受付終了
ASDで知的障碍あり多動で支援学級小学一年の男の子の事です。
リスパダール服用は1年くらいになりますが、服用始めた当初は穏やかに落ち着いたのかな?と思っていましたが、環境の変化や勉強、校則時間などがストレスなのかほとんどと言っていいほど効果がないような気がしています。
入学してから癇癪、物を投げる、落ち着きもなくなりました。
そして先週学校の休み時間の終了間際に学校から抜け出し自宅に帰ってきてしまいました。
超がつくほどの多動の為に学校から抜け出すのは母としては想定内でした。
そこで次回診察時にそのような話しも踏まえて以前からお話しも出ている違う薬を処方していただこうと思っています。
一年前にも脳の検査や聴覚検査をしようとしましたがどうしても寝かしきれず検査が出来ないのもありインチュニブが妥当かな?と相談はしていました。
超多動でインチュニブを服用している方で効果のほど分かりましたらよろしくお願いいたします。
また別の話しですが放デイの方から来月からSST を始めるので薬を増やす前に受けてみたらどうですか?と言われました。今通っている放デイは療育、養育など認知行動療法から本人が少しずつよい方向にいけばよいという考えです。
薬を使ってみるのは(子供のうちは)親の考えからだと思いますがSST でもかなりの効果が期待できるのか、またそれを受講しても親に変化がなければムリなのかなど体験談あればよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
色々なことがあって大変だと思います。
でもね、もう少しゆっくりと考えてあげてもいいのではないかなとも思います。
入学してからまだ1か月くらいですよね。新しい環境で頑張っているのではないかな。
通う場所も変わったし、先生も変わったし、お友達も変わったし、勉強も始まったし、
集会とか健康診断とか意味の分からない行事もたくさんあったし、連休もあったし、
寒かったり暑かったり…。大変なんだと思います。
この時期の小1はとにかく大変ですよ。障がいがある子もない子も。
来月からのSSTは受けてみてはいかがでしょう。幸い放デイの先生方も無理をさせる
ような感じではないようなので。
保護者と学校、放デイ(療育等)でしっかりと情報交換をして、共通理解をもって
支援をしていかれるのがいいと思います。
親の理解や変化も子育てをしていく中で、積み重ねていくものだと思いますよ。
こんばんは😃🌃
昔は超多動だった息子が、インチュニブとストラテラを服薬しています。
お子さんの知的障害の程がわからないのですが、お子さん位の精神年齢だったころはうちの子も超多動だったと思います。
当時の息子は自閉傾向もあったので、それもあったのかなあ?と今は思います。親や先生から離れることに、恐いという気持ちや、不安に思う気持ちがないからこそ、回りが見えてないからこそ、一人でドンドン行って多動になった部分もあるので。
うちの子はインチュニブを服薬すると、脳内が静まり返ると言ってました。ただ毎日がつまらなくなるとも。ストラテラと両方服薬すると良い感じみたいです。
ただうちの子は今は自閉傾向がなく、癇癪とか、パニックとかは、一切起こさないんです。
奇声とかも聞いたことがありません。
主人の方はASDもあるので起こしますし、
たまに叫んだりもするのですが、ADHDの薬は、そういった症状にはあまり効かないと主人の主治医はおっしゃっていました。
主人も効かないので、ASDの易刺激性には、漢方の抑肝散を別途服薬しています。
それと、個人的に教室を歩きまわるならわかるのですが、学校から脱走するというのは、多動とはまたちょっと違う問題なのかな?と思いました。
また、SSTとかは、積み重ねなので、
そんなにすぐに効果が出るものじゃないと思うんです。
ちょっとSSTをやって、別人のように変わるならそもそも発達障害なの?って話にもなってきますし。
でも長期的に考えたら、きっと何かしらの効果はあると思います。
主治医にも相談してみてくださいね。
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.
