にアレルギーを持たないというのは大事なことですが、焦らない方がよく本人が楽しくできるか、あまり苦痛を伴わないレベルで毎日根気よくノルマとして続けられる内容でないと厳しい。
既にお母さんのいう、最低限がお子さんにとっての限界値や思うことと乖離してしまっているのだと思います。
お母さんには遠慮がなく、そこでガス抜きして調節してもいるようなので、もう少し工夫と手間隙が必要だと思います。
宿題はとにかくこなせばOK。キレイに書けている字を誉め、下手なものには着目しない。
ここ違うは言わない。◯つけはやめるか◯だけつける。間違えたところに印をつけるのもダメ、✕やピンはねは絶対しない。
間違えやすいものは通級指導などで補助してもらってはどうでしょうか?
あとは、直しについては焦らない方がいいと思います。直すのが筋!とはしても、うまく誘導しても多分頑張れません。
夏休みや土日などに、間違えたものだけをプリントを自作し、繰り返し解かせたりしました。
続きます。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
リロたんさん、はじめまして🐱
親としては、小学1年生で勉強の習慣がついていると良いな~と思いますよね。
なお、読み書きや算数などの学習障害的な特徴は無いと言う理解で良いですか?
ウチの場合は、読み書きが苦手だったので、いわゆる学校での勉強は1年生の頃は試行錯誤で本当に大変でした。
ただ、内容は理解しているので、なかなか対応が難しいのですが、音読などの宿題もまずは少しでも読む、それも楽しく読めるようにするなどの様々な工夫をしていました。
また、お子さんがいわゆる勉強ではなく、何かを探索する、調べるなど、自ら知ろうと学習するネタがあるならば、そこから広げるほうが伸びるタイプかもしれません。
それから、もしWISCをされていたら、凸凹は無いのかなというのも気になりました。もし、凸凹があるならば、それに合わせて学習する方が良いかもしれません。
ただ、リロたんさんの居ないところでは頑張ろうとされてるのであれば、余り細かいことを言わないのも一つの方法かもしれません。
ご参考まで😸
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
続きです。
コツコツやって、イライラさせない程度でやるのは大変なので、テスト等で躓きを感じたら答案と一緒に通級指導の教員に情報共有したりしてます。
それで、間違いをただすということではなくて間違える原因を考え、そこでの躓きを軽くするという取り組みを進めています。
理解はできてもアウトプットできないなどあったり、認知の仕方がズレていると、知識を得ても活用する力がないとか、教わったままでしか扱えないので、結果的に勉強では「結果が出せない」事になりますし、本人にとっては二重三重で苦痛になります。
ところでうちの子の一人は点数が100でなけれぱ80でも70でも同じという価値観で、一点でも欲張って点を取るということがついぞ理解できませんでした。
他の兄弟も凸凹ありなのですが、そのことを話すと、「あの人何考えているんだ、意味がわからん!89より90、90より91がいいに決まってる!」と言いますから、変わってると思いますが、そういう子もチラホラ聞きます。
全員勝ち負けにめちゃくちゃ拘る訳ではありませんが、結果が出せないと必要以上に落ち込んだり、傷つきますから、勝敗がつくものやテストなど結果がわかるものに対しては異様に緊張してしまって結果が出せない→余計嫌で頑張れなくなるという悪循環になりました。
お兄ちゃんの方は勉強だけでなく、学校で評価されるスポーツも勉強や音楽や図工も得意なのでしょうか?
だとしたらそれは単にラッキーな子を授かっただけだと思います。
特に勉強が好きとか、得意なのはかなりラッキーというか、十代のうちは大人から認められやすく世の中を渡りやすいですよね。
弟くんの方は、勉強よりもコミュニケーション力があったり、人との関わりが得意のようなのでそちらを伸ばしてあげては?
まずは得意や好きなことで誉めたり認めたりを積み重ね、本人が実感していかないと、苦手に向き合う心は育たないと思いますね。
あと、学校が楽しくない、勉強が楽しくないとなるのは困るので、今はアレコレと口は出さない方がいいかと。繰り返しになりますが、宿題をこなしさえすればヨシとしてみては?
