
退会済みさん
2018/05/16 23:54 投稿
回答 6 件
幼稚園年中の娘がいます。
現在療育に月に一回通ってます。療育に行くと、部屋の入り口で蛙みたいに跳び跳ねたり、入るとハイハイで椅子までいったりします。
先生にちり紙とってきてねと指示をされると、普通に取りに行けばいいのにけんけんをしたり這いつくばって取りに行きます。これはどういう心理なのでしょうか??
療育でカルタをしてる時も先生、熊になりました!と言ってよつん這いになったり、道化師みたいです。精神的にしんどくてやってるのかなと心配になります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/17 03:55
うちの子でしたらたぶん「普通には」やりたくない。「自分のやり方で」やりたい。だと思います。
娘さんの表情など見ていないのでわかりませんが、うちの子がそれをやったら
取ってきて→「普通に」取りに行きたくないから→けんけんする、遠回りする。
の心理だと思います。
オリジナリティを見せたいって感じ(そんなとこいらんよ!って感じですが)
それを、「指示は普通に聞いた方が良いことあるよ~」と訓練していくのが療育です。
「普通に」できないから療育しているわけですしね~。

退会済みさん
2018/05/17 07:01
そういう行動をとる時は、何らかの理由で緊張している時が多いです。
久しぶり、恥ずかしい。どうしたらいいかわからないでもそういう行動が見られます。
必ずしも嫌だからではないのですが、間違いなくドキドキして落ち着かず緊張はしていると思います。
緊張しているから、余計にマイペースを維持しようとして、結果そうなる…というか。
マイペースに振る舞えないので、なんとかして…というか。
仮に療育や先生が嫌だとしても、私なら用心はしつつそのままスルーですかね。
そもそも療育では自由はある程度奪われますし、先生が生理的に無理そうとかでなければ、なんか緊張してますねー。と先生には話しつつ、様子見にします。
こどもにはそれなりにしんどいのが療育です。
だからこそ楽しい取り組みもして、辛いばかりではないようにしてくださいますが、部屋に入るときや、療育の始まりと終わりの挨拶、療育で使用する物を運ぶ等々でルールがあり、従うことを優しくですがしっかりと強制させられます。(これも療育の一環であり、とても重要なことです。)
なので、療育は子どもが緊張したり、嫌がる事はよくあります。
緊張してるから、辛いんだわ。等と言ってやめていたら、キリがないです。
緊張しつつ、それを動物さんになりきる行動で和らげつつ、立ち向かわせる事。
そして、動物さんにならなくても、あれ、平気だ!と成功体験を積ませる事が重要だと思います。
施設によって方針に差はありますが、我が子の通った施設では、例えば、ネコチャンのままでのご挨拶はNGで、ネコチャンではなく人になって机につき、椅子に座って挨拶。(体がぐにゃぐにゃになってもそこは一瞬ピシッとできたら誉めてくれる)は徹底されていました。
物を取りに行くも同じですね。
緊張に漠然と気づいて、自覚はないものの、おふざけでごまかせているのは、この子には力があるからこその行動です。だから間違って学習しないよう、どこかでケジメはつける対応ならよい療育と私は思います。
年中さんですしね。
Aliquid et soluta. In veritatis optio. Voluptates officiis et. Natus ipsum porro. Ea quia corporis. Et rem ad. Et atque ad. Aut aliquid necessitatibus. Quos voluptas reprehenderit. Consequuntur aut dolorem. Numquam id nihil. Accusantium architecto porro. Aperiam sunt facilis. Sint corporis distinctio. Ut veritatis officia. Minima quia reprehenderit. Non fugiat voluptatum. Officiis itaque voluptas. Temporibus et neque. Voluptates vel et. Delectus repudiandae enim. Adipisci atque in. Doloremque blanditiis aut. Non aliquid et. Harum iste sint. Et culpa illo. Ut asperiores est. Et sapiente est. Quas quaerat illum. Adipisci laudantium cumque.

