2018/05/15 23:22 投稿
回答 18
受付終了

必要な治療を受けさせたくても 子供が大騒ぎしてしまい、なかなか 思うようにいかない。。。というのはよくあることなのですが。。。

思い込みが強く、一旦入ると上書きが難しいし我が息子。

治療内容を前もって伝えたら、絶対 治療自体を拒絶で 大パニック。

治療内容を伝えず、全身麻酔で治療するのだと伝えたら 手術は受けられたものの、麻酔が切れてからの暴れっぷりたるや。。。

覚悟してても 疲れます。。。

皆さんに質問です。お子さんが 絶対拒絶するだろうけど、やらなきゃならん処置や治療、どう対応していますか?
その後のフォロー等も合わせて教えてください!(>_<)

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/05/21 23:08
皆様 ありがとうございました!
参考になりましたm(._.)m
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
18件

https://h-navi.jp/qa/questions/103045
退会済みさん
2018/05/16 09:34

すみません。
何度も。

他のかたへのコメントを見て笑ってしまって。
なぜなら、うちの子と同じようなことを言うので

出したものを元に戻せ。とかね(笑)

うちもですよ。癇癪起こすとそうなる笑笑

でも、相手にしないし、下手したら倍返しするので。言わなくなりましたよ。
そんなら、埋め込んでもらいにいこかー怒怒怒
やってもらうわ。
そうしてもろたるからなぁぁぁ的に喧嘩をきっちり買うと

で、しゅーっとなります。


今しか考えられないタイプならではですかね。

あと、想像したらわかるだろ?と私も思いましたが、わからないみたいですよ。
それは、やめた方がいいですね。

患部や術中の写真などをみせたりした方がよりリアルに理解しました。
これだけやるから痛いです。はー、なるほど。的な。
しばらく、フラッシュバックを起こしたりトラウマにはなることもありますが、なるほど納得の痛みですね。とわかると落ち着くというか。

痛みが出たときに、わかりきっとるがな!という態度をすると隠していても、ちょっとでも見え隠れしただけで余計にパニックになるので、そこは大袈裟に薬だなんだとケアしてあげた方がいいと思います。

うちはそうして落ち着いてます。

落ち着くまで、件の悪態などしばらく凄まじいですが、親はつらいってわかってくれてるのね。という気持ちにさせていくと、しゅーっと落ち着きます。

これ以上はないよー。という時は「もう、打つ手なし」と告げてほっとくか、病院に行くかしようか?と言うと、なんとなくしゅーっと落ち着きます。

あとは、抗不安薬の活用ですかね。

痛がりは、実際に痛いのではなく
心が痛いんです(笑)

余談でした。

https://h-navi.jp/qa/questions/103045
makoさん
2018/05/16 08:52

kananakaさん

コメントありがとうございます!

そっかぁ。。。私は 小5の息子の選択を"彼の人生!"と開き直って受け入れる事は出来ないなぁ。。。私にとっては 小5は "まだ小5"で、普通の子でも まともな選択ができる年齢ではないと思っています。

長男が "先の見通し"より"今"を優先してしまう子だったのもあるかもです。経験をそこまで積んでないから 子供は多かれ少なかれ「先の事より今」だとは思うけど、長男はまた 激しく今の優先度が高かった。今を優先する子供に 先の見通しを持って今を選択するのは難しいと思ってます。

親としては、彼がもっと 大人になった時、自分でちゃんと選択していけるようになるための経験を積ませたいとも思うんですよね。あの時治療してなかったら 今頃こうだったよねって。その経験があれば、大人になった時、ちゃんと天秤にかけて選択出来ると思います。今は天秤にかけるための材料を持ち合わせてないとも思ってます。

大人になってからの彼の選択に関しては、こちらの思いは伝えるけど、それでも 彼がその選択を押し通すなら、もう 受け入れるしかないのかな?とは思ってます。

気持ち悪くなるような内容書いちゃって御免なさい!私も聞いた時に うわぁ。。。って思ったので、息子には伝えられなかったんですよね。。息子も感覚過敏はあるかもです。

感覚過敏もあると分かってれば、過敏だから感じてるけど、死ぬようなおおごとではないはず!と思えたりしますか?そう思っても どうしようもなくて、子供だったら そりゃ騒いじゃうよね。。な感じですか?

