
おはようございます😄折り紙や工作が好きな子供...
おはようございます😄
折り紙や工作が好きな子供達です。
右脳ゲーム等が好きな子達なんですが、何かお勧めありますか?
小学生と中学生です。
ちょっと難しくても、大丈夫そうです。
我が家なりに探したり、工夫したりしてきたつもりですが、ネタが尽きてきた⤵️
最近はプログラミングをさせてみようかと思ったりしてますが、親がパソコンオンチでして…。
かなり漠然としてますけど、とりあえず、我が子はこれにはまってますってのがあれば教えていただきたいです💦
大人の方でも好きな遊びがあれば教えていただきたいです。
知らない分野とか在るかも知れないし、ヒントになるかも知れないので、よろしくお願いします😄
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ペーパークラフトとかどうでしょう?
前に見つけて面白い〜❤︎とタイムラインにも書いたのですが、上がTOTOさん、下が肉の万世さんが無料で公開しているものです₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
TOTOさんのは、かなり精密で難易度高いですよ!
https://jp.toto.com/tips/papercraft/index.htm
http://www.niku-mansei.com/contents/05club/club02paper_craft.html
前に見つけて面白い〜❤︎とタイムラインにも書いたのですが、上がTOTOさん、下が肉の万世さんが無料で公開しているものです₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
TOTOさんのは、かなり精密で難易度高いですよ!
https://jp.toto.com/tips/papercraft/index.htm
http://www.niku-mansei.com/contents/05club/club02paper_craft.html

