質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小1の息子の事で相談させてください

小1の息子の事で相談させてください。
軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。
学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束して公園で遊んだりと、上にもASDの兄がいますが上の子より人当たりは良く担任からはクラスでは授業中も休み時間も特に問題はないと聞いています。
それは良いことなのですが、物凄く勉強嫌いというか、家では意にそぐわない事に対して癇癪を起こします。
家庭学習は学校の宿題のみかろうじてやりますが、漢字の書き取りなども殴り書きで、間違ってるところを「ここ違うよ」と優しく諭して言っただけで癇癪を起こします。
算数は文章題は問題をよく読まないが故、よく間違えます。それも優しく諭して説明しようとしても「そんな事いうならもうやらないっ!」とへそを曲げられそれ以上出来ません。

学校では頑張っているから、家では甘えている...というのも承知しています。
学校のカラーテストも結構間違えて持って帰ってくるし、宿題くらいは間違を直して持たせたい...と思い何とか工夫して出来てないところを伝えたいものの上に書いてあるような感じで出来ません。

ここは学校で過剰に適応しているのだからと、大目にみるところでしょうか...
幼稚園の頃から、私がいない場面ではそれなりに適応、私がいる場面では療育でも通級でも家庭でも我儘になります。
知的に遅れはなく、理解力もそんなに遅れがあるようには思いません。ただ、勉強に対してアレルギーがあるのか癇癪おこします。たまに他人におだてられると凄い集中して難しい事をできる時もあります。

上の子(ASD)は勉強に対しては素直です。上の子は小さい頃から読み聞かせも何冊でも根気よく聞いているタイプでした。今回相談の下の子は小さい頃から読み聞かせもすぐに飽きて途中でどっかいってしまうタイプで元の性格違いもあるのかとも思います。

勉強が人より出来る様に...は望んでませんがせめてアレルギーがなくなる程度にはなって欲しい...が願いです。
出来る工夫とか、こんな問題があるのではないか、そこは大目に見て見守るべに、などなんでも良いので、何かお気づきの点がありましたら教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

リロたんさん
2022/01/16 09:09
皆さま、沢山の回答をいただきましてありがとうごさいました。
今後色々と取り入れさせていただきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166410
銀猫さん
2022/01/14 00:42
息子さんの体力や精神力と相談しながらですが、、

外で頑張れるなら、私なら外注でやってもらうな、と思いました。
くもんなどは同級生も通っていると思いますし、比較的気軽に始められそうな気がしました。

家庭学習の習慣も、1年生なら10分〜20分はつけたいところですよね。
これも私なら、ですが、宿題の他にやるのはお勉強面ではまずは深追いせず、折り紙でも塗り絵でもプラモデルでも読書でも良いです。ゲームやアイパッドはただ受動的になるだけなのでナシです。何か能動的にやるもので、まずは机に一定時間座る習慣からやってみるかな、と思いました。10分が無理なら5分でも3分でも。子供が「あと少しで飽きるな」「もうちょっとは出来るな」というところの、そのまた一歩手前で引くのがコツかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/166410
弟くんにとって、学校や放課後に他の子とうまく関わるということは、然程嫌いでなく
苦痛もほぼなく、適当に頑張れる一方

勉強についてはそもそも嫌いで苦痛と考えてみては?

彼らは嫌なことや、ピンとこないことはあまり頑張れません。
やらねば!と思っても集中もできないし、気持ちが向かないのです。

つまりは勉強は楽しく感じてない。

学校での一斉指示での授業は、本人の理解や納得のスピードとは無関係に進んでいきます。
楽しく興味があるものでも、聞き取りにくいなどあったり、板書などに取りかかる間に先に進まれるとめちゃくちゃ疲れます。

兄くんの方は、友だちやコミュニケーションに必要性も感じないしうまくやれないけど
ルールが決まっている勉強はサクサク苦痛なくやれるということでは?

たまたま勉強が好きか、イヤではないかのどちらかだと思いますよ。
あとは、ルールだからと拘っていたり、お母さんに言われたらやる。という拘りから頑張る子もいますが、それでも苦痛や集中できないなどあると弟くんのようになります。

主さんのいう、勉強にアレルギーを持たないというのは大事なことですが、焦らない方がよく本人が楽しくできるか、あまり苦痛を伴わないレベルで毎日根気よくノルマとして続けられる内容でないと厳しい。

既にお母さんのいう、最低限がお子さんにとっての限界値や思うことと乖離してしまっているのだと思います。

お母さんには遠慮がなく、そこでガス抜きして調節してもいるようなので、もう少し工夫と手間隙が必要だと思います。

宿題はとにかくこなせばOK。キレイに書けている字を誉め、下手なものには着目しない。

ここ違うは言わない。◯つけはやめるか◯だけつける。間違えたところに印をつけるのもダメ、✕やピンはねは絶対しない。

間違えやすいものは通級指導などで補助してもらってはどうでしょうか?