Ipsam deserunt iste. Rerum maxime eos. Quaerat et maiores. Aspernatur dicta quas. Eum laborum nostrum. Et eum saepe. Quod est cumque. Non ab quia. Beatae error eum. Vero voluptatem doloribus. Dignissimos perferendis ducimus. Quasi aut rerum. Et distinctio tempora. Debitis numquam suscipit. In soluta aut. Odio ea eligendi. Et voluptas esse. Qui similique laboriosam. Aut vitae dolor. Maxime qui sit. Qui nihil esse. Consequatur et voluptatem. Sed architecto qui. Adipisci veniam autem. Suscipit enim debitis. Numquam sapiente autem. Porro ullam delectus. Animi non earum. Sunt quam nobis. Perferendis ex explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/103045
退会済みさん
2018/05/16 00:12

makoさん、こんばんは。

その治療内容を前もって、伝えるのは、何日前からでしょうか?
少しご相談内容とは、違うかも知れませんが、娘の支援学校では、約1ヶ月前から、子ども達へ。

進路見学へ、何処そこに行くよ。こういうところにあって、こんな事をやっている会社だよ。
と、先生達が、生活単元という授業の中で、子ども達へ。少しずつ、話していくんです。

少なくとも、1ヶ月はインターバルは、必要かと思います。お子さんの場合は、もう少し前?
のほうが良いかも。

それから、思い込みが強い。とありますが、経験=怖い体験。と、思う。お子さんなりの拘りに近いような気がします。

小児科なら、主治医の先生や、心理カウンセラー(親と子の心のケアを担当)する方は、いらしゃいますよね?
その方たちに、お子さんに解りやすいように、話して貰う。というのは駄目ですか?

後は、絵本などで、病院とはこんなところ。とか注射は、云々。みたいな絵本で、恐怖心を少しでも緩和させるようなことを、継続してみるとか、でしょうか。

真剣に悩んでいらっしゃるのに、こんな事しか言えなくて、逆に申し訳ないです。

これは、娘がまだPDDと診断される前の事で、地元の小児病院で、脳波と脳のCTを撮る。ということで、事前に、眠らせる為の睡眠導入剤を飲ませて、撮る。

って事をする必要がありました。脳波は、何とかとれたのですが、その後のCTが、あともう少し。というところで、身体が動かないようバンドで固定されていることに、パニックになり、結局駄目でした。

お子さんの場合も、治療や検査の何か。が嫌。というのもあるのかも知れませんよ。

Velit voluptate quisquam. Maiores recusandae eveniet. Esse molestiae perferendis. Aliquid expedita voluptates. Nesciunt qui corporis. Voluptatem rerum quaerat. Suscipit consequatur quia. Omnis eaque tempore. Et explicabo dolor. Aut culpa consectetur. Aut occaecati eius. Et officia quasi. Occaecati fugiat quae. Corrupti eveniet nisi. Unde illo est. Eum qui et. Similique pariatur aut. Omnis numquam sint. Sequi recusandae molestiae. Earum qui vitae. Sapiente quis laboriosam. Laborum voluptatum saepe. Qui sed cumque. In voluptas in. Ut voluptas inventore. Quia qui non. Officiis iure expedita. Deleniti ipsa eum. Molestiae eum voluptatem. Quia accusamus ex.
https://h-navi.jp/qa/questions/103045
退会済みさん
2018/05/16 02:14

主様のお子さんは、もう小学五年生ですよね❓

主様のクエッションを見て、スティーブン、ジョブス氏を思い出しました。
かのアップルを創立した事で有名なスティーブンジョブス氏は変人として知られ、自閉症スペクトラム障害だったろうと推測されています。
特に印象に残るのが下記のエピソードです。
癌が体内に発見されたスティーブンジョブス氏ですが、手術をするのが嫌すぎて手術を拒否しました。民間治療にはしり、癌を治癒させようとしますが、癌が悪化してしまいました。もう生命の危機がある事を知り、癌を手術で撤去しましたが、すでに遅く、40代で死去されました。