科学館の友の会に2年間入っていました。
都内の大きなとこでしたので、イベント多数で
とてもいい経験ができました。電子工作から天体に生物、ガリレオ式望遠鏡の作成など。
http://www.jsf.or.jp/science/info/
ロボット教室にも1年半通いました。
http://kids.athuman.com/robo/CI/
Sit eius et. Quo voluptas explicabo. Assumenda fugiat magnam. Ducimus nemo ut. Voluptatem aut ullam. Reiciendis quia harum. Distinctio consequatur ex. Incidunt in qui. Sit incidunt sint. Aut et ea. Quibusdam architecto consequatur. Neque dolorum voluptatem. Provident aut ea. Possimus recusandae officia. Quisquam ut nulla. Recusandae sed dolor. Et deserunt in. Quo ratione recusandae. Ullam blanditiis sit. Nobis minus asperiores. Accusantium ipsam eveniet. Sed et deleniti. Ullam neque maxime. Id molestiae ullam. Hic debitis maxime. Fugiat cumque saepe. Eum nesciunt sequi. Dolores perspiciatis occaecati. Dolor magnam magni. Accusamus delectus ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなたくさん、ありがとうございます😄
友の会!近くにはないかもだけど、ちょっと足をのばせばあるかも!
馴染みがないとなかなか頭には浮かんで来ないですよね💦
探してみます。
ロボット教室は検討中です。
漢字や英語が苦手ですが、できそうでしょうか?本人はちょっと苦手意識あるみたいで。その前のとっかかりみたいなことってしてましたか?
Sit eius et. Quo voluptas explicabo. Assumenda fugiat magnam. Ducimus nemo ut. Voluptatem aut ullam. Reiciendis quia harum. Distinctio consequatur ex. Incidunt in qui. Sit incidunt sint. Aut et ea. Quibusdam architecto consequatur. Neque dolorum voluptatem. Provident aut ea. Possimus recusandae officia. Quisquam ut nulla. Recusandae sed dolor. Et deserunt in. Quo ratione recusandae. Ullam blanditiis sit. Nobis minus asperiores. Accusantium ipsam eveniet. Sed et deleniti. Ullam neque maxime. Id molestiae ullam. Hic debitis maxime. Fugiat cumque saepe. Eum nesciunt sequi. Dolores perspiciatis occaecati. Dolor magnam magni. Accusamus delectus ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
子どもの通っていたロボット教室は、マニュアル通りにロボットを作る回と
作ったロボットをアレンジする回の月2回でした。
低学年だった事もありロボット作りのみでした。ステップアップか中学生以降
プログラミングとロボット製作がセットの講座になります。
折り紙得意でしたら、マニュアル見て作る事は向いていると思いますよ。
うちの子は、クリエイタータイプではないので、
マニュアル以上の事はできませんでしたが、諦めずにやり遂げる根性が鍛えられたと思います。
上の子は高専に通いプログラミングも行いますが、
英語が苦手(見落としが多い)な為、ロジックは理解しても
コーディングミスが多くやる気をなくしております^^;
クリエイティブな活動がお好きであれば、ロボット教室お勧めです。
額面的にはギョッとするお高い習い事ですが、
家庭でも作り込むお子さんであれば、元は取れます(^^)
Consequatur autem voluptatem. Et optio sit. Totam dolorum maxime. Voluptatum nihil voluptatem. Cum vel ex. Libero repudiandae perspiciatis. Id odio aut. Vel rerum vero. Qui velit nobis. Consequatur unde soluta. Est vero distinctio. Doloribus magni animi. Necessitatibus voluptatum accusamus. Ipsam tempore et. Saepe qui commodi. Vel eligendi eos. Saepe enim blanditiis. Odio maiores inventore. Ut dolores assumenda. Neque est omnis. Quam repellendus explicabo. In et et. Aspernatur perferendis praesentium. Et ut aspernatur. Ipsum placeat modi. Molestiae cum perspiciatis. Natus temporibus omnis. Est aliquid voluptatem. Illo dolor eaque. Non harum officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
プログラミングを学べる無料アプリやおもちゃはどうですか?
電脳サーキットなど面白そうです。
Odit et aspernatur. Eligendi ducimus est. Autem exercitationem tempora. Quae ut eum. Natus maiores maxime. Et et sit. Consequuntur debitis qui. Enim qui suscipit. Praesentium et qui. Alias aut illum. Sunt qui dolor. Ex dolor et. Harum est autem. Possimus aut deserunt. Aperiam cum consequuntur. Nemo illo fuga. Reprehenderit temporibus vel. Enim quisquam et. Rerum voluptatem modi. Voluptatem vitae et. Similique quam possimus. Cum iure suscipit. Dignissimos et impedit. Et ut dolorem. Est voluptates in. Qui et quia. Nulla possimus ducimus. Vel dolor voluptate. Eveniet architecto voluptatem. Laudantium aut totam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなたくさん、ありがとうございます😄
うーん、やっぱり壁にぶち当たりますかぁ。簡単なコース等探した方が良さそうですね💦
ロボット製作は多分家でもやるかも。まずはそこから始めてみようかな。
近くにあればいいんだけど、探してみますね😊
Sed alias aperiam. Aut dolore cumque. Et et tempora. Autem quam nostrum. Culpa quas eligendi. Ut aliquid debitis. Necessitatibus quae amet. Non qui vel. Similique placeat et. Itaque alias velit. Ab consequuntur laboriosam. Magni excepturi reiciendis. Sapiente exercitationem sed. Et atque vel. Quaerat nemo omnis. Voluptate enim blanditiis. Dolores suscipit sit. Consequatur quod qui. Itaque numquam quia. Et repellendus tempora. Qui ut sunt. Ex cupiditate magnam. Et qui sed. Molestiae illo voluptates. Est enim et. Cumque perferendis quidem. Facere rerum rem. Praesentium itaque voluptatibus. Rerum rerum illum. Temporibus dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

平面図は苦手なんですが立体が得意で折り紙(動画みて)ビーズア
クセサリー箱折りペーパークラフトプラモデルなど得意でうちの作業所いる発達さんも同じく得意な人いるからこれって自閉症の人の得意技なのかな?ネットに乗ってないので質問しました
回答
人それぞれ違います。
平面が得意、立体が得意、
両方得意、両方苦手。
ザックリこの4つくらいにわけられると思います。好きとか楽しいと感...



