
未診断の3歳の息子のことで困っています
未診断の3歳の息子のことで困っています。
食事の時、必ずいらない!食べない!と言って拒否します。
じゃあいらないね。と食事を下げるといる!食べる!と言い、食事をまたテーブルに置くとまたいらない!食べない!と言います。これを数回繰り返し、最終的には全部食べて美味しい〜〜と言いお代わりまでします。
お風呂や着替えでもやらない!と言い私がじゃあやらなくていいよ!と言うとやる!と言って、またこれを数回繰り返し最終的にはお風呂に入ったり着替えます。
毎日毎日この繰り返しで参ってます。
息子は何がしたいのかわかりません。どういう対応をしたらいいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは。うちの3歳男子とそっくりすぎて回答させていただきたくなっちゃいました。
2歳後半からりいさんの息子さんと全く同じことをやってました!
極めつけが「ママ嫌い~あっち行って~!」「だっこしてーーー!!!」です 。
私は逆手にとって、最初から「お風呂できたけど○○くんは入らないよねぇ~?」「入る!」「ええっ?!でもまさか服は脱がないよねぇ?」「脱ぐ脱ぐ!」とかやってました。教育的に正しいかどうかは知りません(笑)
大変しんどいですが、そういえば半年ほど経った最近はそこまでこじれなくなりました。
勢いで「食べない!」とか言っても私が「…ほんとに?」と聞くと「食べる食べる!」とすぐ訂正するように。終わる日が近いのかな?と期待してます。
きっとそのうち収束します。
2歳後半からりいさんの息子さんと全く同じことをやってました!
極めつけが「ママ嫌い~あっち行って~!」「だっこしてーーー!!!」です 。
私は逆手にとって、最初から「お風呂できたけど○○くんは入らないよねぇ~?」「入る!」「ええっ?!でもまさか服は脱がないよねぇ?」「脱ぐ脱ぐ!」とかやってました。教育的に正しいかどうかは知りません(笑)
大変しんどいですが、そういえば半年ほど経った最近はそこまでこじれなくなりました。
勢いで「食べない!」とか言っても私が「…ほんとに?」と聞くと「食べる食べる!」とすぐ訂正するように。終わる日が近いのかな?と期待してます。
きっとそのうち収束します。

こんばんは。
「食べたくない」「いらない」…に対して「食べなさい」ではますます食べないと思いますので、りいさんの対応でいいんじゃないでしょうか。
私も娘が「食べない」と言ったら「食べたくないんだね、残念だな」と一旦片付けるふりをする…。だいたいそう言うと「やっぱり食べる!」と。
もしくは、食べさせてほしい、とか着替えさせてほしい、とかそういった気持ちが裏に隠れているのかな?とも思うんですが。。「一緒に着替えよっか」と言って喜ぶようなら、そちらなのかなぁとも思います。
Non autem dicta. Iste adipisci sapiente. Numquam molestiae eos. Rerum eligendi aut. Porro exercitationem consequatur. In molestiae vero. Asperiores impedit porro. Eligendi excepturi ratione. Magnam incidunt asperiores. Est tempore facilis. Ullam ut sit. Aliquid eum ab. Quibusdam cumque qui. Et perferendis perspiciatis. Dolor voluptatum voluptas. Qui sunt inventore. Repudiandae in facere. Tenetur in magni. Nemo dolor ducimus. Impedit placeat inventore. Repudiandae quo iure. Sint corporis unde. Laboriosam aliquam fuga. Et aliquid magni. Corporis aut voluptatibus. Et fuga quia. Quis in qui. Nisi quia porro. Rerum mollitia quisquam. Quisquam tempore odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

