2018/03/15 21:39 投稿
回答 3

私はADHD(不注意優勢型)とLD(学習障害)を持っています。
ADHDの方の治療は進んでいるので良いものの、LDについての治療は全く進んでおりません💦
文字自体はしっかり見えますが、揺れて見えます。
文字の周りにネオンが掛かっているようにも見えます。
また、白いものを見ると砂嵐のように見えてしまいます。
知能指数は比較的高い方なのですが、色々な要因が入り混じって集中できず頭に入ってこない感じです。
このような方、私以外にいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったらどのような対応を取ってらっしゃるのか教えていただけたら嬉しいです!

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/94878
退会済みさん
2018/03/15 22:25

独特な文字の見え方は、アーレンシンドロームではないでしょうか?

https://h-navi.jp/column/article/35026428

私も詳しくないので、こちらをご覧下さいね

https://h-navi.jp/qa/questions/94878
おはなさん
2018/03/16 06:57

アーレン症候群以外に考えられるものとしては、
小さい頃からなのか、最近になってからなのかでも変わってきますが【動揺視】といいます。
http://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/54154319.html
後は【不思議の国のアリス症候群】という揺れたり歪んだり見えるものもあります。
http://news-de-smile.com/alice-in-wonderland-syndrome-2242

Quaerat aperiam rerum. Fugit ipsam provident. Est numquam dignissimos. Provident cum mollitia. Corrupti beatae adipisci. Perferendis reprehenderit voluptate. Cumque aut doloribus. Ut animi occaecati. Cum blanditiis quo. Labore at qui. Labore impedit vitae. Temporibus quasi perspiciatis. Omnis assumenda ex. Perspiciatis quia sequi. Sed molestias dolor. Consequatur occaecati eligendi. Id est qui. Autem qui ex. Voluptate in quos. Qui deleniti ipsum. Occaecati dolores omnis. Consequatur consectetur nobis. Deserunt facere aspernatur. Modi animi nulla. Est amet ut. Reiciendis tenetur laudantium. Consectetur ut optio. Quis beatae inventore. Omnis aliquam sint. Quia quod sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/94878
ロキさん
2018/03/16 10:26

お二人方、ありがとうございます!m(_ _)m
大変参考になりました!

Commodi in eaque. Quaerat dolore sit. Et nostrum ut. Consequuntur qui illum. Consequatur magnam beatae. Dolorem aut labore. Numquam velit molestiae. Iste qui et. Aspernatur et ut. Rerum illum quas. Quibusdam et asperiores. Accusamus qui et. Ut id perferendis. Ut iste cupiditate. Laudantium in fugit. Iure a vitae. Illum eum quis. Et sint quidem. Quis et magni. Nam vitae ex. Quibusdam est quidem. Qui perspiciatis enim. Non qui ipsum. Vel aut eaque. Error fuga dicta. Tempora reiciendis et. Voluptate necessitatibus ipsum. Et alias libero. Est nesciunt aut. Tempore repellendus ratione.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

3歳4ヶ月双子の男の子を育てています。 現在精神遅滞と自閉傾向の診断があり、1歳半〜2歳のレベルで、発語はありますが一方通行で会話はできません。 また、「○○しません」と注意されたり、「みんなで○○しましょう」「○○しなさい」などの指示をされるとパニックを起こしてしまい、ひっくり返って暴れたり、頭突きをする、自分をかじるなどの自傷行為や、おもちゃや椅子など近くにあるものを手当たり次第投げる、手の届く範囲全て薙ぎ払う、体当たりをするなどし、物を壊したり周りに攻撃してしまいます。 このような子に、テレビ台周りで遊ぶことをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 何度言ってもテレビ台に登ったり、テレビ台を動かしたり、テレビとテレビ台の隙間におもちゃを詰めたりしてしまい、テレビを点けていてもものすごく近くで見ているような状態になってしまいます。 注意するとかえっておもちゃをテレビに投げつけたり、テレビ自体を押して倒そうとしたりするので、テレビの方を対策したいと思っています。 テレビを点けていると近くに行くのは、感覚鈍磨のせいがあるかもしれません。 みなさんはテレビ、テレビ台対策はどうされていますか? 普通にネットで検索すると、0歳1歳児の対策になってしまい、それではさすがに対策できないため質問させていただきました。

