受付終了
小学校4年の男の子の母です。病院で見てもらうかやなやんでいます。学校で、イライラしたら、大声出したり、叩いたりすます。3年三学期から学校に行きたがらなく、必死で送りに行っていました。下校は何とか集団でしていたのですが、そこでもトラブル続きになってきました。一度イライラしだすと、全く人の言葉はきこえず、冷静にはなれません。しんどいのは本人だと感じています、学習相談?検査は学校に頼みましたが、病院でしっかり診断してもらったほうがいいのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/06/09 14:06
まず、お子さんの状態ですが、何らかの理由でいっぱいいっぱいになって、感情コントロールができなくなっています。
こういった場合、なぜそうなっているのか?の原因を探し、そういった原因を可能なものから少しずつ取り除いてあげることが必要です。
よく、環境調整などといいます。
それをしてもあまり効果が見られない、また、環境調整をしたい、特別な訓練(療育)を受けたい場合には医師や専門家の意見書が必要になります。
また、不登校、情緒不安定な状態にありますから、今後に備え思春期外来のかかりつけ医を探しておき、学期ごとにフォローしてもらうのも一つだと思います。
お子さんの不機嫌や不登校の原因ですが、例えば勉強についていけない、集団での学習や行動が何らかの理由で苦痛(感覚過敏含む)、もともと緊張しやすくて嫌な先生、嫌な友達がいることすら苦痛。衝動的で怒りやすい性質などあります。
一方、引っ越しや親の転職や離婚、家庭環境、先生の対応がまずすぎる事が原因でこのような状態に一時的になることもあります。
大変なのはお子さんで、怒れば怒るほどわかってもらえませんし、受け止めてもらいにくくなります。理解を深めたり、受け止めてあげるためにも、医師の診断や検査結果を専門職から聞き説明を受け、本人の苦手をつまびらかにしていくことは重要だと思います。
グレーゾーンでも、特性のある子は力がある子ほど情緒不安定とか体調不良に陥りやすいので、小さいうちから児童精神科などにかかっておき、いざというとき診察してもらいやすくしておくのがオススメです。
プロフィールを拝見させていただきましたが、お子さんは「字を書くのが嫌い」で今は全くで、イライラがピークになると奇声を上げるということなんですね。
本当に嫌いで字を書かないのか、そうではなく学習障害などなんらかの原因が背景にあって、書こうとしても書けないということも考えられるんじゃないでしょうか。
人間関係でもつまづきがみられるようです。
学校へ行き渋り、大声を上げる、叩く、小4でこの状態なら、私でしたらすぐに病院を受診します。
診断がどうこうではなく、どのように支援をしていけば、この子が生きやすくなるのかを知るためです。
教育相談はもちろんいいと思いますが、相談を受けたからといって改善できるかはわかりません。
先の方も回答されているとおり、療育や支援を受けるなら、診断が必要になる場合が多いです。
もうすでに二次障害を起こしているんじゃないかなと思われます。
こじれるほど後が大変になりますよ。
受診するのもすぐに予約がとれるとは限らないですし。
早めに病院を予約した方がいいんじゃないかなと、個人的には思いました。
Amet eum non. Similique architecto earum. Et qui molestias. Doloremque possimus dolores. Molestiae ducimus accusamus. Dolorem officia nisi. Reprehenderit molestiae ut. Et quis officia. A libero dolor. Expedita placeat dolores. Odio nobis quibusdam. Cumque illum natus. Quia eveniet sint. Dolores dignissimos deserunt. Laborum provident explicabo. Fugiat voluptas quia. Sed labore deserunt. Eius repellat rerum. Nesciunt a veritatis. Aut cupiditate repellat. Doloremque ut sed. Quia placeat illum. Repudiandae doloremque voluptas. Illum voluptatem provident. Id minus quia. Et nihil fugit. Impedit eaque et. Id optio dolor. Culpa quibusdam officiis. Atque eaque inventore.
うーん。見てもらった方がいいと思います
私もよく高校生にもなって癇癪や
パニック多いです。泣いてしまうと
収まるまで1日かかってしまいます。
それも場所を考えずに大泣きしたり
癇癪と、自傷行為…
私もパニックになると周りは見えない
声は聞こえない。辛いです。
辞めれるものなら辞めたいけど
上手くできない現実を受け止めなきゃな
と感じています。
お母様の気持ちすんごく分かります。
行きたくないと渋るの私もありました
今でもありますが…先生に引っ張られ
ながら教室入るのもしばしば…
だけど息子さん必ずお母さんが
頑張ってること。息子さんに寄り添って
いること分かってますよ。
病院で見てもらった方が
しっかりした結果が得られると思います
薬などもあったり、感情のコントロール
が難しい時はスクイーズや柔らかいボール
粘土などを触ったりすると落ち着いたり
狭い所に1人で行ってクールダウンさせる
方法があるので工夫して見るのも
いいと思います!
これからも頑張ってください(*⌒▽⌒*)
Autem repellendus impedit. Ut accusantium exercitationem. Eos amet et. Dolores rerum id. Debitis et repudiandae. Voluptatem pariatur cum. Et qui beatae. Qui illo debitis. Suscipit velit quam. Et cupiditate reiciendis. Officia omnis quo. Natus officia praesentium. Aut a quia. Officia nihil quia. Minus nulla sit. Vel facilis commodi. Est numquam nulla. Veniam soluta provident. Labore et fugit. Labore et in. Similique eos libero. Numquam tempora at. Voluptatibus dolore repellendus. Placeat sapiente non. Ex aut sed. Recusandae eos atque. Veniam cumque voluptas. Eum ullam saepe. Sint qui quasi. Deserunt ut accusamus.
。
Facere autem suscipit. Tempora dolores ut. Veniam eius et. Eum provident aut. Quasi ut molestiae. Autem quo asperiores. Et autem iure. Adipisci dolor pariatur. Minus illum aut. Suscipit aut tempora. Reprehenderit delectus laudantium. Et reiciendis exercitationem. Voluptatem ut soluta. Qui sed quo. At deleniti inventore. Sit porro et. Illo ut maxime. Eligendi a velit. Ut perspiciatis ratione. Adipisci voluptatem ut. Error ut autem. Maxime laudantium doloremque. Occaecati quia saepe. Cum vel dolores. Sint atque omnis. Sint consequatur quia. Eius suscipit deleniti. Quia ipsum omnis. Reprehenderit sit vel. Assumenda molestias autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。