完全にイヤイヤ期だと思います。
インターネットや育児本で調べてみてください。山ほど大変なエピソードが出てきます。
今五歳の娘は1歳半から4歳までイヤイヤしていました。外出してもあっちに行くって駄々をこねて、いくら説得しようとしても全く聞かず、1時間かけて散歩した挙句、結局買い物ができなかった経験があります。
今三歳の息子は今イヤイヤ期です。やっぱり主様と同じように、ご飯を食べるって言ったり食べないって言ったり、他のを食べるって言ったりひたすら私を振り回そうとします。時々振り回された私を見て笑っているところがまた癪に障ります。
私もいろいろイヤイヤの対応について調べたり聞いたりしましたが、これは正常発達の重要な時期らしく、この時期に自分の訴えが受け入れる事で周囲の信頼がましたり、次の段階に進んだ時に自発性がある子供に成長するそうです。
対応としては主様の対応がとても正しいと思います。ひたすら振り回される。それが一番良い対応です
上の子はいつのまにかイヤイヤが止まりました。止まると同時になんでも自分でするようになります、服をきたり、保育園で挨拶をしたり一人でどんどんやってくれ、助かっています。
下の子もいつかイヤイヤ期を乗り越えた時に自分で日常生活が自立出来ると思い、イヤイヤに振り回されています。
主様のお子さんはしっかり成長なさっていると思います。一緒に耐えましょう。子どもの成長への近道だと思って、、、、
Ut corrupti voluptatem. Tempora aperiam omnis. Voluptatem ipsa explicabo. Atque repudiandae consequuntur. Velit itaque aliquid. Quia ea maiores. Ducimus eos vero. Dolor quis quas. Incidunt nisi et. Iusto sit soluta. Porro aut rerum. Aspernatur voluptatem incidunt. Quibusdam qui ratione. Totam voluptatem accusantium. Eaque rerum id. Necessitatibus ut et. Aut perferendis laborum. Odit quae adipisci. Ut asperiores animi. Et magnam ut. Voluptas tenetur aut. Sed unde sequi. Recusandae quis ducimus. Eos blanditiis non. Asperiores ipsa similique. Repellendus odio voluptas. Consequatur iusto ea. Id laudantium quisquam. Voluptates iste voluptatem. Sed omnis recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あるある〜イヤイヤ期。
ことばが相手の行動を引き出す快感に酔っているというか。意味が分かって影響力を確かめ確かめしてると言うか。魔法みたいに。自動ドア開けたり閉めたり遊びと一緒かなと思うんです。
ことばのお遊びにしばらくは付き合います。あまり時間かけたくないとき、逆誘導+一度しか聞かないよ、はいおしまいルール発動で主導権奪還だったかな〜。
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とりあえず、数えてみるというのはどうですか?
「いや」「いらない」って、何回言うか。
で、やっぱりほしい、って何分後に言うか。
こっそりビデオとっておくと10年後にめっちゃ楽しいと思います。
Ut corrupti voluptatem. Tempora aperiam omnis. Voluptatem ipsa explicabo. Atque repudiandae consequuntur. Velit itaque aliquid. Quia ea maiores. Ducimus eos vero. Dolor quis quas. Incidunt nisi et. Iusto sit soluta. Porro aut rerum. Aspernatur voluptatem incidunt. Quibusdam qui ratione. Totam voluptatem accusantium. Eaque rerum id. Necessitatibus ut et. Aut perferendis laborum. Odit quae adipisci. Ut asperiores animi. Et magnam ut. Voluptas tenetur aut. Sed unde sequi. Recusandae quis ducimus. Eos blanditiis non. Asperiores ipsa similique. Repellendus odio voluptas. Consequatur iusto ea. Id laudantium quisquam. Voluptates iste voluptatem. Sed omnis recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
イヤイヤ期なのかな?と思いましたが、どうでしょう?
お子さんを椅子に座らせ、お母様が正面に座ります。
そして、お母様がメチャクチャ美味しそうに(超大げさに)お子さんと同じものをパクパク感動しながら食べてみてください。
お子さんのご飯は、お子さんの手がギリギリ届かない所に置いておくんです。
ママが、もの凄く美味しそうに食べている!
でも、手を伸ばしても食べられない!
興味がある!
でも、手が届かない!
どうしよう!!!
そんな葛藤を感じさせてみては?
食べる気になった所で、ちょっとだけ手助けして、ひとつ、手に取らせてみる。
食べたら
「美味しいね!一緒に食べられて嬉しい!」
とメチャクチャ喜んでみてください。
こんな「ダメと言われたら、超気になってやりたくなる!」という状況を作ってみるのはどうでしょう?
Ipsam eos et. Enim facere adipisci. Eos quod ratione. Et numquam molestiae. Voluptates repellat quos. Quisquam debitis eum. Necessitatibus voluptate nihil. Vero ipsam laudantium. Mollitia ad cumque. Quisquam aut et. Doloribus adipisci nobis. Sit tenetur quam. Sed harum doloribus. Est sit similique. Quibusdam doloremque saepe. Ut occaecati accusamus. Cumque nostrum quas. Velit aut mollitia. Consequatur sed aut. Est ut tempore. Doloribus ducimus repudiandae. Harum incidunt placeat. Inventore modi error. Est minima consequuntur. Ducimus et aut. Magnam rem quidem. Quas fuga animi. Sequi ipsa aut. Iste suscipit aliquid. Voluptatem ex et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