回答
12件
2017/09/13 投稿
会話 発語 自傷

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

💙❤👗⭐不思議の国のアリス⭐👗❤💙さんへ お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 ↓の質問を観たときにはもう締め切っていらっしゃったので、こちらに書きますね。 お腹が痛くなることに関しては、しっかりと病院に連れて行きませんか。 >なんで体調を調えておかないのか、病院にも行かず、何とか治ります。 ではなくて。頻繁に痛みがあるようですし、もしかしたら大きな病気が原因かもしれません。 命に関わることもあるかもしれません。しっかりと診てもらいましょうよ。そこは親の責任として。 後悔するようなことが起きてしまっては悲しすぎますからね。 うちもそうなんですが、体調管理はまだ親の力が必要なのかもしれないなぁと思います。 うちも無理をして、年末に体調を崩しました。まぁいくら話しても聴かないんですけれどね。 うるさいくらいに話していくしかないのかなと思っています。 高校(でしたよね)に関しては、就職を視野に入れて話をしています。うちは全日制の高校なので 出席日数やテストの点数等が足りなくなると、留年や退学の可能性があること。 中卒では就職先をみつけるのが大変になること…等々。 順当にいけば親は先に死んでしまうということも話しています。 うちの子と一緒にしてしまっては申し訳ないのですが、本人が納得できるかどうかというのが 重要になってくると思います。 具体的に将来のことを考えるのは、それからになるのではないかな。 💙❤👗⭐不思議の国のアリス⭐👗❤💙さんと娘さんに合う方法が見つかるといいですね。

回答
1件
2017/01/21 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

睡眠障害?発達障害?チック?何?? 4歳の息子についてです。 大体は、明るく人懐こい、ごく普通の子供です。 が、毎朝の食事中、突然うつろな目をして 唸ったり、拳を突き出したり、何かをはらうように手を動かしたり、 体を揺らしたりするのです。 また、眠そうな昼食時、夕食時にもその症状が見られます。 たまーに、一人で遊んでいる時にも。 朝食時は普通に声をかけても、肩をポンポン程度でも、無反応で 大声で「こぼれるよ!」とか、耳をひっぱって「食べてー!」くらいすると戻ってきます。 が、またすぐ異次元へ・・・放っておけば数分~10分以上、平気でそちらの世界にいます。 食べ終われば「ごちそうさまー!」と、何事も無かったように普通の生活が始まるのですが。 謎すぎて総合病院の小児科で動画を見せ、脳波とMRIをとりました。 が、問題はなく、症状の出る場面も限られているので、てんかんでは無い。とのこと。 あと、あり得るのはチック?ということで、とりあえず次の検診まで 漢方薬を処方されています。 しかし、ポイントは眠そうな時限定。なので、睡眠障害方面の可能性は?? と、考えるようになり調べていると、今度は睡眠障害は発達障害とも関係すると知り・・・ 混乱しているところです。 というのも小1の娘は診断は受けていないものの多分ADHDで、 2学期から通級を始めます。(療育も通っていました) もしや息子も発達障害??という視点で、他に気になる点は ・暑い/寒い、黒/白、のような反対語や類似語を言い違えます。わざと?と思うような確率で。 ・ひらがなを見よう見マネで書くのですが、鏡文字になることが多いです。 ・たまに「○○ね、○○ね、○○ね、~~~なの。」と、冒頭の言葉が何度も重複することがあります。 ・時々ひどい癇癪を起こします。 長文で申し訳ありません。 何か思い当ることのある方がいらっしゃれば、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

回答
5件
2016/08/25 投稿
小児科 発達障害かも(未診断) 療育

大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします。 18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか? その結果はどうでしたか? 副作用、良かった点などを教えてください。 21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、 以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。 特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。 その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。 AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。 大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、 早い段階で胃痛が出たことで、 大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、 食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、 症状や生活は改善されず。 今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、 私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。 副作用が一番心配ですし、 成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、 実際、いかがでしょうか? 息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、 薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか? 服用して良かった点は何ですか? たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか? 何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか? などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。