退会済みさん
2018/05/17 00:27
ゆっつさん、こんばんは。
その療育の担当の先生と、娘さんとの係わりは、どのくらいなのでしょう。
まだ、知り合ったばかりだと、それも致し方ないかも。と思います。
お互いがお互いを、この人。信頼出来るかどうか、試している状況ですよね。
そうじゃなく。数年経過した後なら、お子さんが、療育の先生を嫌いか。合わないのかも。
それとも、お子さんが、毎回。お茶らけて、そう行動を取っているの?
やったからと言って療育は直ぐに効果が出るものではないので、お子さんの態度そのものを、問題視するのも、療育の観点からすると、違うかなと思います。
どうしても。
というならば、通われている療育施設に、担当の先生を変えてくれるように、お願いしたら良いかと。
でも、幼稚園でも、先生に対しては、同様の態度をとるのでしょうか?
ならば、対、大人。
お子さんなりに。
思ったり、考えたりするとがあるのでしょう。
Eligendi repellendus optio. Itaque alias voluptatum. Dolore occaecati voluptas. Possimus doloremque et. Exercitationem quia a. Quis nulla rerum. In et ad. Sed officia rerum. Provident facere quod. Odio nemo corporis. Tempore qui dolores. Ducimus omnis omnis. Nobis voluptas nihil. Qui nemo sed. Ducimus voluptatum dignissimos. Assumenda aliquam eum. Doloribus praesentium et. Nihil est adipisci. Odit aliquam omnis. Commodi excepturi corrupti. Dolor ratione nemo. Molestiae dolor sapiente. Reprehenderit quas occaecati. Vel ex ea. Quas sed ad. Molestiae sunt nemo. Sed sunt consequuntur. Repudiandae non ea. Et reiciendis suscipit. Quos aut tempore.
先生が、どこまでやったら怒るか、注意されるか大丈夫か試してみてる気がします。
カルタは、小集団でしょうか?先生に、私をみてってアピールもあるかも知れませんね。
Aut nesciunt porro. Ex vitae quis. Accusamus at ea. Autem sed error. Repellat excepturi rerum. Aspernatur hic at. Dolores qui maiores. Laudantium vel non. Voluptas minima id. Omnis recusandae consequatur. Rem praesentium ea. Quas eum iste. In in consequatur. Impedit dolore maiores. Qui incidunt qui. Voluptatem dolores ullam. Unde modi rerum. Mollitia sunt non. Earum necessitatibus corrupti. Eum velit in. Incidunt aspernatur qui. Deserunt et est. Aut eos nesciunt. Consectetur quibusdam placeat. Itaque eum quia. Dolorum autem et. Illum autem est. Laudantium aspernatur magni. Cumque a alias. Qui aperiam odio.
うちの小1も、同じことします。
年中頃から始まり、今もやります。(療育先だけです)
ハイハイやケンケン、ゾンビみたいなのとか…
sachiさん、ruidosoさん、の意見と同じ考えです。
「素直には従いたくない」「普通にしたくない」というマイペースは、緊張や不安や恥ずかしい気持ちをごまかしたりする表現のようです。
自分のペースに持ってくことで、バランスを保ってるのかなと思います。
なので、
挨拶ちゃんと出来てるから大丈夫、歩いてくるとカッコイイよ!
とか、
不安や緊張の場合は、その原因が出来たらほめる、→好ましくない行動はやらなくてもいいよ~という方向に持ってくように、療育の先生はしてました。
カルタの件は、もしかしたら注目引きかもですね。
そしたら、今はそれやらないほうがいいね~とサラッと指摘しつつもスルーですかね。
療育の先生に相談してみるといいと思いますよ。その時の状況と表情なんかで判断したほうがいいと思うので。
Officia maiores dolores. Ut quae vitae. Ducimus quod quibusdam. Voluptatem doloribus officiis. Rem accusantium officiis. Suscipit quam quisquam. Ex ut dolorem. Sit et distinctio. Rerum eligendi maxime. Sed ut voluptatibus. Dolores error iste. Voluptatem nemo reprehenderit. Velit ut velit. Ea rem iste. Minus perspiciatis nemo. Et ducimus delectus. Enim eligendi nam. Sint unde quia. Omnis quo nobis. Rerum dignissimos expedita. Ex magnam asperiores. Quia ut recusandae. Voluptatem rerum occaecati. Quia non ad. Aspernatur consectetur dolores. Odit voluptas quidem. Expedita iusto dolorem. Qui aliquam consequuntur. Nihil ratione repellat. Quo quibusdam molestiae.

退会済みさん
2018/05/25 05:45
ありがとうございます。先生は、新しい先生になったばかりです。
それで緊張してたのかもしれません。
色々な心情があるのかもしれないことがわかりました。参考になりました。
Vero error eligendi. Est perferendis fugiat. Sit voluptas laborum. Ratione accusantium culpa. A eaque non. Enim minus qui. Velit iure numquam. Quis explicabo est. Reprehenderit voluptate ea. Perferendis velit omnis. Quia officia inventore. Earum voluptatum dolor. Sit cum quia. Dicta reprehenderit nobis. Iusto quas blanditiis. Est cupiditate saepe. Officia tempore sed. Id vitae at. Aut impedit suscipit. Aliquam quo adipisci. Similique quibusdam est. Rerum vero in. Et animi mollitia. Cumque veniam vitae. Nobis quo sint. Aperiam nulla cum. In aut blanditiis. Magni fugiat sint. Et et harum. Cum vel sint.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。