とにかくご飯を食べてくれません
じっとしていられない。自分でスプーンやフォークを持ちだからない。ママやパパの膝に乗せてと言う。本当に食べてくれない時はテレビに頼って完食させます。最近は、ご飯食べたくない→じゃあご馳走様しようね→やだ!とギャン泣き→戻すが食べないのループです。これはやはり、発達障害でしょうか…毎日辛くて子育てがしんどいです。助けてください😭
回答
伊達めがねさん
回答ありがとうございます!
確かに運動不足かもですね…
保育園の後に公園に行く日もありますが、、
あと、保育園でおやつ...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
お返事拝見しました
お子さんは失敗にたいするアレルギーが強かったり、完璧主義なのではないかと。
なので、ジャンプ中に誉められても、自分...



【3歳3カ月の男子、未診断、四年保育の幼稚園生への対応につい
て】息子の「天邪鬼」な反応に精神的に疲労しています。【息子のこと】・2歳10ヶ月まで発語がなく、11ヶ月から突然話すようになりました。・1歳半検診で発語もなく、落ち着きがないため経過観察となりました。・それを受け、1歳10ヶ月頃から月に2回ABAの個別療育を受けています。【困っている具体例】私「パン食べる?」息子「いらないもーん」私(パンをしまう)息子「食べたかったー泣」私(パンをあげる)息子(パンを投げる)このように、質問に対して、ノーと答えたことがイエスに切り替わり、それに応じても物を投げたりしてしまいます。些細なことですが、これが頻繁なため、私もイライラしてしまい…またお友達との貸し借りの場面でも、貸して!とせがんだにも関わらず、いざ貸してもらえると、その物を投げてしまうため、不快な思いをさせてしまいます。同じようなことのご経験のある方、なにかご存知の方がいらっしゃればアドバイスや体験談を頂けると嬉しいです…。宜しくお願い致します。
回答
ruidosoさま
ご回答をありがとうございます。
まさに、今不安に思っていることを的確に書いてくださっておりました。
集団療育を検討...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
うちの娘も広汎性発達障害で偏食でした
口に入れて食感の悪いものは嫌いでした
過敏な所もあるのかも
白菜、しいたけは特に苦手でした
煮た...


発達が関係あるのかわかりませんが、念のため娘5歳は自閉スペク
トラムと情緒障害持ちです。↓ここから相談内容↓いつもご飯を作ると、出来上がってから油っぽいものは食べられない〜や、あったかいものは食べられない〜等言ってきて、どうしても一生懸命作って出来たあとに言われるのがストレスです。意見がちゃんと言えるとも言えますが・・・食べたいものがあるなら聞いた時に言って欲しい。後出しで言われると文句のように感じて嫌だと言ってもわかってくれず毎度機嫌をとる度にどうして私がご飯作って更に機嫌も取らなきゃならないの?とずっとモヤモヤしています。モヤモヤやイライラせずにやれる方法、何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
回答
お疲れ様です。
作っても食べてくれないと、残念な気持ちになりますよね。うちは偏食なので小さい頃はイライラしてました。
今は、バイキング形式...