↑バカですか❓って思いました。初めから手術をしたら生き残れたやん。
自殺願望があったとしか思えないエピソードです。

スティーブンジョブス氏は東洋医学を信じていたなどなどこだわりいっぱい人生ですからね。でも彼も自分のこだわりで死んだのでそんなに後悔はしていないはずです❓自業自得だと思います。

息子さんの治療拒否もスティーブンジョブスと大なり小なり一緒だと思います。

どうしても緊急で重要性が高い場合は、しっかりと視覚化等使い説明したうえで、生きるか、治療を受けるかどっちにしますか❓って私なら聞きます。
そして、死んでもいいから治療をしたくないっていう場合はなんとか他の手段を使って説得したうえでも納得しないのなら、それもこの子の人生だと思い説得は諦めます。

べつに受けなくても死なないような治療でしたら、一度説明をした上で、やっぱり本人に決めさせます。拒否しても、まあ、治療を受けなくても死なないだろうしいいやで治療を受けさすのを諦めます。

本人の人生です。医療を受けるかどうかもお母様の手に負えないほど暴れるのでのなら本人に決めさせたらいいと思います。

偉人でも、どんな人でも医療拒否してますし。
結構スティーブンジョブス氏の医療拒否→後悔→結局手術→手遅れで死ぬは分かりやすいエピソードだと思います。嫌でも治療しないと死ぬかもしれんよって説得するのに、、、、、、

流石に息子さんでも苦しみながら死ぬくらいなら治療を受けようと思いませんかね❓

いくら自分の息子でも、息子さんの人生は息子さんのものです。選ばせてもいいと思います。医療と共に生きるのか、医療を拒否して生きるのか。

Earum et sed. Non aperiam nihil. Ut libero dolorem. Cumque eum aut. Quasi expedita ad. Maxime et nesciunt. Amet placeat ut. Sunt dolores rem. Iusto molestiae architecto. Non libero doloremque. Cumque ut occaecati. Suscipit sequi eum. Hic omnis repellendus. Voluptatem accusantium maxime. Magni adipisci itaque. Voluptatem assumenda ullam. Iusto eveniet possimus. Vel sit consequatur. Maiores neque quaerat. Iste voluptatem quod. Doloremque rem a. Ea quisquam quidem. Numquam possimus repudiandae. Consequatur aspernatur quaerat. Natus dolorem magnam. Quo magnam tenetur. Voluptas corporis officiis. Eos harum autem. Aliquam architecto repellendus. Ea in explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/103045
退会済みさん
2018/05/16 07:01

辛口になるかもです。

私の子も思い込みが強く、一旦入ると上書きが難しいです。
見通しをたてるタイミングを誤ると拒絶で 大パニック。
黙ってやる、騙し討ちも大パニック。

本人にとって嫌なことを遂行させる、受け入れさせるためには、本人にあった方法を探しだすこと(視覚、聴覚どちらの情報が優位か?いつ、誰がどのタイミングで教えるか?どのように教えるタイミングをはかるか?等々)かなり戦略的に対応しています。
普通の方法、一般的な工夫では当然全くダメなのでカスタマイズをしています。

もちろん、主さんも相当の工夫をし、言ってきかせてもどうにダメだから麻酔して…ということになるのでしょうが、強行策が完了したあと暴れて手がつけられない。までが一連の作業になると思います。
なので、暴れる。のはおり込み済での対応になるので、知らんぷりですね。
「必要なことです。死ぬかやるかじゃ。黙れバカもの。親として当然のことをしたまで。あんたが間違ってます。」でおしまい。
頑張ったことは誉めますが。騙し討ちについては開き直ります。

ちなみに、強行策に出る場合、それについても本人に何度もプレゼンし、大暴れを何度かやった上で互いに交渉し、それでもダメな時は○○にするので、と予告してからようにしていました。病院ともタッグをくんで、断固譲りません。必要なら拘束もしてもらいますと伝え、原則素直にうけるか、無理やりするか選ばせますが、トラウマ上等です。

