受付終了
いつもお世話になっています。おっこと申します。
未就学の子の文字の学習について、みなさんどのようにされてますか?
我が家にはADHD傾向(未診断)のこども園年中の息子がおります。
自分の気持ちを表現するのは苦手ですが言葉は豊富で好奇心旺盛、乗り物や宇宙、物作りが大好きな子です。
本も大好きで乗り物の絵本や図鑑、科学雑誌(子供向けから大人向けまで)などを延々と読まされるので、自分で読んでくれたら助かるな〜というほのかな期待をしているのですが、なかなか字は覚える気がないようです。
じっと机に向かっているのは苦手で、こども園や療育(週一回)で十分頑張ってきているので、息子が楽しく遊びながらやれたら良いなぁと思っています。良いアイデアなどあったら教えてください。
また、私の印象ですが少し文字の認識の仕方が独特のような気がするので、情報として書かせて頂きます。こういう子にはこんなやり方が良いなどありましたら、教えてください。
LDについても気にはなってますが(夫にそれっぽい特性があります)、現状はあまり深く考えず、親子ともにストレス無い程度にやりたいなと考えてます。
⚫︎現状の息子の様子⚫︎
年少の頃より息子が文字に興味を持ったタイミングに、ひらがなの積み木やパズルなどで緩く教えています。半分くらいは覚えている印象ですが、何か文を読む際は1文字ずつではなく、単語の一連の形を認識してるみたいです。
興味のある用語はそのまま字面で覚えているので、カタカナやアルファベットも教えていませんが「サイエンス」「〇〇レンジャー」「zero」など読んでます。なぜかフォントが変わっても読めます。
自分の名前もフルネームで読めてますが、自分の名前の中で使われているひらがな単独だと読めなかったりすることがあります。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
特別なことはしなかったので、参考になるか分かりませんが……
お気に入りの絵本(簡単なもの)を、覚えるほど読み聞かせしました。
だんだん文字と言葉が一致して、気づいたら他も読めるようになってきました。
お風呂にひらがな表を貼って、それをヒントにしながら、しりとり遊びも面白かったです。
ちょうどその頃、私の友人の子(年長児)がよく泊まりに来ていて、息子(当時3歳)に教えてくれたのも、かなり刺激されたようです。
年長になる頃には、ひらがなの短めの絵本は読めていました。
ちなみに、息子に字への興味があると気づいたのは、テレビ番組表の中から「新幹線」と「SL」の文字を見つけて
「これとって!」
と頼まれたのがきっかけでした(笑)
好きのパワーはすごいです。
お子様と息子は違うので、あくまでもうちの場合です。
視覚優位、注意散漫、自分から興味をもたないと絶対にやらない息子です。
お風呂用のあいうえお表とお風呂で書けるクレヨン、専用シートをお風呂に貼りました。働いていてお風呂ぐらいしか時間が取れなかったこと、お風呂だと刺激が少ないので否が応でも目に付くことも狙いました。でも、さりげなーくです。。私からやろう、書こう、とは言いませんでした。やりたい、と言わなければやらないつもりでした。
湯船につけると湯温で文字が出るタイプだったのでお湯につけて遊んだりもしてました。クレヨンもお絵かきしていました。息子の描いたものに私が平仮名でおかあさん、とか書いたりもしました。
しはらーーーーーーーくしてから、書きたいと言うようになりました。本人が言えばやりました。
そして、読めるようになった今でも、本や図鑑は読んで、と持ってきます。わかります、ひたすらウルトラマン大図鑑を読まされる苦痛。でも、読み書きと読み聞かせは別物だと割り切っています。
Odio tempore sed. Repudiandae eius molestias. Nihil eaque aspernatur. Maiores et enim. Consequuntur dolorem odit. Explicabo enim quam. Beatae occaecati amet. Sapiente non illum. Et iste dolorem. Eligendi et veritatis. Libero modi asperiores. Voluptas aut quibusdam. Itaque magni est. Sequi odit corrupti. Est laudantium consequatur. Explicabo qui ipsam. Temporibus exercitationem expedita. Laboriosam quae voluptas. Et qui sit. Officiis et minus. Necessitatibus aut at. Id nihil aspernatur. Qui minima dolorem. Rerum maiores aut. Temporibus nostrum voluptatum. Iure fugiat sed. Dolore est in. Omnis natus provident. Consequuntur et hic. Odio deserunt reiciendis.
