受付終了
学校の連絡ノートに担任から
授業中、落ち着かない。おしゃべりして注意してもやめませんでした。ご家庭でも指導をお願いしますとよくかかれます。
担任には自閉症、多動性は伝えてあります。
本人にとりあえず話を聞いても毎回、知らんとか無理とかやめれないと言います。
今回は、教室に入りたくない、みんな嫌なことする、バカと言ってくる、出ていけと言われたと泣きながら話しました。まだ1年生で学校始まって2ヶ月で学校行きたくないと言うとは親もショックです。クラスは14名で、一人をのぞいてみんな赤ちゃん時からの知り合いの保育園メンバーです。
明日はとりあえず行こうねとは話したのですが、情緒学級はなく知的学級のみの支援教室があります。しかし、娘のIQ72では知的クラスは難しいと言われました。親としてはどうすればよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
管理職の先生と相談が必要だと思います。
担任の先生からの言葉を管理職に見せた方がいいと思います。
保健室の先生にもお話しする必要があると思います。
担任の先生はいま14人のクラスをまとめることができてない状態です。
先生に支援を取り付けてください。
退会済みさん
2018/05/22 09:35
☆
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
退会済みさん
2018/05/22 12:02
お子さんの言葉だけが真実ではないという場合があります。
息子も、周りが悪いということをよくいいましたが、先生や周りの子の話を聴くと、周りには息子の方が、悪いことが起こる原因を作ってる場合が多いんです。
療育では専門の方が、よい環境をお子さんのために作ってくれているし、学校とはそもそも、やっている内容も人数も違います。
まわりにひきづられるのはたしかにありますが、人がやってたらいいわけではないのと、悪い行動が、長く続いてしまい、みんなのなかでもずるずるひきずってるのだろうな、とは思います。
何が出来るかは、話を聴いてあげることと、本人の気付きを大切にすることです。
たとえば、友達のいいところを見つけられたら誉める、とか、自分から着替える、とか、そういう些細なことを誉めてあげることかな。
そして、運動でも、勉強でも、自信をつけてあげることです。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
退会済みさん
2018/05/22 00:51
おうちでも、また、お話ししてくださいと言われても、なかなか。
でも、先生だって伝えなきゃならないから伝えているわけですよね。
私は授業わからないのかな?とおもいます。
興味もないかもしれません。
おうちで少し、勉強みてみては?
情緒級をつくってほしいと話されては?または、国算、別に教えていただくとかできないでしょうか?と。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
退会済みさん
2018/05/22 17:11
前からお悩みのお嬢さんのことですよね
学校始まって二ヶ月もった❤️と思った方がいいのではないかと。申し訳ないのですが、私はそう思いました。
頑張ってみたけど、お子さんも周りもかなり限界なんじゃなかろうか?と思います。
お子さんが悪い訳ではないんですが、やはり少し今の教室での学習はハードルが高すぎると思います。
学校の連絡ノートに担任から
ご家庭でも指導をお願いしますとよくかかれます。
↑
担任の理解不足も感じますが、本当に困ってるように思います。
家庭で指導するというのは、叱るとか注意ということではなく、何か工夫がないか?を学校と知恵を絞ると考えては?と思います。
本人には話を聞いても、年齢的にもIQから考えても、あれこれ思い出して正確に説明するのは不可能だと思いますよ。根掘り葉掘り聞いたら可哀想です。本人は思い出しやすい、嫌なことだけを抜き出しして報告してくれてるようですが。
うちの子も一年生でASDですが、並ぶべきときに並んでない、立つべき時に立ってないと
「なにやってんだよ!」「○○のバカ。きいてんの?」「出てけば?」などとほかの子どもから言われてきますよ。
けれど、本人は注意された理由をしっかり理解しているため、バカって言われたよ。ムカつく。などと言いつつも、苦痛には繋がっていません。
苦痛に繋がるときは、叱られたり暴言の理由を本人が理解してないときです。
何にもしてないのに、などと泣きながら言います。
そーかそーか。と傾聴しますが、必ず何かしらとんでもないことをしておりますよ。
お嬢さんのような、授業中の私語は多動ちゃんの行動の中でも見過ごしてもらえないものです。
子どもたちのクラスでも、たち歩きや聞き漏らし等、言われた作業をしてない。はソフトに対応してもらってますが。音を出す、私語は許してもらえておらず、わりとバッチリ叱られているようです。
定型でもそうですが、子どもの泣き言は話三分の一程度に聞きつつ、原因はなにか?を冷静に考えねばなりません。
知らん。と言う位なら、お子さんも「まずい」ということは気にしていて、どうしたらいいかわからず困ってるのでは?
私なら来年から支援級へという嘆願と、本人の困りに対しての支援を学校と教育委員会に訴えます。
担任とやりあっても仕方ない話だと思います。
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
退会済みさん
2018/05/22 17:29
補足です。
担任の指導はどうやらあまりうまくなさそうですが、普通の一年生は今は話さないよ。と言われたら、我慢するんですよね。
発達障害があってもそうです。
授業に関連する話について、心の声が漏れる「私それ知ってるー」等の私語ならまだしも、関係のない話をし続けるのはまずいんですよね。
指導の仕方の工夫のアイデア沢山ありますが、そもそも一年生の中でも私語が多い子どものことは「なんでおしゃべりするんだろ?」「うるさい」と生徒からも評判はよろしくないんです。
やっちゃうから仕方ないでは済まないんですよね。
今話していいとき、話してはだめなとき
質問するときのルールなどをきちんと教えてあげねばなりませんが
厄介なのは、わかってないことすらもわかってないんじゃないかなと。お嬢さん。
わかってないことすらもわかってない。はベテラン先生等でもよほど察しがよい先生でないと気づきません。
うちの学校で通級のベテランさんも、我が息子の「わかってないことすらもわかってない時の困り」は気づいておらず、盲点になっていて、支援計画の見直しをお願いしました。
何度かお伝えして、先生の方でなるほど!と気づいてくださったので、全く問題はないのですが、話してはいけないこと、質問をどうしたらいいか?わからないなら聞いてね。などのルールをいくら作っても、困ってること、わかってないことに気づいてないと、ルールが活かされることはありません。
私ならお嬢さんに、お話ししたくなったら先生に手をあげたり、合図を出して伝える。先生がきてくれるまでは話さずに待つ。というようなルールを決め、先生に付き合ってもらうと思います。
困ったら、わからないなら、よりも、お話したくなったら…の方がお嬢さんにはわかるかもと思いますので。
IQ70台のはざまのお子さんは困りのサポートが受けにくく、知的支援級はオススメしますが今よりもいいかも程度でお子さんの居場所として適切とは思いません。
主さん自身が、お子さんの困りに気づいたのが最近みたいですし、あれこれ担任と交渉するのは難しいかもしれませんが、教室での様子を教育委員会に伝えて、支援を受けられないか?とかアドバイスを受けることは出来ると思います。
今回、担任を敵視しても仕方ないと私は経験から感じます。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。