締め切りまで
11日

中1の息子ですが、今はあまり訴えなくなりまし...
中1の息子ですが、今はあまり訴えなくなりましたが、線が歪んだり、字が大きくなったり小さくなったりすると言っていました。
いつもというわけではなく、本人もうまく説明できないため、そのままになっていました。
今後、そのようなことがあったとき、対策等ありますでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

アーレンシンドロームの可能性もありますよね
https://h-navi.jp/column/article/35026428
この事例はかなり大変な患者さんかなぁと思いますが、例えば決まった色の透明下敷きを文字の上におくと落ち着く、暗いところで読むと落ち着くなんてこともあります。
または、白黒だとコントラストがきついので、私はフォントカラーを変えたり背景色を変えたりして見やすくしています。私の場合単なる視覚加筆なのですが(^^ゞ
ほかにも疾患の可能性もあると思いますので、念のためかかりつけの眼科さんなどに相談しては?
ちなみに、アーレンシンドローム自体あまり認知度がありません。
https://h-navi.jp/column/article/35026428
この事例はかなり大変な患者さんかなぁと思いますが、例えば決まった色の透明下敷きを文字の上におくと落ち着く、暗いところで読むと落ち着くなんてこともあります。
または、白黒だとコントラストがきついので、私はフォントカラーを変えたり背景色を変えたりして見やすくしています。私の場合単なる視覚加筆なのですが(^^ゞ
ほかにも疾患の可能性もあると思いますので、念のためかかりつけの眼科さんなどに相談しては?
ちなみに、アーレンシンドローム自体あまり認知度がありません。

お返事拝見しました。
詳しい先生は少ないらしいので、詳しい眼科だけではなく眼鏡やさんも一緒に探すと良いと思います。
もしかすると、アーレンシンドロームまでいかず、視覚過敏という話になるかもしれませんし、目のほかの疾患の可能性もあるので、症状がでたら、すぐそのときに病院にいくとよいと思います。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの近所の眼科、白内障を全面に掲げているので、どうかな?という感じです。
ネットでよいところないか調べてみます。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害のせいで見えづらいことってありますか?今年の春の視力
検査でCと判定されて、病院で再検査してもらい左右とも0.9で両眼だと1.0見えているとのことでした。刺激軽減のため1番前の席だったのですが、2番目の席になって、見えづらいと言っています。1番前のときも見えづらかったそうですが、教室の隅で教卓の横のような席だったので角度的に見えづらかったとは思います。普段は見えづらそうにしていることもありませんが、机に顔がとても近いです。おそらく、視力低下ではないとは思うのですが、発達障害の症状として、見えにくいことってありますか?
回答
ありますよ。
そもそも一般的に、低学年までのお子さんにおいては、視野が狭いです。
そのため、あるあるの話では、保護者様も一緒に時間割を確認...


初投稿です
知識のある方が多い印象だったので、こちらで質問させていただくことにしました。私はおそらくアーレンシンドロームだと思います(現在20代です)。アーレンシンドロームの方が身近にいる、または当事者の方にお聞きしたいです。文字の見え方に違いが出ることはありますか?私は視覚情報を取り入れすぎたり、光の強さによって見え方が変わっているような気がします。モヤがかかるようなときもあれば、上下に揺れたりなどです。文字に起こすと上手く言えないのですが…。ちなみにアーレンシンドロームを数日前に知りました。めまいなどの症状が軽くなるので約4年前から青いレンズの眼鏡をかけていたので、衝撃を受けました。有識者の方、よろしくお願いします。
回答
こんにちは!
娘が、光や本に対する見え方が独特なようなので、もしかしたらアーレンシンドロームもあるのでないか?て思っている親です。
(す...