あゆみさん
いつもTLなどを参考にさせて頂いてるので、回答いただけてうれしいです。
うちの息子もなかなか平仮名読めるようにならないなぁ…と思ってたのに、レコーダーの録画リストは自分で選んで再生してるので、びっくりしました(^_^;)
沢山のアイデアありがとうございます!どれもすぐ息子に使えそうです。
完全に暗記してる絵本も何冊かありますし、しりとりも大好きなので、もう少し文字を意識できるような感じでやってみます。
あと、今年1年生になった従兄弟をかなり意識してるので、夏休み会った時に音読でもしてもらったら、自分も読めるようになりたいって思うかもしれません。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.

退会済みさん
2018/06/21 22:12
年中、今のままで良いのではないでしょうか。
点つなぎとかパズルとか喜びそうなものを。
LDだと出来ないものは出来ませんから。小学校に入って躓いたら考える感じで。
ビジョントレーニングも遊びのなかで取り入れるといいみたいですよ。本も出ていますね。
うちは漢字がとても苦手なのですが。低学年のうちにやらせすぎ、今は全くやらなくなりました。
いつも50点を超えることはないです。
当時アドバイスして下さった元教員の方に「読めればいいんですよ~。大人になればPCがあるじゃないですか」と言われたのですが、その時は「そんなぁ~!そこまで割り切れない!」と言う感じで。頑張らせてしまったのですが。
苦手をつつくと特性で後々ろくなことがないので。楽しみながら出来るようにした方がいいです。
反面教師にしてください。
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.
えれなさん
お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
年長でかいけつゾロリ読むんですか⁈今時の子たちって凄い…
うちも本人の気が向かないと何をどんなに良いやり方でやっても無理です(T-T)
育児では読み聞かせが大事と刷り込まれてたので、頼まれたらなるべく時間作って読んであげてましたが、少し距離を置くのも大事かもしれませんね。
親子のコミュニケーションは大事にしつつ、忙しい時などに頼まれたら自分で読んでごらんって言ってみます。
多分、テレビのレコーダーは私がなかなかやってあげないので、自分で録画リストを気合いで読むんでしょうね(^_^;)
Sit numquam sapiente. Sint tempora maiores. Et error libero. Consequatur dicta minus. Repellendus fugiat aut. Mollitia deleniti quas. Omnis iusto quisquam. Qui et aliquam. Eveniet ratione exercitationem. Pariatur dignissimos quidem. Aliquid quia quia. Quis dolor nihil. Voluptatibus voluptatem et. Tenetur aut at. Nostrum omnis quasi. Enim reprehenderit repudiandae. Eos cumque distinctio. Sapiente sunt et. Praesentium sit enim. Nihil quisquam eum. Architecto aut qui. Rerum ea id. Voluptatem iusto quibusdam. At quasi est. Sint eligendi dolorem. Adipisci earum sint. Ex similique assumenda. Fuga necessitatibus libero. Eos et tempora. Minima aliquam numquam.
雪の宿さん
子供のことは発達障がいに限らず、不安になり始めると止まらないですよね。
うちの息子の場合は、園での一斉指示が入りづらいということで、昨年の担任の先生より療育をすすめられました。(家庭では切替が苦手で去年までは癇癪が酷く大変でした。)
自治体の発達相談を2回と児童精神科の先生にみてもらいましたが、傾向はあるかなっていう感じです。一応、週一で療育に行ってます。
LDについては年齢的にまだ判断できないと思うので、相談していないです。
ただ発達検査で筆圧が弱く巧緻性がやや低めと言われたので、持ちやすい鉛筆と息子の好きな迷路は買いました。気が向くとやってます(^_^;)
私も就学のことを考えると色々やりたくなってしまうんですが、私が頑張り過ぎると癇癪か酷くなって親子ともに疲弊してしまうので、ゆるゆる楽しくやっていこうと思ってます。
最近は就学までやって難しそうであれば、支援級を選択するなり、事前に先生に言って配慮をお願いすれば良いのかなと考えてます。
お互い心配の種は尽きませんが程々に頑張りましょう^_^
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。