自閉症スペクトラム・中度発達遅滞の5歳の子供がいます多動傾向
も強く、視覚優位なため落ち着きがなく黙って座っている事がとても難しいです。そんな我が子も来年就学に向けて、家でもできる通信教材を何か試そうと考えているのですがネットで検索すると、何がいいのか悩んでしまいこちらに相談することにしました。以前、チャレンジを試した際は全く興味を持ってくれず(2歳と、小さかったからかもしれませんが)家では、知的ドリル(2~3歳用)を試し、他には絵合わせカードやパズルなど試していますがそろそろまた、何か挑戦させたいなと考えています。ポピー・学研・四谷学院の、どれがいいか資料を請求してみましたが、知的な遅れがある子だしどれがいいんだろうと、資料を見比べても決めかねています。そこで、○○を使ってみて子供が興味を持った、集中力が上がったetc・・・など教えて戴けたら有り難いです。情報をよろしくお願いします(∩´∀`)∩
回答
肉球パンチさん、こんにちは。
大変失礼な質問となりますが、お子さんは字を読んだり書いたりできますか?
読み書きができないと、通信教材は難...



ADHDとアスペルガーがある小6の息子の休日の過ごし方で悩ん
でいます。昔から公園やら車で遠くまでいったり、イベントに参加したりしてましたが、最近はコインゲームばっかりで他の遊びはしていません。息子はストレス発散でコインゲーム行っていますが、ストレス発散で他の遊びがあれば教えてほしいです。家だとスマホゲームでまたストレスが溜まってしまいます。
回答
初めまして。ランランさん。のお子さんだけじゃないです。
ビックカメラとかヨドバシカメラ、イトーヨーカドーなどに設置されているゲームコーナ...



発達障害がある子はサッカー等の競技は向いていないのでしょうか
?とどこかのサイトでその様な記事を拝見しました。うちの子は4年生で発達障害の疑いがあり、医療機関で検査待ちです。wiscⅣの検査は別の療育機関でしました。一番低いのが言語理解が82でした。サッカーを習ってますが、コーチの指示が理解できなかったりベンチ(控え)の時に砂遊びに夢中になってしまったりで叱られることもあります。ただ、運動神経はあるのでチーム内では下手ではない感じです。発達障害の疑いがある事等は診断も出ていないのでコーチにも伝えていません。今日はうちの子がキーパーをしたいと言うと、サッカー経験のある保護者からは「○○(我が子)は学習能力がないからキーパーは向いてないよ」と言われました(泣)この先、こんな感じでコーチからも注意され、周りの保護者にも何か言われたりするのかな?と思うと、この先続けた方がいいのか悩みます。
回答
どんなことも、向き不向きはあります。
キーパーは、一番の司令塔であり、判断力、信頼を集める人がやるものではありますが。
他の保護者に、学習...



お勧めのおもちゃはありますか?4歳の広汎性発達障害の疑いのあ
る息子と、恐らく定型発達の1歳の息子がいます。手先や体を使う、家で遊べる物と、家の前や公園などで遊べる物が知りたいです。今好きなのはレゴデュプロです。検討中・トランポリン…何度注意しても下の子を押したりするので、危ない事をしないか心配・くみくみスロープ…下の子がすぐ壊しそうなのと、誤飲が心配・ラジコン…友達のを見て欲しがっているが、車道などに飛び出しそうで心配・窓に描いて消せるクレヨン購入予定・パカポコ(缶ぽっくり)・自転車私と子供2人で公園によく行くのですが、遊具の少ない公園に行った時に何か遊ぶ物があれば、と思います。ボールや凧揚げだと2人+おもちゃを追いかけるのが大変なので、あまり走り回らなくて済むおもちゃが理想です。検討中の物をお持ちの方もいらっしゃれば、感想を教えて頂けると有り難いです。
回答
余談。
家で遊ぶなら、くみくみスロープとくるくるチャイムが鉄板ではないかと。
発達障害児は結構いつまでもくるくるチャイムが好きですよね。...


今、知能指数が63しかないのですが、高校受験し通える学校があ
りますか。
回答
家の息子も62です
それもこうこうになってわかったのです
中学生ではなんかおかしい、自分でもおれあたまわるいんだ、なんていってたのですが、...