3歳、自閉症スペクトラム(自閉症)の診断待ちの男子です
ご飯のとき、同じメニューを出しているのですが、「お母さん、いらない。」と私の分を取ろうとします。自分のと人のものとを分けるためにトレイに入れるようにしています。また、大皿だと混乱するかと、最初から各自の分に分けて提供しています。「これはお母さんの。こっちは息子のだよ。」と言うのですが、ダメーーと爪を立てて引っ掻いてきます。今日は、強制的にごちそうさまと私の手をパチンされ、テーブルから離れろとクレーンされました…。お皿の大きさか、盛りつけ量かと思ったのですが、皿も量も同じな朝のトーストでもされてしまいました。私が食べようとすると癇癪を起こします。何を失敗してしまったのでしょうか…。誤学習ならどうやって消したらいいのでしょうか…。三食ともなので、かなり辛いです。
回答
たけのこさん
ありがとうございます。
そうですね…。コンプライアンスの構築がうまくいってないのかなと考えていました。
ジャイアニズムとい...



こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
一歳半、大変だったなぁ~
我が家は何でも食べる子だったけど、はじめての子で何もわからず、それなりに大変でした。
お子さんはお一人ですか?
...



発達障害(ASD)の10歳の娘が盗み食いをやめられません
普段、おやつをあげているのに、冷蔵庫の中のチーズやアイスを盗んでは全部食べてしまいます。ひどい時はアイス3本食べてしまいました。隠し場所を変えてもいつのまにか見つけてしまいます。最近はご飯を食べず、パンしか食べないです。学校から帰ってオヤツがないと癇癪をおこします。
回答
ありがとうございます。
給食はちゃんと食べていると本人は言ってます。
パンは朝だけで、夜は納豆ご飯と揚げ物しか食べません。
朝、久しぶりに...



二歳半の子供の偏食がひどく困っています
必ず食べられるものはせんべいやプリンなどのおかし、市販のプレーンなパン(具が入ったものは食べない)や私の作る蒸しパンのみで、豆腐やコーン、カレーやシチューなどは食べたり食べなかったりです。ハンバーグや玉子焼、果物などお弁当に入れられそうなものは全滅です。なのでそのうち幼稚園などに持っていくお弁当のことを考えるとどうしたものかと悩んでいます。食事の際はまず口に入れさせてくれないので叱って無理に食べさせるしかないのですが嫌がります。周りには無理に食べさせるなと言われていますが他にどうすればいいのかわからなく、空腹にさせてもおやつなど以外食べたがりません。子供の偏食を克服できた方はどのようにされましたか?アドバイスをいただけましたら嬉しいです。
回答
こんにちは。
二歳なら、いわゆるイヤイヤ期で、全拒否!!ということもあると思います。
ただ、発達に凹凸があったり、遅れがある子で感覚が敏感...


小学校三年生男子
自閉症スペクトラムとADHD。コンサータ服用してます。最近偏食が酷くなってきて、好きなものでもちょっと焦げたりすると「硬い」といって食べなかったりして参っています。夫が食事を作るときは無理やり食べさせられたり、叩かれたり、暴言のオンパレードです。最近は子供の食事を作らなくなりました。夫がおらず、私が作る時は食べたいというものを作ってあげます。日頃の食事のストレスを緩和してあげたくて。でも一口でやめられたりすると悲しいやら腹立たしいやらでつい大きい声で叱ってしまったり…。親子三人で食事をするのが苦痛で、なるべくバラバラに食べるようにしてます。もういっその事、毎食同じもの(ツナか塩オニギリ)にしてしまおうかと思います。でも偏った食生活で病気にならないか、給食も食べなくなって、余計に偏食が進むのではないか、かと言って毎食怒鳴られて人格攻撃されて、自己肯定感を下げまくられて、死にたいと泣かれるのも…どうしたらいいでしょうか。偏食のお子様をお持ちの方はどうされていますか?自分自身が偏食の方、どうしてますか?
回答
偏食でしょうか?
感覚過敏や嗅覚過敏、味覚過敏とは違いますか?
食べる前に食べ物がどんな固さでどんな香りでどんな味か?という準備はされて...
