受付終了
自閉症スペクトラムの診断を受けているものです
小学校の頃から文字を書くのが苦手です
今まであったこととしては
・小さい文字を書くことが難しい(作文用紙があっても微妙にはみ出す)
・文を長く書き続けると泣く(頭がうわーって感じになって混乱する)
・板書が苦手
・ノートの枠があってもその枠をはみ出すほどに文字がずれる(英語でよくなる)
・綺麗に書こうとすると紙が破れるくらい筆圧が強くなる
・漢字を書くのも苦手(漢字が潰れる)
学習障害の診断を受けてもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに、絵や数字を書くときは問題ないです、絵はむしろ得意な方です…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
もしかしたらおひとりで悩まれていたのかもと思い、投稿しました。
自閉の診断があるとのことですが、学習障害もよく重複するようです。
内容を読むと、とても学習障害の症状と似ているなあと思いました。
今まで、他の同級生と同じように頑張らなければいけなかったのであれば、
とても大変だったのではないでしょうか。
河野先生という大学の先生(学習障害の研究をしている専門家)の講演を聞いたときのお話ですが、
大人の人でも診断をしてもらうことで、心が少しほっとする人が多いということでした。
高校生なのであれば、交渉は必要になりますが、課題の提出やテストで合理的な配慮が受けられたりも
します。ただ、もし天冬樹さんひとりで、先生側と交渉するのは、少し大変かもしれません・・・。
ただ、学習障害は少し診断が難しいようです。もし、病院に定期通院しているのであれば、
担当医に相談してみるのもいいかもしれませんが、あまり学習障害に詳しくないお医者さんも多いので
あまり期待せずに、少しずつ相談してみてください・・・。
小枝達也さんというお医者さんは、学習障害の研究をしている方で、東京の病院に勤めています。
この人のと名前で検索すると、学習障害の1つであるディスレクシアについて調べることができると思います。
お互い、がんばりましょうね。
我が家の息子も主さまと全く同じですよ。
(浪人生、未診断)
自閉症スペクトラムの診断だけで、配慮はお願いできませんか?
学習障害の診断を受けるのも悪くはないと思いますが、自分で工夫していかないと変わらないのかなーと素人ですが思ってます。
字が汚い
字がはみ出るなどについては
我が家では私以外ほぼ全員なのであまり気にしてません。読めればいいじゃんくらいで、気になるなら練習する?といったゆるーい家族なのです。
筆圧については、試験のときはなるべく気を付けて、芯の固いものや柔らかいもの、自分に合ったものを探す。折れにくい芯もありますしね。
息子もセンター申し込みなどは、とても緊張して書いてました(2度目だけど💧)
でも、そういうことを経験して、やれるようになってきましたよ。
まだまだ怪しいけれど、肝心なときに、集中して気を付けてやれるようになれるといいですね。それ以外のときは、我が家はテキトーですよ。
ちなみに先日、知り合いのお医者様に紹介状を書いてもらい、大学病院へ行きましたら、そちらの先生方が、紹介状が読めない😖⤵と皆で悩んでみえました。よくあることですよね(笑)
作文については、うちの子たちは作文や感想文は書けなかったのでなんとも言えずすみません。大学ではほぼパソコンなのであまり困ってないみたいですよ。
あまりアドバイスにならなかったらごめんなさいね。
参考まで🍀😌🍀
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.

退会済みさん
2018/11/18 11:59
検査されたら?
それで、自分が納得するのは大切たです。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
うちの娘も、自閉症スペクトラムの診断が下されてます。
文字は、それほど苦手ではありませんが、ノートに書き写すことが苦手です。
あらゆる診断を望みましたが、自閉症スペクトラム障害という大きなくくりで、妙に納得してしまいましたよ。
変な話、診断はされてないけどADHDもあるような感じです。それでもASDという大きなくくりでいいと思っています。
学習障害を疑いなら、お医者さんに相談して診断を仰げばよろしいかと思います。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
はじめまして。
うちの息子、ASDとADHD診断があり、
質問者さんと同じように
書字、板書等に困難があります。
WISC検査の数値からも判明しています。
なので、来年中学進学の際には
タブレット端末などを使っての支援などを
考えてもいいかも。と、言われています。
書くのは苦手ですが、読むのは習ってなくても
テレビの字幕とかで一度見たものは
スラスラと読みます。
識字障害というよりは書字障害?と思いました。
そんな息子ですが、主治医に相談したところ
学習障害ではないですね。
と言われました。
(一応県内では第一人者の先生です)
多分、質問者さんは状況で判断するというより
確認したければ、主治医に相談
検査するしかないのかな。と思います。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
自分自身を知るという意味で、診断を受けるというのは「あり」だと思います。
天冬樹さんは、自分がうまくできないことについて、原因を知ることで安心できる部分があるのだと思います。
様子から察するに、大まかに物を捉えることは得意で、細かいところまで注意することは苦手なのでは? と思います。小さなマスは苦手でも、大きなマスなら安心してかける、とか
拡大した文字なら安心して読める、ルビがあればもっと楽。
などということもあるのでしょうか?
このような場合だと、学習障害の可能性はあると思います。
いずれにしても、自分が納得する=自分を知る につながると思います。
頑張ってください。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。