3歳の自閉症の息子が癇癪を起こすと、妻では抑えきれないそうで一昨日仕事から帰宅すると息子の頭には腫れ上がったタンコブと額に出血してる箇所もあり、妻はもう疲れたといい何も処置をしていませんでした。私への連絡もなく。。
すぐにかかりつけの先生に電話をし様子をみて翌日の朝に病院へ連れて行ったのですが、妻の育児放棄気味な状態がとても気になります。
もちろん癇癪を起こした時は大変ですが、息子が自傷行為を始めても妻は原因は私じゃないから、とよく分からない言い訳で息子が頭から血を流しても無視しています。
子供の行動を抑止した時によく癇癪を起こすので、納得するように行動をやり直したり自分で物を置かせたりと気をつけているのですが、それを妻は自分が原因じゃないからといい無視しています。
たしかに興味を引くためにわざと暴れるから無視するのがいいと言う人もいますが、血が出るほど頭を壁に打ち付ける息子を無視するのは危険過ぎて仕事に行くのも心配で2人にしておくのが怖いです。
息子の癇癪を抑える工夫も必要ですが、妻の意識をどう変えたらいいかと悩んでいます。
ちなみに毎日の保育園の送り迎えは私がやっていて、週3日は妻を自由にさせ好きなように友達とランチに行かせたり、ジムやエステやマッサージ、美容室なども行かせてストレスは解消させていると思うのですが。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件

退会済みさん
2018/06/24 14:32
もともと育児に向かう気持ちが弱いと奥さんが障害受容できない、のではないでしょうか?
一時的なストレス解消をしても、
お子さんを受け入れられなかったら、どうしようもないと思います。
いっそ、役割を交替し、奥さんに働きに出てもらうのは?
す
あとは、エステやランチよりもカウンセリングが必要かもしれませんね。
はじめまして。
保護帽は使っていないのですか?
癇癪を抑えることは難しいと思うので、頭の外傷が起こらないように工夫する必要があると思います。
奥様のことは気になりますよね…
育児や家事全般的にはいかがですか?
頭のケガのことだけ無関心なのかな…
お子さんのことは好き?
週3日自由時間があるということは私なら嬉しいです(^-^)
と言っても、ストレス度はそれぞれ違うので、奥様はどうなのか何とも言えませんが…
土日の週末に本当はゆっくり休みたいとか、
夜も不眠で、鬱傾向とか?
奥様と話し合ってみてはいかがですか?
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.

退会済みさん
2018/06/24 15:37
ASD当事者です。
大変な状況ですね。
個人的にはかなりどうしようもないような気がします。
とりあえず、週6日保育園に頼むなど奥様以外の手を使って育児をするのはいかがですか?
ファミリーサポート制度に登録したり、数時間でも見てくれる所もあります。
お子さんからしたら環境が変わるのはストレスだと思うので、できれば保育園など毎日同じスケジュールで動く所がいいかと思いますが、、、、
ちなみに私は鬱状態、自律神経失調症と診断され、その後ASDと診断されました。鬱状態と診断される前は正社員で働いており保育園に預けていたので病気になってからもそのまま預けています。
正直、子供の面倒を見たいけど体が動かない。そこまで余裕がない状況です。
子供は6歳と3歳がいますが、ケアがどうしても後回しになります。
できないのでね、、、
個人的にはタンコブが出来て、流血したくらいなら血を拭いて自宅で様子を見ます。
子供の怪我や皮膚トラブルも多少なら病院に連れて行く事がしんどいので、自宅でケアしています。
自傷行為=仕方がない。
頭部損傷=意識を失っていなければ様子を見てもいいかな。
諦めて力を抜いて息子さんに関わるのも手かと思いました。
頭部損傷=タンコブや流血していたら脳に損傷がない事が多いです。一番怖いのはタンコブがなく、意識がない状態。脳が衝撃を受けて脳損傷のリスクがあります。
小児科等に行っても出血のケアで終わります。脳の損傷についてはMRI等で見ないとわかりませんが、意識があるうちは脳画像にも問題がない場合が多いです。
失血している=良かった。
タンコブが出来た=良かった。脳みそ大丈夫そう。
消毒とガーゼ保護して様子を見てみよう。
でも良いかと。
奥さんには余裕があれば出血だけでも拭いてあげて。でも良いかと。
正直病院連れて行くのはかなり大変です。本当鬱になります。
個人的な意見でした。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.

退会済みさん
2018/06/24 15:34
自分は問題ない、と言う人ほど問題ありなので、
客観的に第三者から指摘がないと分からない、指摘があってもわからないかもしれません。
世の中のママさん、定型の子でも癇癪や大泣きが続くと、自分にはどうしようもないって、無力感や心だけどっか飛んでっちゃうような気持ちになりますよ。
一般的な感覚からすれば、奥さんの息抜きタイムはとても恵まれていると思います。
でも、奥さんの器ではやっぱり満たされないほどの心の痛みがあるんだろうな。
あと、Azarashimaruさんとのご関係はいかがですか?フリーのお仕事ができるほどとても聡明な印象なのですか、
奥さんを思うばかりに、こうしたらどう?こうあるべき、みたいな提案をしていませんか?
しんどい妻にとっては、まずは共感が一番。。それがもし自分はここまでやってるのに、とか微塵でも出ると、私が望むのはそう言うことじゃない 。って逆効果になる。
もしかすると、必要なのは奥さんだけのカウンセリングではなく、家族として、夫婦として、我が子にどう向き合っていくか、どう家庭を築くか、ということなのなのかもしれません。
あとは、本来の趣旨ではないかもしれませんが、養育者が困り間を抱くほどの癇癪なら服薬も考えてもいいかもしれません。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
その状態なら週3のちょっとの時間の息抜きでも足りないと思います。
療育や医療には繋がってるのでしょうか?
まだまだご家族の混乱状態が収まってなくて息子さんの療育や支援どころではない印象です。
3歳の加減をはからない癇癪は物凄いですよ。我が家も、お前がちゃんと押さえりゃいいだろと夫と姑は言いましたがそんなものではどうにもなりません。ただ押さえつければ良いというものでもありません。かと言って、癇癪を起こさないようにトラブルがないようにお子さんの言いなりになってはお子さんがダメになります。
主さんのご家庭に必要なのは専門家による日常生活の現状の評価と必要な関わりの洗い出しやアドバイス、そして療育です。断定的な言い方で申し訳ありませんが奥様のせいだけにしていてはお子さんがかわいそうです。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
子供が血を流しているのに何もしていないは完全な育児放棄になります。
リタリコのリンクです。
https://h-navi.jp/column/article/35026418
奥様は精神的にダメージを受けている状態だと思います。
早めに行動をおこしたほうがいいです。
精神的にダメージを受けている人が自分で意識を変えるのは無理です。
もうSOSが出ていますよね?
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。