あとは、直しについては焦らない方がいいと思います。直すのが筋!とはしても、うまく誘導しても多分頑張れません。

夏休みや土日などに、間違えたものだけをプリントを自作し、繰り返し解かせたりしました。

続きます。


...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/166410
夜子さん
2022/01/13 23:57
リロたんさん、はじめまして🐱

親としては、小学1年生で勉強の習慣がついていると良いな~と思いますよね。

なお、読み書きや算数などの学習障害的な特徴は無いと言う理解で良いですか?
ウチの場合は、読み書きが苦手だったので、いわゆる学校での勉強は1年生の頃は試行錯誤で本当に大変でした。
ただ、内容は理解しているので、なかなか対応が難しいのですが、音読などの宿題もまずは少しでも読む、それも楽しく読めるようにするなどの様々な工夫をしていました。

また、お子さんがいわゆる勉強ではなく、何かを探索する、調べるなど、自ら知ろうと学習するネタがあるならば、そこから広げるほうが伸びるタイプかもしれません。

それから、もしWISCをされていたら、凸凹は無いのかなというのも気になりました。もし、凸凹があるならば、それに合わせて学習する方が良いかもしれません。

ただ、リロたんさんの居ないところでは頑張ろうとされてるのであれば、余り細かいことを言わないのも一つの方法かもしれません。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/166410
続きです。

コツコツやって、イライラさせない程度でやるのは大変なので、テスト等で躓きを感じたら答案と一緒に通級指導の教員に情報共有したりしてます。

それで、間違いをただすということではなくて間違える原因を考え、そこでの躓きを軽くするという取り組みを進めています。

理解はできてもアウトプットできないなどあったり、認知の仕方がズレていると、知識を得ても活用する力がないとか、教わったままでしか扱えないので、結果的に勉強では「結果が出せない」事になりますし、本人にとっては二重三重で苦痛になります。

ところでうちの子の一人は点数が100でなけれぱ80でも70でも同じという価値観で、一点でも欲張って点を取るということがついぞ理解できませんでした。

他の兄弟も凸凹ありなのですが、そのことを話すと、「あの人何考えているんだ、意味がわからん!89より90、90より91がいいに決まってる!」と言いますから、変わってると思いますが、そういう子もチラホラ聞きます。

全員勝ち負けにめちゃくちゃ拘る訳ではありませんが、結果が出せないと必要以上に落ち込んだり、傷つきますから、勝敗がつくものやテストなど結果がわかるものに対しては異様に緊張してしまって結果が出せない→余計嫌で頑張れなくなるという悪循環になりました。

お兄ちゃんの方は勉強だけでなく、学校で評価されるスポーツも勉強や音楽や図工も得意なのでしょうか?

だとしたらそれは単にラッキーな子を授かっただけだと思います。

特に勉強が好きとか、得意なのはかなりラッキーというか、十代のうちは大人から認められやすく世の中を渡りやすいですよね。

弟くんの方は、勉強よりもコミュニケーション力があったり、人との関わりが得意のようなのでそちらを伸ばしてあげては?
まずは得意や好きなことで誉めたり認めたりを積み重ね、本人が実感していかないと、苦手に向き合う心は育たないと思いますね。

あと、学校が楽しくない、勉強が楽しくないとなるのは困るので、今はアレコレと口は出さない方がいいかと。繰り返しになりますが、宿題をこなしさえすればヨシとしてみては?

どうしても、気になるなら塾や家庭教師にした方が頑張れるタイプと思います。 この子の勉強に関しては母はあまり関与せずいた方がいいです。
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/166410
退会済みさん
2022/01/14 02:50
あまり親御さんが、ああしてこうして。というと益々。勉強嫌いになってしまう気がします。

ADHDの診断が下りているとのこと。まずは椅子に座って落ち着いて、授業に取り組めているのですかね。まだ1年生ですから、周囲の定型発達の子供たちも幼いですからその中で、目立ってないだけかと思う。

注意すると癇癪もあるようなので、私も公文とか、発達障害児をみてくれる塾に通わせる。といったほうが良い気がします。

これから学年が上がっていくと、特性が目立ってきます。普通級の中だったらね。
だからその時点で、「机に向かう事を苦にしていないか。」だと思う。

苦が、授業中の立ち歩きに、とって変わる。

掛け算が終わって割り算の乗算が入ってくる4年生くらいからが、鬼門じゃないかな。
今よりかなり難しくなりますよ。

アレルギーじゃなくて、内容が解らないから、取り組みたくないのでは。でも、向き合うように言われるから答えを書くけど、間違っていると指摘される。だから癇癪を起こして、気を逸らしてる。