回答
15件
2017/10/25 投稿
高校 診断 19歳~

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

まず私の詳細ですが、 言語理解は一応平均以上あり、それ以外が低めのADHDです。いちばん低い処理速度が75です。 作業スピードが遅いことにいつも自分で気が付けないタイプです。 作業ごとの終了時間や作業工程が明確にわかっていると集中して終わらせられます。 これまで仕事をコロコロかえていましたが、 結婚して子供が出来てからはパートでなんとかやっていて、 今は薬を服用しつつ、1年ほど倉庫内作業のパートを続けられています。 しかし主人の趣味への出費が多く、もう少しパート代増やせないかと言われました…。 今の職場は103万以内の勤務しかできないのですが、週20時間以内の年間130万以内の扶養の範囲内で1度探してみてと言われました。 この条件に当てはまりそうな製造や軽作業系の仕事が近くに見つからなくて、 主人が提案してきたのがマクドナルドでした。 ADHDのことは主人に話していますが、 マクドなら1つの作業に集中出来るし流れ作業やから問題ないと思う! と言われました。かなり疑っています。汗 長くなってしまいましたが、 要は聞きたいこととしましては、私と同じようなADHDの方で、マクドナルドでスムーズに働けた経験のある方っていらっしゃいますか?? こういう所が無理だったとかの経験談などもあれば参考にさせて頂きたいです!

回答
4件
2025/09/03 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 結婚 19歳~

ストラテラ服用されている方… ストラテラを2年ほど前から服用しています。 (途中自分で勝手にやめている期間もありますが) 通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。 通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。 少なく飲んでる方いますか? あと副作用どんな感じでしょう… 私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。 飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか… ●追加です● ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。 5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。 違う病院では40mg朝晩でした。 1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。 勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。 何も出来ないというのは…家事などです。 ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。 主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。 コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。 こんな感じです… ●●追加●● たくさんのご回答ありがとうございます(T_T) 生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。 ありがとうございます(T_T)

回答
7件
2017/06/07 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

初めまして。23歳の女で、一昨日ADHDでアスペルガーを併発していると診断されました。 コンサータを処方されたのですが、副作用がキツくて悩んでいます。 初日の日中はかつてないほど快適に過ごせ、不安やイライラも全く感じなかったのですが、夜布団に入るとまったく眠れず、後頭部がうずき、涙が止まらなくなりました。 今二日めの朝で、6時に服用したのですが、いまも苦しくてたまりません。やはり後頭部がうずき、眠たいのに眠れず、涙が出てきます。 薬局や病院に電話をかけようとしたのですが定休日で、実家の母に電話をしたら薬をやめろと言われました。副作用がある時点でやめなければならないと言われたのですが、それは極論な気もします。 今まで薬を飲まずに生きてこれたのだから、といわれましたが、私は23年間ずっと生きづらさを抱えていました。それが初めて薬を飲んだ昨日は、23年間でもっとも幸せで穏やかな日でした。 できれば薬をやめたくはありません。 薬剤師の方は副作用はじき慣れると言っていたのですが、これはそれまで耐えるしかないのでしょうか。 それか、睡眠薬や頭痛薬との併用は可能でしょうか。 体調が芳しくないため文章もおかしくなっています。読みづらい文章で恐縮ですが、どなたかお答え頂けると助かります。

回答
7件
2016/08/11 投稿
病院 19歳~ 診断

ストラテラを服薬して人生が良くなったと感じる方の体験談、反対に使用をやめて良かったと感じている方の体験談を伺いたいです。 ▪️背景: 数十年間、ADHDによって苦しめられた実感はないものの、適応障害をきっかけにメンタルクリニックを受診したところ、ADHDの傾向があるという指摘を受け、ストラテラを1年ほど服薬しています。 自身の性格と人生を振り返ってみると、確かに「短気」であり、それが元となった「思慮に欠ける短絡的判断」で後悔したこともあります。 またモノの管理や整理が雑で、部屋はほぼ常に散らかっています。(汚部屋ほどではない) 仕事では内勤営業だったのですが、仕事におけるスケジューリングや優先順位付けが苦手で、在職中はいつも仕事に追われており、データやフォルダ整理も下手でした。 一方で、「怒り」を原動力にしたり、「思慮に欠ける」がスピーディに物事を判断して行動に移せる強みも大きかったと感じております。 服薬をしてからと言うものの、確かに、理性>本能という状況であるものの、理性的すぎる自分自身に対しての疑念や本当にこのまま服薬すべきなのか?という迷いが生じております。 うつ病の影響も多分に含まれていることや、現在、無職ということもあり、服薬しているのとどちらが良いのかという直接的な比較ができていない状況ですが、先輩方のお話を聞いて今後どうしていくのかの参考にさせていただきたく、お力をお貸しいただけますと嬉しいです。

回答
0件
2025/04/11 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ 仕事
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す