
退会済みさん
2021/05/18 12:55 投稿
回答 18 件
中学2年になる息子のことです。
小学3年生頃から漢字をあまり書かなく、書けなくなっていました。読む事は何とか出来るみたいですが現在も小学2年生位の漢字しか書かず、ほぼ文章はひらがなです。中学になり英語の授業も始まりましたがアルファベットは書けるが単語は何度練習しても書けません。教科書もどこを読んでいるかわからなくなる時があるようです。
これば学習を疑ってもいいのでしょうか?
小学校の先生に指摘された事はないのですが、先日問い合わせてみると可能性はあるとの事。また、思春期の息子にどう伝えるか悩んでいます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
漫画家の千葉リョウコさんが
うちの子は字が書けない
「うちの子は子は字が書けないかも」と思ったら
という漫画を2冊出しておられまして、1冊目はお兄さんがディレクシアで漢字が書けなくて小学生からトレーニングをした話、続編の方は妹さんも中学生でディスレクシアと判明し、英語が全くわからない中で、どういう判断をしたか(しなかったか)、書かれております。
知能に問題のない子らのディスレクシアのケースとして描かれているので参考になるかな、と思いました。実際は、お兄さんの方は凹凸があったみたいですが、妹さんの判断、「私はわたし、どうにかして高校を卒業して好きなことを頑張りたい!」というのは、息子さんが読んでも参考になるかな、と思いました。
妹さんの方は障害者差別解消法をいくらでも利用して、特別な環境でテストを受けたり、漢字に読み仮名を振ってもらったりするのは抵抗がない派、お兄さんは、特別扱いして欲しくない派、で、そこも印象的でした。
同じディスレクシアでも凹凸があったり、知的に問題があったりすると、ディスレクシアの訓練機関もサポートを断ったりする場合もあるようで、もしかしたら、発達検査も併せて行わないといけないかもしれません。
もしディスレクシアであるなら、
息子さんは、今まできっと困ったこともたくさんあったと思います。
すごくすごく頑張ってこられたんだろうな、と思います。
まずは、よりそってあげて下さい。
視覚認知の検査ですので、普通の眼科ではなく視覚認知が出来る眼科、施設を探してみてください。
息子が3年生の時に漢字が書けなく、学校から視覚認知の検査を進められました。
こちらでは、学校を通しての検査でした。
結果、図形の認識が難しく、漢字も画数が多くなったため書けなくなったと言われました。
もう、中学生なので本人とちゃんと話をして、検査を進めた方が良いかと思います。
ちなみに、検査結果後、トレーニングを進められ、家でのトレーニング(タングラムや視覚認知のドリルなど)
を1年ほどやりました。
現在は高校3年ですが、漢字は書けるようになっています。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
うちの子も似たような状態で書字LD診断つきましたよ。
ただ、診断への合理的配慮は何ももらえなかったですが
漢字で書け。などのお説教や、書き取りしろ!などの指導は大半の先生からしないでもらえた。ぐらいですね。
ただ、しつこくしてきた先生もいますね。
なお、数年前は英語のLDについては、状態からそうであることは間違いないとしつつも、検査が確立されてないとのことで、検査はしていません。
ちなみに、お子さん自身が書くことが不得手であることや、英単語が覚えられない状態が尋常ならざる状態であることは、気づいていませんか??
例えば漢字。
漢字を思い出して書く作業が大変なので、ひらがなで書き取った方が早いからなど作業の合理性をとってそうしていたとしても
漢字を思い出して書けないのは自覚していると思います。
ひらがなで書き取りすることで足りていて、漢字を書けないこと自体にそんなに困ってなかったとしても、うまくいかず苦手なことはわかってるんじゃないかなと思いますよ。
自覚してないと、対策も取れません。
逆に自覚していれば、障害名があろうがなかろうが、対策はできます。
中学生だと、苦手であるとか、劣っていることに気がついてないと対応はできないかなと。
ちなみに、正直漢字が覚えられなくても、書かねばならないときに辞書やスマホなどで調べて書ければ問題はないです。
漢字で困るのは、テストな受験の時です。
回答が漢字でないと✕になることは多く、作文、小論文もアウトです。
あと、英語は英単語で稼げないとやはり足を引っ張ります。
漢字や英語のことで、人より不得手とわかっているならば、今後そのことでデメリットがあることをどうわからせるか?だと思います。
塾等に行っているならば、模試等を通して早めに失敗体験していくとこからかも。
ただ、これから高校受験ではちょっと間に合わない可能性もあるかと思います。
うちの子は高校生になって、少しずつ漢字も書こうという気持ちになりましたが、委員会や部活で委員会や部として提出する資料は漢字でなければならない等を経験したことや
受験で散々失敗した事で少し意識していますが、漢字を書くとひらがなだけよりもずっと時間はかかるので大変そうです。
今は納得してやっているようですが。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
こんにちは、 まずは眼科で目の検査をしてみてはどうでしょうか?
他の要因で書けない可能性も0ではないですし。
近所の眼科で大学病院なんかを紹介してもらっては?
眼科ならお子さんも敷居がひくいんじゃないですか?
そこからの流れで、お母さんが特に言わなくてもお子さんは察してくれるのでは?
何かあったら先生が言うはずですし。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.

退会済みさん
2021/05/18 15:08
ご回答を頂いた皆様、ありがとうございます。
中学のスクールカウンセラーさんには相談中で、どの様なサポートをしたら良いか考え学校側と色々試していただけるとの事です。
どの様な事をするかは決まり次第、連絡を頂くことになっています。
眼科での検査を検討してみます。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
理解力が年齢相応であればディスレクシアの可能性があると思います。
10代の画家で浜口瑛士さんて方がいらっしゃいます。
宜しかったら、調べて見てください。
息子さんもご自身の状態にずっと悩んでいるでしょうから、苦手さの理由が分かった方が楽になれるかもしれません。
書けないと学校での授業は地獄だと想像できますし、今迄の苦労や悲しみを分かち合って親子で
前に進めると良いですね。学校は無理せず休み休み、学習しやすい環境を家庭で整えてあげてはと思いました。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。