上の子は、上の子。比べるのは可哀想。この子なりに、今も頑張っているのだと思うから、そこは親御さんは、素直に認めてあげれば良いんじゃない。

学校での様子は、話に聞くだけでなくて、折に触れて担任の先生に頼んで。
短い時間、お子さんに解らないように遠くから見学させて貰えるよう。

言っても良いと思う。一度、様子を見に行ってみては。 ...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/166410
次男くんの家庭学習ですが、他の皆さんがおっしゃってるように、塾や家庭教師に頼る。
親が口出しすると、やる気もなにも起きません。
また、「ここ違う」というのはNGです。
優しく諭すとかじゃなくて、「言ってはいけないこと」だと思った方がいいです。
だから、口出しはしてはいけないんです。

お子さんに、勉強に対してアレルギーがなくなる程度ってどの程度ですかね。
宿題はやっていますよね。
だったら、それでいいのでは?
それ以上のことを求めてしまうから(上の子と同じように)、アレルギー反応が出てしまうんじゃないかな?

社会性がうまくできている次男君なので、そちらを重点的に伸ばせば、自ずと勉強の方も向き合い方が変わってくるかもしれません。

...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ

イスをお願いします。・物や時間の管理が苦手・家庭内での癇癪泣き・若干空気を読めないこれまで各種検診は引っかかることなく、何度か幼稚園や保健...
回答
お母さんの心配のとおり、このままなら高学年以降もっと苦労していくことになろうかと。 一見問題ないかもしれませんが、友達ゼロとか勉強一切し...
26

ADHDとASDの診断がされている小学1年生です

幼稚園の3年間でとても成長が見られ、特に困ったという事はありませんでした。が小学校に入りいろいろと苦戦しています。支援級在籍ですが家での癇...
回答
ペンギンさん コメントありがとうございます。 そうですよね、ストレスのない環境を作ってあげなくてはですね!! お兄ちゃん、1人であそべ...
16

お世話になっております

子供を頑張り過ぎないように、どの程度親が調整してあげるべきか、皆様に質問です。診断名無し、凸凹ありの小学1年生男子と、恐らく特性ありの年中...
回答
補足。 頑張らせるかどうかではなく、楽しくやらせられるかどうか? 頑張れる土台をどう作るかどうか?です。 訴えがなくても、親がこれは...
9

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
こんにちは この塾って、学習をみてくれるのですか?学力を上げるためのメソッドを親に半分加担して貰うなんてナンセンスな塾ですよ。 しかし、...
10

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
下のお子さんを預ける場所を探す。 一時預かりの保育園はないですか?市の子育て支援を利用できないでしょうか? リフレッシュタイムを設けるの...
8

いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム4月から小2の母です。知的には正常下限~境界域に入る付近をうろうろASDとADHDがあります。(ADHDの特性強め、お薬...
回答
ruidosoさん、ご回答ありがとうございます。 確かに親がある程度勉強を見ないと、何を理解していないか(しようとしていないか)把握でき...
10

四月から小学生になった息子がいます

高機能自閉症と診断されていますが、IQがかなり高いので、ギフテッドなのではとも言われています。(小さい頃から数字に関するセンスがあり、算数...
回答
あくびさま ご回答ありがとうございます。 まさにご指摘通り、宿題については息子が勝手な解釈をしておりました。 また、息子は大人っぽい話し...
29

小4の子供の相談です長い話になるので前もってお詫び申し上げま

すよろしくおねがいします小3のころから、多動がひどくて病院に行ったらADHD・広汎性発達障害と診断を受けましたコンサーター27mを毎朝服用...
回答
公文は結局、やり方を教えてもらい解くの繰り返しで時として、学年をうわまわることもあるし、その反対に、足し算、引き算、掛け算などの基礎を振り...
6

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
どちらでもいいと思います。 学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。 メリットとしては、...
6

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
知能検査においても各項目の凸凹がなく、困り事が大きな悩みとの事であれば、その困り事に焦点を置いた上でASDとの診断をしたのかも知れませんね...
6

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興...
回答
早朝にすみません。 ADHDの方の症状が抑えられると、ASDの症状が目立つことはあるあるで、息子も後から不安を抑える薬を追加しています。 ...
3

小1女子、未診断、癇癪持ちです

知的障がいなし、恐らく視覚優位です。癇癪を起こすと親(特に母)への暴力(叩く、蹴る、口を塞ぐ、首を絞める)、暴言、嘘(言ったことを言ってな...
回答
お返事拝見しました。 先生に伝える事は素晴らしいですが、小学生ではデメリットしかありません。これ、幼稚園のやり方なんですよ。 さらに、先生...
30

4月から小4の息子がいます

共働きのため、3年生から鍵を持たせて、学童のみの日は一人で帰宅し鍵を空けて宿題や家庭学習をして留守番しています。春からは一人で鍵をかけて出...
回答
saisaiさんありがとうございます。 カギの掛け忘れはどの家庭でも起こりうることなので、絶対に!!とまでは思っていません。 現に、私より...
6