初めて利用させて頂きます
とある知り合いから発達障害の可能性があると言われて調べてました。場の空気が読めない、じっとできない、人と目線が合わせれないなど自覚しております。周りもそうだと思っていたのですが小学四年の時期からイジメに合うようになりました。今は高校二年です。不登校なのですが周りの子と上手く話せずどうしたらいいのか分からない状態です。学校で作業する時も先生の指示がないとこれをしていいのかととても不安になり全然出来ません。発達障害なのでしょうか?親に病院に行きたいと言いたいのですが親も忙しく言う勇気がありません。あと不登校になってから5年程経つのですが将来の職業を何にするべきか自分では決めれないのです。今まで色んなことに挫折した経験がある為、自分は何が出来て何が出来ないのかそれすらも分かりません。仮に発達障害だとしても、発達障害じゃなくても今後どうしたらいいのでしょうか?
回答
こんにちは
作業療法士という、発達障害の方たちの指導や支援の仕事をしています
今後、どうしたら良いのか・・・というお悩みですよね?
そ...


息子が勉強に対してにすごくやる気がないのですが、発達障害か何
かが原因でしょうか?小3の息子で発達障害の検査ではそれほど異常値はなかったのですが、「板書を書き写すのが苦手な傾向がある」と診断されました。毎回叱っているのですが、ノートや連絡帳の字が酷過ぎるくらいひょろひょろの文字で書いてきて、本人曰く「やる気がない」とのこと。その場で書き直させると普通に綺麗に書けるのですが、何度言っても治りません。何が原因なんでしょうか?検査の数字では発達障害ではないかもしれなくてどう対応すれよいかも困っています。
回答
板書をノートに書くのが苦手となると、目の動きに問題があるのかもしれません。
ビジョントレーニングをしてみてはいかがでしょうか?


中2男子をもつ母です
不登校が続き、通院している病院で検査を受けたところ、ワーキングメモリーが低いとう結果が出ました。本人もそのことに対して、納得している面もあり、そのことが原因して困難さを感じていることを知って、ホッとした様子もある感じです。ワーキングメモリーの低さと発達障害の関係性を知りたくて、本を読んだり、ネットで調べたりしているうちにこちらにたどり着きました。その後、病院でさらに詳しい検査を受けることをすすめらたり、発達障害の診断が出るにはいたりません。息子の言動を見ていると、何かしら抱えているように感じてなりません。ワーキングメモリーの低さと発達障害との関係性について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
社会科見学とかでレポートも書けなかったりしますので、息子はそれが分かり。小学校の息子の学年だけ全員社会科見学以外の作文なし。社会科見学や研...


中学2年になる息子のことです
小学3年生頃から漢字をあまり書かなく、書けなくなっていました。読む事は何とか出来るみたいですが現在も小学2年生位の漢字しか書かず、ほぼ文章はひらがなです。中学になり英語の授業も始まりましたがアルファベットは書けるが単語は何度練習しても書けません。教科書もどこを読んでいるかわからなくなる時があるようです。これば学習を疑ってもいいのでしょうか?小学校の先生に指摘された事はないのですが、先日問い合わせてみると可能性はあるとの事。また、思春期の息子にどう伝えるか悩んでいます。
回答
ご回答を頂いた皆様、ありがとうございます。
中学のスクールカウンセラーさんには相談中で、どの様なサポートをしたら良いか考え学校側と色々試し...



こんにちは私は現在高校三年生です
現在は通常の公立高校に通っていますが、小学校は、通常学級に在籍しながら、個別指導の教室や通級指導教室に通っており、中学校は特別支援学級で学んでいました。小さい頃から病院や教育センターに連れて行かれ、色々な検査をされました。親に何の障害か聞いても教えてくれません。しかし、学校の先生が持っていた紙をちょっと見せてもらったとき私の欄に「広汎性発達障害」と書かれていました。ネットで調べてもどういう障害かよく分かりません。私は、環境の変化や強い光、突然の強い光、大きい音、クラスのざわつきなどが苦手です。私は発達障害なのでしょうか?広汎性発達障害とはどのような障害なのか教えて下さいm(__)m分かりずらい文章で長々とすみません(>_<)解答よろしくお願いします<(__)>
回答
私の子供は男の子で保育園時から、周りの子供さんとは違う自分主張があり、
保育園の参観日には、何があったのか
おやつの時間に自分1人1人だけ...