どうしても、気になるなら塾や家庭教師にした方が頑張れるタイプと思います。 この子の勉強に関しては母はあまり関与せずいた方がいいです。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
あまり親御さんが、ああしてこうして。というと益々。勉強嫌いになってしまう気がします。
ADHDの診断が下りているとのこと。まずは椅子に座って落ち着いて、授業に取り組めているのですかね。まだ1年生ですから、周囲の定型発達の子供たちも幼いですからその中で、目立ってないだけかと思う。
注意すると癇癪もあるようなので、私も公文とか、発達障害児をみてくれる塾に通わせる。といったほうが良い気がします。
これから学年が上がっていくと、特性が目立ってきます。普通級の中だったらね。
だからその時点で、「机に向かう事を苦にしていないか。」だと思う。
苦が、授業中の立ち歩きに、とって変わる。
掛け算が終わって割り算の乗算が入ってくる4年生くらいからが、鬼門じゃないかな。
今よりかなり難しくなりますよ。
アレルギーじゃなくて、内容が解らないから、取り組みたくないのでは。でも、向き合うように言われるから答えを書くけど、間違っていると指摘される。だから癇癪を起こして、気を逸らしてる。
上の子は、上の子。比べるのは可哀想。この子なりに、今も頑張っているのだと思うから、そこは親御さんは、素直に認めてあげれば良いんじゃない。
学校での様子は、話に聞くだけでなくて、折に触れて担任の先生に頼んで。
短い時間、お子さんに解らないように遠くから見学させて貰えるよう。
言っても良いと思う。一度、様子を見に行ってみては。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
次男くんの家庭学習ですが、他の皆さんがおっしゃってるように、塾や家庭教師に頼る。
親が口出しすると、やる気もなにも起きません。
また、「ここ違う」というのはNGです。
優しく諭すとかじゃなくて、「言ってはいけないこと」だと思った方がいいです。
だから、口出しはしてはいけないんです。
お子さんに、勉強に対してアレルギーがなくなる程度ってどの程度ですかね。
宿題はやっていますよね。
だったら、それでいいのでは?
それ以上のことを求めてしまうから(上の子と同じように)、アレルギー反応が出てしまうんじゃないかな?
社会性がうまくできている次男君なので、そちらを重点的に伸ばせば、自ずと勉強の方も向き合い方が変わってくるかもしれません。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
診断した医師により、診断名が違ったり見解が違うことはあります。
ただ、成長して凸凹が目立たなくなっても、コッブ一杯の水に一滴のインクが混ざ...
8
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇癪がひどいです。幼稚園学区外の誰も知らない小学校なので不安が大きいとは思います。家ではやたら弟と喧嘩したり私にも突っかかってきます。思いどおりにならないと機嫌が最悪になるので毎日私との言い合いが絶えません。学校では問題なく頑張っているみたいなのでその反動かなとは思うのですがやたらイライラしている為私もイライラして喧嘩になってしまいます。病院からは私が違う事をしながら癇癪は無視してくださいと言われました。。。が無視なんてしたら余計怒狂います。どうしたらいいのでしょう。。。うちや親の前ではではこんな感じですがTheうち弁慶で外ではいい子です。。。今困っている事を具体的に言うと・兄弟喧嘩が激しい・宿題の書き取りが苦手(綺麗にかけない)でイライラ起こりながら書く、投げやりになりキレる・朝学校へ行く登校班で友達がいなくてものすごく憂鬱な顔で出ていき毎朝機嫌がMAX悪い・とにかくちょっとした事で怒る(家だけ)です。いい対策法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
外で頑張っていると思うので、学校の生活になれるまでは、おうちではできる限りストレスのない環境にしてあげるとよいのかな、と。
家ですべきこ...
16
凸凹の方でチャレンジタッチを受講している方いますか??小学2
年生のASD息子です。一言でいうと、我慢と書字が苦手です。すぐキレる、常に怒る、たまに暴力的、一応字は書けますが書きたがらない、書いても乱暴。言葉は多い方で、話すことには不自由はありませんが、言いたいことばかり言うのでうっとおしがられるタイプです。自己肯定感をあげる1つとして、主治医から学校の勉強だけはできるだけついていけるようにと言われています。宿題は気分でやったりやらなかったり、ノートはとったりとらなかったりであまり把握できず、私の安心材料としてかもしれませんが、進研ゼミのチャレンジタッチを受講しています。(こどもちゃれんじからずっと、たまにやめたりしながら続けています)声をかけたらたまにする程度で、毎日決まった時間にやる、なんてことはありません。下の子らが、ひらがなや、英語の歌など、訳もわからずタッチのアプリで遊ぶ方が多いです。私が思うに、紙のドリルみたいに消ゴムで消せない!とキレる心配もないし、声で分かりやすく説明してくれるのでタッチはいいなと思います。しかし、漢字の書き取りでは、トメ、ハネなど厳しく(当然ですが)、長さも違う場合は「ざんねん!」と言われるのがつらいみたいで、電源を切ってしまったり、機械をたたいたりです。学校ではどんな字でも書けば○をくれるようにお願いしているので、タッチでの学習はハードルが高いです。しかし機械操作もできるようになってきて、あちこち目をやったり少しはビジョントレーニングにもなってるかな!?なんて思います。うまくつき合う方法があれば教えてもらいたいです。
回答
高学年息子(ADHDアスペ)がチャレンジタッチを受講しています。
漢字の採点、とても厳しいですよね(((^^;)
正直、今までは書き順や形...