さすがに高学年になったら「うちの親はやると言ったらやる」を学習していて、最後はごねるのはいいけど、この件で親が譲歩してくれると思う?と、思いません。と時間はかかっても切り替えるようになってきました。

ちなみに、主さんは全身麻酔を受けたことがありますか?
全身麻酔のあと、私などは吐き気と頭痛が激しく、数時間は強い吐き気で嘔吐が続きます。
とてもではないですが、通常の精神状態にはなれず、付き添ってくれた家族や看護師さんにもやさしくなんか出来ません。
心配そうにのぞきこまれたりのすらもイライラして当たり散らしたくなるほど。言葉など選ぶ余裕はないです。他の苦痛もありますし。
まあ、子どもなら大暴れかなぁと。
全身麻酔後の大暴れについては、別物と捉えては?ワガママというか、そうなるのも無理はないと思います。

Porro praesentium facilis. Nisi expedita et. Inventore et ut. Odio voluptate ut. Magni odit vel. Iure consequatur odit. Harum ex architecto. Rerum maiores provident. Soluta et velit. Pariatur ullam et. Minima fuga sed. Et voluptate culpa. Modi itaque illum. Et rerum neque. Non et tempora. At tenetur et. Animi quas voluptas. Architecto est accusantium. Doloribus magnam sequi. Aut accusantium inventore. Et nisi sit. Ut dolores esse. Aut dignissimos et. Repellendus ab mollitia. Qui rerum delectus. Cumque qui qui. Modi blanditiis debitis. Vel occaecati voluptas. Aperiam quisquam error. Iusto maxime temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/103045
退会済みさん
2018/05/16 07:15

補足です。

いたくないとか、辛くないとか、怖くないよ、大丈夫などは禁句ですね。
また、気持ちの否定もしません。

痛いでしょ。→そりゃ痛いよ。でもほっといたらもっと痛くなるし、暴れたら更に痛い目にあうよ?

辛い→そりゃ、辛いだろうね。辛くないとは言いません。そこは、みんなで気持ちのフォローするよ。

怖い→それは、怖いだろうな。カウンセリング受けたり、先生にちゃんと説明してもらって、まずはどうか?を理解しないとね。想像して怖がってるだけだと、ムダに怖くなるよ。

大丈夫じゃない!→心配なんだね?大丈夫じゃないと思うのはどこかを教えてくれたらそこについて、きちんと話すけどイヤだと言ってるだけじゃだめだよ。

など、本人の気持ちは否定せずよりそいつつ、考えさせていました。

それと、考えさせられるようなタイミングで話すことが重要でしたし、考えられないなら焦らずに、時間をおいてパニックがおさまってから話すを繰り返しました。

時間制限があることは、○日までしか待てません、○日までに決めるなど、いつまでに決めるように、切り替えるようにと見通しをたてています。

Sunt ipsa ipsum. Nisi quas asperiores. Totam modi laudantium. Sit molestiae hic. Aut nisi eius. Quae nostrum velit. Est ab tenetur. Autem explicabo est. Quae et atque. Est nihil necessitatibus. Minus incidunt consequuntur. Architecto illo omnis. Quam veritatis voluptates. Maxime quasi omnis. Officia quis est. Aut quos ducimus. Commodi harum velit. Omnis distinctio facere. Maxime eum quam. Quidem similique impedit. Ipsum quidem ducimus. Cum est iusto. Omnis impedit numquam. Ea non tempore. Sint nesciunt rem. Fugit aperiam nulla. Nihil quo impedit. Ea at ut. Amet laboriosam rem. Et aperiam possimus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 遊び 診断

4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしていてマンションなので下の住人から苦情がきていて 先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。 大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。 主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。 正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。 離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。 家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき  騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。 何かアドレスいただけたら幸いです。