現在高校2年です!中2のときにテレビでADHDを紹介している
番組を見て、自分に当てはまることが多すぎて母と驚いていました。母はたくさん本などで発達障害について調べたりしてくれました。でも、どこか「娘は発達障害じゃない」と、認めたくない気持ちがあるようで、診断名がついてしまうのを恐れ、病院には決して私をつれていきませんでした。なので、母と私は発達障害を疑っている状態です。感覚過敏、味覚過敏、聴覚過敏は100%あると思います。忘れ物は常習犯です。一度に多くのことを頼まれても、最初の1、2個のことをするで精一杯。優先順位をつけることも苦手です。母はたくさん調べて、私に最適な接し方をしてくれます。母に支えてもらって、毎日を楽しく過ごしていますが、今一番の悩みが、聴覚過敏です。家が和風で、全てが引き戸何ですが、最近ガタがきて、引き戸を誰かが出入りすると、不快すぎて、気分も機嫌も悪くなります。昨日も久々に大きな癇癪をおこしました。どうしても歯止めがきかないです。誰か、穏やかに生活を送るために、癇癪をおこさないために、私にできることを教えてください。
回答
耳栓!いいですね♪イヤホンはできるので、一度試してみたいと思います♥
母が昔ヨガをやっていたので、とても興味が湧きました(*^^*)
イヤ...


私はADHD(不注意優勢型)とLD(学習障害)を持っています
ADHDの方の治療は進んでいるので良いものの、LDについての治療は全く進んでおりません💦文字自体はしっかり見えますが、揺れて見えます。文字の周りにネオンが掛かっているようにも見えます。また、白いものを見ると砂嵐のように見えてしまいます。知能指数は比較的高い方なのですが、色々な要因が入り混じって集中できず頭に入ってこない感じです。このような方、私以外にいらっしゃいますか?もし、いらっしゃったらどのような対応を取ってらっしゃるのか教えていただけたら嬉しいです!
回答
独特な文字の見え方は、アーレンシンドロームではないでしょうか?
https://h-navi.jp/column/article/350...



はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
学習障害とか?。
他で見たのでは、漢字を覚えるのが苦手な女の子が習字で漢字を書くと、すんなりと頭に入って覚えられるとか。
今はタブレットと...



はじめまして
小1の息子です。出産予定日より2か月の早産で早生まれになってしまい、学年も一つ早くなってしまった経緯もありますが、文字や数字への興味がなく、入学時は全くひらがなの読み書きができず、ようやく10音ほど覚えました。書くことはお手本を見て書く状態です。数字も6、7、9はわかりません。私は学習障害を疑っています。学校の先生からは心配であれば、まずはスクールカウンセラーに相談を。と言われました。また、聴力検査で両側中等度難聴と診断されました。その事も読み書きに関係しているかもしれせん。まずは専門機関に相談したいと思っています。皆様はまずはどこを窓口にされましたか?
回答
フランスさん、めいママさん、早速のご回答ありがとうございます‼
やはり各専門機関に相談する方が安心ですね。
今は大きな病院にかかるにしても...