6
ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
かずさんへ
こんにちは。
我が家の事書かせて頂きますね。
息子も高校進学は無理だろう。6年間余裕ある生活の中で道を考えさせよう。一貫校が...
11
小学校高学年のこれからについて※長文・駄文ですがお許しくださ
い。現在5年生、春から6年生になるADHD(注意欠如)とLD(読み書き困難)の男の子の母です。今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事をしています。ADHDを疑ったのは1年生の時、それから学校の教育相談や療育を経て今に至ります。読み書きの困難があるため勉強はできる方ではありません。ADHDやLDのことは学校には話していて、授業も板書を減らしてもらうとか、宿題の量を減らしてもらうなどの配慮はしてもらっています。注意欠如なので毎日当たり前に忘れ物はあり、宿題や提出物も忘れて帰ってきます。勉強も好きな方ではなく最近は嫌いな気持ちの方が勝っていて、休みの日にさせている自主勉強も嫌々しています。放課後デイにこのまま行かせていいのか、もう一度療育に通ってみるのか、それとも家庭教師や個別指導の塾などそろそろ勉強に特化した取り組みをすべきなのか、最近わかりません。本人にやる気が感じられないのでそれに対してもイライラしてしまいます。テストで100点取ってほしいとか、そんなことは思っていませんが、もう少し勉強に対して取り組んでほしいと思っています。今はLDという障害に胡坐をかき甘えているように感じるのです。(愚痴ばかり書いてしまいすみません。)もう中学生が目の前にきていて親の私ばかりが焦っています。同じような状況の方、もしくは経験された方、なんでもいいのでアドバイスもらえませんか?毎日怒ってばかりで、息子にももっと優しくしたいし母親としてどうしたらいいか分からず情けないです。
回答
今は週に1回の通級と2,3回放課後デイ(クラフトやゲームなど遊び多め)とスポーツの習い事
とありますが、通級ではいったいどんなことをしてい...
17
ADHDの診断が、出ている小5女児です
普通級で、成績も悪くはないし、学校では、先生からは、問題ないですと言われます。が、家では、時間にルーズで、約束は守らない、反抗的で困っています。どう関わったらよいのかわからないことがたくさんでてきました。今日は、その一つを質問させてください。しなければならないことには、なかなか取り組まずに(宿題とかお風呂とかピアノの練習とか)目に付いたやりたいことを先にしてしまいます。いわゆる先延ばし、のび太くんタイプです。本や漫画など…そして、寝る時間がずるずるのびて、朝が起きれず…遅刻ギリギリです。(冬休みは、目をつぶったとしても)一日中、声かけて、怒鳴りつけてしまっています。こ褒美作戦も罰をあたえても、なんにも効果ありません。苦手なことを変えるのは無理と言われますが、やらなくてはならないことを先にすましてから、したいことをすることは、無理なんでしょうか?中学生になって忙しくなり、受験とか勉強を計画的にはしなくてならなくなったら、どうなるのか怖くなります。無理でなければ、どのように対応すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
回答
自閉症スペクトラムとADHDの小2娘もそうです。私自身も幼少時よりADDで同じ特性があるので娘さんの気持ちも分かります。
しなくてはと思...
21
小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です
息子は学校の授業中に行う教科の問題プリントでも通級教室で行うワークシートでも宿題の丸つけでもとにかく、間違った問題を赤えんぴつなどで訂正する事に大きな抵抗があります。その部分だけを訂正するくらいなら、もう一度新しい用紙で全てを解きなおして、全部マル。訂正箇所は無しにしたいようです。宿題の丸つけで間違った箇所があると、赤で訂正しなければいけないのですが、それを極度に嫌がって、大きな声で叫んだり、机をバンバン叩いたりするのでどうしたものか?と感じ始めました。学校では叫んだり、机をバンバン叩いたりはしていないようですが、明らかに苦痛に感じているのが先生にはわかるそうです。1、2年生の頃は宿題の丸つけを家でするという事も滅多になかったですし、間違った答えでなおすということも少なかったので全く気になっていませんでした。4年生になれば、勉強が難しくなる分もっと訂正すること解き直すことが増えると思います。机をバンバンして、叫ぶことを減らしていく為には、どのような声かけをしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
うちの子は、学校でも家でも◯つけはしない。という形で一年生からスタートしました。
今四年生ですが、家ではカッとなり怒ります。学校では特に...
17