最近お子さんがハマっている遊び、やおすすめのおもちゃ、本など
がありましたら教えてください!よろしくお願いします。うちの子が以前ハマっていたのが道路標識やマークの本と世界の国旗カードです。(耳からの伝達は弱いのですが💦)視覚的な情報伝達は強いのですぐに覚えてイラストを書いたりしています。国旗のカードを作ってどこの国かのクイズをしますが、私は全然答えられずよく怒られています…💧今は学習タブレットの知育ゲームに夢中です💦
回答
うちも国旗好きです!
やはり視覚優位なのでパッと見て覚えやすいのかも?
そこから世界地図に興味を持ったのですかさず世界地図の本や国旗クイ...


マニアックな興味や得意なことの伸ばし方について
5才の長男が、自閉症スペクトラムです。現在保育園の年中クラスで、療育は週2回通っています。息子は、機械やボタン、あとは何がどんな風につながっているのかに興味があります。保育園にある機械や配線を細かい箇所まで記憶して、家で絵を描いたり、粘土で作ったりします。エアコンと室外気がどんな風に繋がっているのか、トイレの水を流すとどうやって海まで行くのか、どこに降った雨がどの雨樋を通るのか、など何がどんな風につながってるかという種類の質問を毎日してきます。保育園の先生方や、親戚、友人に、「こうゆうとこ伸ばしてあげて!」と本当によく言われます。事典など買ってみても、あまり見ません。博物館など連れていっても、そこにある機械に釘付けで展示物にはあまり興味を示しません。どんな風に伸ばしてあげればいいのでしょうか??みなさんの工夫や経験談など教えていただきたいです。色んな方から言われる度に「ほんとですね!そうします!」と言いつつ、「私も色々してるつもりだけど…苦笑」と思ってしまいます。
回答
うちはお菓子料理しか興味ないですが、ソーラーカーとか🔋で動く車等のキットがネットでも売られているようで、、キットで作ったりしてますね。金属...



聴覚優位の方や、聴覚優位のお子様を育てられている親御さんに質
問です今の学校の勉強方法苦労していませんか?苦労しているとしたら、どう改善していますか?息子は聴覚優位で、耳からの記憶が良好なタイプです今中学2年ですが、得意な社会や音楽など授業を聞くだけで、事前にテスト勉強を全くしなくても(自宅ではノートや本すらも開かない💧)ADHD特有のケアレスミス、漢字のミスなどがあったとしても、軽く70点位はとってきますでも、板書をさせられる先生に変わった途端20点近く点数を落としました本人に聞くと「今まではプリントを使う先生だったから授業を聞くだけで理解記憶できていたのに、苦手な板書をさせられる為、書く事に一杯一杯になってしまって授業が聞けない、集中できない」と嘆きます結果、理解度は落ちテストの点数も大きく下がり、そうまでして苦労してとったノートも完璧には書ききれず、再提出をくらったり提出点もあまりいいとは言えません💧(処理速度が悪い為ノートを書く早さについていけないのと、同時に二つの事をする事が出来ないので苦手な板書をしながら授業が聞けない)もちろん、これが学校のやり方なので、合わせろと言われれば合わせますが...理解する為に板書しているのに、板書をする事によって理解を妨げられるなんて本末転倒だなぁーと思ったりもします同じような事はありましたか?もしあった方は、こういった場合どうされましたか?同じ体験をされた方の体験談がお聞きできれば嬉しいです宜しくお願いしますm(*__)m
回答
はじめまして
心中お察しします。
先生が変わると辛いものです。
勉強の質は、板書が全てではありません。
一度、学校側と話し合いされてみて...


小学2年生の支援学級在籍の男の子です
学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメなことは言っているのですが、2年生になって胸を触ることが増えてきました。学校では、その時に相手の子に謝りに行って「もうしません」と約束しました。と報告は受けるのですが、結局また触ってしまうという繰り返しです。その時は反省しているそうですが、時間がたつとケロッとしているので解っているのかどうかも微妙です・・・学校からどうしましょうか?と聞かれるのですが、私はなんと答えればいいのでしょうか?胸を触ることは犯罪でダメなことなんだよ。お巡りさんに捕まるよ。とは言っているので、荒療治で本当に交番に連れて行ってもらえばいいでしょうか?家でも何度も言ってるし、療育に相談したら言い続けるしかないと言われ、学校から報告を受けてもどうしたらいいか解りません。何かいい方法あれば教えてください。
回答
不特定多数の女子にするのか特定の子どちらなのでしょうか?
相手の子にするとトラウマレベルですよね。
性的な意味合いは、まだないと思うのです...