回答
9件
2024/05/01 投稿
病院 小学1・2年生 癇癪

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
IQ ASD(自閉スペクトラム症) 特別児童扶養手当

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
発達障害かも(未診断) 癇癪 小学3・4年生

小学6年生の次女ですが家での癇癪?我儘?自己中?反抗期?が酷く頭を抱えております。母子家庭なので育て方が悪かったのか、愛情が足りなかったのか、はたまた障害じゃないかとも思っております。 癇癪のスイッチはだいたい宿題でつまづいた時や自分の思い通りにならない時がほとんど。そしてけして自分は悪くないんです。泣くは、わめくは、物にあたるは、暴れるはひどいもんです。ただ、家の外では良い子なんです。学校の先生にも相談しましたが、外で良い子な分、家では甘えているんですよ。とか外でそうなるよりいいでしょ。とか….。マンション住まいなので暴れるとご近所にも迷惑で、実際に苦情もいただいた事もあります。私が謝る姿を見て、いけない事と思いながらも反面では私が困る事とわかってかイライラした時はワザと大きな音を立てたりします。壁、扉に飛び蹴り、床に物を投げつけるなど。いけないことですが、私も手が出てしまう事があります。そうすると周り近所に聞こえるように「痛い、痛い、ママ辞めて!殺される」と大きな声で泣き叫びます。まるで、被害者のように。 こだわりというか執念深いので自分が悪くないと認められるまでいつまでも怒っています。言いなりになってしまえば楽ですが、そこが難しい所です。 市や保健所の子育て相談にも行きましたが、個性?性格?としか言われませんでした。姉妹喧嘩も壮絶ですが長女はいつも我慢をしておりかわいそうです。 私の中では普通ではないと思っております。どうなんでしょうか。 ちなみに、外では良い子なので、宿題ができず、泣き叫んでも必ず終わらせ忘れるような事はしません。私は、わかりませんでした。で出せば。と何度、言った事か。→本人、ものすごく怒ります 本人の特徴 とにかく、しつこいです。病的….。 気になる事への興味、執着、すごい。 空気読めない。朝起きない。 同学年の子と比べ、発言を含め幼い。 小学低学年までは手がかからない子でした ただの我儘や性格ならしっかりとしつけていくべきですが、病気であればそれなりの対応をしなくてはと思っております。ご意見をお聞かせください。 とにかく、穏やかに、普通に過ごしたいです。

回答
12件
2017/05/21 投稿
保健所 宿題 子育て相談

3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこの今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。 泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。 例 実家の猫のトイレの砂を食べる。 壁紙をはがす。 しょうゆ差しを降ってこぼす。 三角コーナーからゴミに食べる。 外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。 生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。  生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。 父の大事なジャケットを床に引きずる。 コーヒー豆を床にばらまく。 最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。 早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。

回答
30件
2017/03/21 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 0~3歳 ASD(自閉スペクトラム症)

病院でパニックになるASD児について 6歳の軽度ASDと診断された男児がいます。現在、大病院のいくつかの科に通院中です。そのうちの一つの科に、症状悪化の為にここ数週間、週に2度ずつ通う必要があります。 息子は普段は穏やかでおとなしいタイプですが、小さなころからの病院通いで恐怖心が強く、病院に来るとパニックを起こします。現在の治療が痛みを伴うものであるため、体を拘束しての治療なのですが、治療中も終わってしばらくもパニック状態で私に「死ね!自殺して!」と叫び続けます。このような言葉をどこで覚えてきたのかはわからないのですが、家庭内でではありません。普段は他害のない子ですが、この時だけは私をたたいてきます。数分、「死ね!自殺して!」と騒ぎながらの暴力ですが、本人はよく覚えていないようです。落ち着くと「ごめんなさい」「怖かった」「ママに死んでほしいなんて思ってない」と謝ってくるし「自殺してなんて言ってない・・と思うけど・・・」と自信のない態度で言っていたりします。 病院に通わずに済めば何よりなのですが、持病の為それもできません。現在の病院は大病院であり、そのようなお子さんも多く受け入れているので、人の目はそこまで気になりませんが、何か対応があれば、と思っております。 同じような体験をされた方、おられますか?

回答
6件
2018/01/16 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 4~6歳

小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化しています。 一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。 いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。 警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。 と思った二度目の万引き発覚から10日後。 我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。 児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。 これを繰り返されるばかりです・・・。 自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。 イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。 がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。 しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。 いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い 気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。 しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。 疲れ果ててしまいました。

回答
4件
2023/07/21 投稿
小学5・6年生 発達障害かも(未診断) 愛情不足

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 宿題
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す