たかたかさんご心配ありがとうございます。
11月くらいから主治医ともう薬の事は相談していたんですよ。
だから突発的に出た話しではないんです。
リスパダールで良かったといってもお店の中でも場所や昼夜とわず癇癪を起こしゴロゴロ転がり、奇声をあげたりするのを側で(^^)(..)(^^)(..)いつまでやるのかな?と、穏やかには見ていられません😢
確かに本人の大変な頑張りなどは認めているつもりです。
薬は本人に効果や副作用はあると思いますが、それで本人が苦しい立場から救われ周りから認められ自己肯定感が上がれば幸いかなぁと話していました。
SST は受けるつもりですが、どの程度効果がえられるかなぁと思いました。
今度支援会議で学校と放デイと話し合いしますので一緒に考えていきたいと思います。
Harum aut est. Vel qui rerum. Quia laborum numquam. Et exercitationem repellendus. Maiores sit molestias. Aspernatur est id. Illo et labore. Iusto officia perspiciatis. Maiores quia voluptatum. Consequatur perferendis eos. Quam in expedita. Ut quisquam itaque. Animi velit voluptatem. Quam quia libero. Sit esse adipisci. Libero minima ut. Porro autem magni. A nihil eos. Minima sit explicabo. Repudiandae est et. Exercitationem ut id. Quis nemo aut. Quos aspernatur voluptatem. Soluta libero aperiam. Ut reiciendis aperiam. Deserunt qui nobis. Animi et voluptates. Accusamus aliquid voluptatem. Praesentium quia saepe. Esse amet voluptatem.
次男は、リスパダールが合わず、イライラが酷くなりました。主治医の先生と、相談し、エビリファイに代えて落ち着きました。
Aut voluptate optio. Voluptate molestiae blanditiis. Omnis magni labore. Error deleniti est. Laudantium non et. Mollitia reiciendis quis. Dolorem eaque quis. Corrupti laboriosam est. Eligendi blanditiis qui. Id quos aspernatur. Odit sit molestias. Ullam aut cum. Est corrupti quia. Repudiandae vel sequi. Vel velit omnis. Quia aperiam sit. Distinctio eum maxime. Optio iste et. Minus necessitatibus quia. Possimus et ratione. Suscipit sed consequatur. Animi hic deserunt. Qui est rerum. Sit autem hic. Accusantium voluptas pariatur. Exercitationem inventore dolor. Eligendi facere dolores. Animi sint tenetur. Doloribus sunt adipisci. Et dignissimos quae.
kitty さんありがとうございます。
お子さんの体験談参考になりました。
ありがとうございました。
お子さんは超多動が落ち着いて自閉傾向もなくなったんですね😃
旦那さんのASD にはやはり効かないんでしょうね。
うちの子はADHD傾向はスゴくあるんです。
脱走は知的なのかホントに学校から逃げたくて家に帰りたかったのか?
でも、帰りたい!って思っても普通なら抑止力がきいて制止するんじゃないかな?って思っています。まだ1年生なのでそういう子もいるとは思いますが。
多動というのは授業中(支援学級)も家のご飯中も常に動き回ってしまう状態です。確かに脱走とは別の話しですがそういった話しも踏まえて主治医と相談しようと思っています。
SST は効果があろうとなかろうと受けるつもりではいますよ😃
誰にその効果がありないっていうのは実行してみないと分からないですよね😌
Rerum natus dolor. Quam ut qui. Error quo qui. Cumque facilis dolorum. Nobis expedita quibusdam. Rerum odit vel. Velit eius ratione. Et autem illo. Cumque sunt delectus. Est qui cumque. Sint vel expedita. Quis et ut. Quam dolorum sint. Laboriosam corrupti et. Nobis dolorum necessitatibus. Veniam rerum omnis. Ut magni qui. Quae incidunt dolore. Dolores tempore accusantium. Voluptatem ut qui. Aut aspernatur voluptas. Facilis omnis itaque. Consectetur autem ut. Eveniet aliquid impedit. Maxime ut dolores. Aut et in. Ea temporibus asperiores. Dicta porro repellendus. Beatae ut consectetur. Eveniet iure necessitatibus.
みーちゃんさんありがとうございます。
みーちゃんさんのお子さんはエビリファイが有効だったのですね😃
うちの子も主治医に相談してみてまた決めていこうと思います。
Maiores eveniet dignissimos. Architecto unde atque. Sit porro et. Enim iusto iure. Neque velit dicta. Et voluptates sed. Aut reiciendis porro. Accusantium blanditiis voluptas. Maiores enim quibusdam. Est sed nemo. Qui autem magni. Ullam cupiditate quasi. Laborum ipsum sed. Ducimus suscipit odio. Voluptates nobis magnam. Labore at assumenda. Possimus consectetur consequuntur. Aut et dolor. Nam maxime sint. Quidem minima laborum. Rerum eos sequi. Minima nisi beatae. Aut atque et. Est qui sint. Temporibus earum dolor. Quia voluptatibus animi. Iste repellendus consectetur. Quia molestiae qui. Architecto in recusandae. Esse excepturi qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。