こんにちは、高校二年生の息子を持つ母親です
つい最近ったつ障害と気が付いた親です。お知恵をかしていいだけたらと思い投稿いたしました。ちょっとかわっているとおもっていましたが、個性と反抗期と思っていましたが、進級が危なくなってもなかなか勉強せず、ゲーム三昧ちょっとおかしいなと思い、インターネットで検索し、アスペルガーの方のブログの症状にそっくりでようやく理解しました。本人は、まったく自覚はないです。しかし、夜中二、三時までゲーム、睡眠不足か睡眠障害か授業中の居眠りなど困っています。超進学校に通い勉強もしないので、びりのほうですがプライドが高いからか、模試だけは普通だからか、現実が見えていないようです。親だけで病院に今度行きます。本人もつれていきたいのですが、どのように説得していかせるか悩んでいます。気づいてあげるのが遅く、怒ったり、、喧嘩したりと毎日していました。そのためか、自己肯定を低くさせてし待ったようです。反抗期も重なり静かに話しても聞く耳もたず、理解せずといった感じです。良いところを伸ばし、足りないところを助けてあげるためにも検査をさせてあげたいです。高校性の子供をどうやって連れて行ったかどなたかアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは。
わたしなら、ゲーム依存の外来に行くかな。
発達云々の外来に行って、何か良いことがあるのか?と逆に疑問になります。
今まで個...



すみません
発達障害で服薬されてる方にお聞きしたい事があります。息子小学6年生体重46、5キロです。ADHD.ASD.LDの診断があります。今、朝にコンサータ36ミリ、エブリファイン3ミリ、夜にエブリファイン1ミリを服薬しています。服薬は小学3年生頃から始まり初めはコンサータから体重増加と学校と自宅の生活の様子を見ながら少しずつ増やし途中、エブルファインも追加し極端な副作用もなくやってきました。6年生になり学校で暴れたり、癇癪も起こさず(今までは数えきれないほどの暴れたり…)平和にやっていると安心していました。ですが4月の中旬から自宅ではノートに字を書くのを嫌がりだし書いても今までより雑な字、学校でも全く書く事せず書いても誰が見ても何を書いてるか分からない雑な字を書くようになりました。お薬が少ないのでしょうか⁉それともただの反抗期でしょうか⁉長文にてすみません。
回答
さむままさんありがとうございます。
特に変わった事はないと思います。でも何もかもが面倒くさいとイライラしてるようです。
攻撃的な態度になっ...



前回も「目が合わない」事で相談させて頂いたのですが、やはりま
だ気になるので、意見を聞かせて頂けたらと思います。娘は生後8ヶ月4日になりました。・離乳食は遊び食べもあるが何でもよく食べる・夜泣きするがすぐに落ち着き寝る・11時間前後の睡眠・寝返り・寝返り返りが上達し、部屋中を移動・お風呂大好き・喃語も多く、「あーうー」以外に「まーまー」も増えた・笑う事が増え、抱っこしてもらえると分かると身体をバタバタさせて喜ぶ前回の質問の時と比べかなり成長したのですが、やはりまだ目が合いにくいなと感じます。全く合わない訳ではないのですが、じっと見つめ合う事はなく、合っても数秒でそらされます。一時期は考えすぎて辛くなる時もありましたが、例え障がいがあったとしても可愛くて大好きで仕方ない娘には変わりなく、大切に育てていこうと旦那と話しました。そしてもし障がいがあるなら、少しでも早めに気付き、対応していきたいと思っています。お子様が同じ頃、視線についてはどんな様子でしたか?教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします!
回答
こんばんは!うちも目が合いにくいというか、注意散漫で、すごく気になってました。
ご提案なのですが、受診一年待ちとかなので、明日にでも小児...


年長の息子の事です
保育園で一斉指示が通りにくい、視覚優位と言われ発達センターに相談に行きました。センターでは一時間の面談の中で、息子さんに何ら問題は感じられない、と。また、これまで家庭の中で発達に疑問を感じた事は無く園でも問題ありませんでした。しかし先日、園で先生が話している所を見れたのですが、話に興味なくボーッと別のことを考えている様子で、まわりの動きを見て自分も動いている様子が見られました。次はウイスクを受けるので、そこで大体のことがわかるのではないかと思うのですが…。現段階でどの様にかんじますか?
回答
はじめまして。
皆さんが回答されているように、発達検査で凸凹がわかるお子さんもいるし、数値だけでは困り感がわからないお子さんもいると思いま...