現在年長(5歳)の長男は得意、不得意、好き、嫌いにかなりでこ
ぼこがあります。算数は大好きで、足し算などはもうやめようかというまでひたすらやっています。一方、ひらがなは何度教えてもなかなか覚えられないようです。長男は基本的に手を使う作業は大好きです。お絵かき、粘土、折り紙、ハサミを使うなど。どれも比較的器用にこなします。一番好きなものはパズルで、500ピース位のパズルだと、一度一緒に完成させてあげれば、次からは一人で完成させることができます。凹の部分はさておき、凸の部分を伸ばしてあげたいのですが、こういうタイプの子にはどういう遊びや習い事、教材などが良いでしょうか。当方田舎に住んでおりますので、習い事はあまり現実的ではなく(習い事するところがありません。)、できれば家庭でできることが良いと思います。最近は色々な知育玩具などもありますし、こんなのおすすめだよ!というのがありましたら、教えて頂きたいです。※ただし、ルールを覚えるのは苦手(しりとりのルールなども、なかなか理解できません。)なようなので、単純なものが良いかと思います。
回答
100%PerfectMumさま
なんとなんと、私が書きたくて書けなかった、長男の特徴をそのまま書いて頂いて(笑)
びっくりを通り越して...



自閉傾向、中度知的障害の4歳の息子が強い遠視と乱視のため矯正
で眼鏡をかけはじめました。嫌がらずにかけてくれるものの、15分ほどしたら自分で外してしまいます。もう一度つけてとお願いすると、付けてくれる場合もありますが「はうう(外す、の意味)」と拒否する場合もたびたびあります。今、眼鏡を開始し1週間くらいですが「ずっと付けておかなきゃいけないのに、こんな事で大丈夫だろうか…」と不安になります。眼鏡の必要性についてはあれこれ言い方を変えたり絵を見せたりして伝えていますが、本人の理解力がまだ未熟なこと、不便を感じていないことから全く伝わりません。発達がゆっくりな小さい子の矯正眼鏡、どうやって定着させていったか体験談を教えていただけたらと思います。
回答
うちの子も3歳からメガネですが、子どもの弱視って子供にとっては生まれてからこの見え方なので子供自身困ってないから、かえって煩わしく感じるか...



初めて質問します
ASDで知的障害ありのようくんですが、平仮名が苦手です。何かこんな風にしたら、覚えやすかったよとか体験談ありましたら、教えて下さい。現在、4月から年長さんでIQは3才半くらいです。パズルは得意で、視覚優位だと思います。
回答
ruidosoさん、ありがとうございます。
名前を一文字づつ連想させるカード作ってみます。まず、自分の名前を認識させている所なのですが、な...



4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
お兄ちゃんは学校で関係ない友達を叩く行為があったそうですね。
他にも色々あり、不適応で転校を余儀なくされた。
それを見ていて弟さんは、そう...



こんにちは!初めまして、小5の男の子の母親です
ADHDと、自閉スペクトルと、LDを持っている子供です。小4の、2学期から、特別支援学級に、入り、約一年に、なります。今の所落ち着きは、出てきましたが、何かをしてないと、落ちつかないので、放課後デイサービスから、16時に帰ってきてから、ゲームや、アイパッドで、遊んでます。母親の理想としては、本を読んだり、色んな想像したりして、遊んで欲しいのですが‥アイパッド以外、トランプ、折り紙などは、一緒にしてあげたら、するのですが、なかなか、続かず‥今夏休みですが、この貴重な、休みに何か試して、一つでも、自信をつけてあげたいのですが、皆さんどうされてますか❓
回答
スミマセン。
ゲームにネット、テレビなど
よっぽどビビっとくる好きなことが見つからない限り、こんな面白くて手軽なものを与えられたら、他...
