質問詳細 Q&A - 園・学校関連

年少の男の子がいます

年少の男の子がいます。軽度の知的障害と自閉症と診断され週3療育と週2保育園に通っています。来年年中になるので、同じ区域の幼稚園に転園と思ってました。その幼稚園はそのままみんな一緒に小学校に上がるので、子供も安心かなと思ってます。一年じゃ馴れないだろうと思い来年からと思ってました。その幼稚園に電話で問い合わせしました。診断名を告げそれでも大丈夫かと…。そしたら、受け入れできません。と返答が…ましてや、他の電話が入ったので切ります。と言われ…悲しくなりました。今通っている保育園は隣の区域になり、小学校が違います。 皆様こんな時どうしますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2018/07/09 18:17
皆様アドバイスありがとうございました。療育の先生、そして療育のママ友からたくさんの情報を頂けたらと思っています。あと、実際見学に行きいい先生に出逢えるまで根気強く探さしていきます。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/109817
こんばんは。

うちの娘は年中で、アスペルガー症候群で知的はグレーゾーンぐらいです。

私立の幼稚園に年少から通っています。
幼稚園探しは、本当に大変でした。10ヶ所以上見学に行ったり、プレスクールにもいろいろな幼稚園に行きました。

電話では、診断名や子どものことは、あまり話さない方がいいと思います。見学に子どもを連れて行き見てもらい、そのときに話しをした方がいいと思います。最初に診断名とか言うと、面倒な子どもは受け入れたくないと思われてしまうのではないでしょうか。

私も何度もモヤッとすることを言われました。2度も3度もプレスクールに行った幼稚園の園長に、保育所の方がいいんじゃないですかって言われたときとか。うちの子どもが、泣いて騒いでどうしようもなかったこともなく、みんなとプール遊びしたり、普通に遊べていたのに、願書をもらおうとしたときに、診断名とか今までのことを話したら断られました。

そういうこと何度もありましたが、発達障がい児を受け入れ慣れているところもあるので、めげずに探すしかないと思います。

うちが、今の幼稚園を見つけられたのは、ママ友がうちの子どもの状況を、他のママ友に話しをしてくれて、そのママ友が障がい児の受け入れをしてくれる幼稚園を教えてくれて、すぐに見学に行き、大丈夫ですよって言ってもらい、加配の先生もつけてもらえ、入園しました。
子どもとの相性もよく、楽しく通っています。

本当に一度そういうことがあると、落ち込んでしまいますよね。
大変でしょうけど、話しやすいママ友に愚痴りながら、情報交換してみてはどうですか。
https://h-navi.jp/qa/questions/109817
こんばんは!去年、私の娘も軽度知的障害と自閉症スペクトラムと診断されました。その頃プレで幼稚園通っていたのですが、その旨を伝えたたところ、年少の入園をやんわり断られました。
その頃丁度願書の時期も過ぎてたので、どこもいっぱいで年中からだと、年少が今時点でいっぱなのでこのまま繰り上がると年中の募集はないと。
通える範囲の幼稚園は、ほぼ断られ。
一件良さげな所もあったのですが、入園は可能だけど、先生の知識が微妙で。
幼稚園難民でした。
時期が時期だったのと、なおかつ引越し予定で市外からだから余計面倒だったのでしょうね。
療育園もいっぱいで。。。
ノイローゼ気味で療育先の先生に相談したら、引越し先から市外だけどとても良い園を教えて頂きました!!
今はプレで通って来年年中から入園する予定です。
療育園の先生はこの子はこんなに色々出来るんですね!と褒めてくれて、入れた園が娘にとって一番の園ですよ!って。
病んでた心に光が射しました!!
今、プレで通っている幼稚園の先生方はとても勉強熱心でとても暖かく受け入れてくれました!!
本当感謝です!
小学校は確かに友達無しで入学する事になりますが、支援学級かもしれないし、子供同士はすぐに仲良くなれると思っています!
まずは療育先の先生に相談すると良いですよ!!
情報いっぱいもってます!
何か良い案を出してくれると思いますよ! ...続きを読む
Quo officia doloremque. Itaque alias incidunt. Fugit qui quam. Rerum id ipsam. Nemo omnis consectetur. Omnis quis incidunt. Et ipsam inventore. Blanditiis labore velit. Quae maiores earum. Molestiae iusto voluptatem. Nulla itaque eligendi. Animi dignissimos enim. Fugiat illum sint. Unde sed blanditiis. Dignissimos quis amet. Optio et non. Nobis voluptatum amet. Laborum commodi temporibus. Nemo sit qui. Eligendi tenetur porro. Ea necessitatibus dolorem. Rerum eos et. Aut sit est. Dicta dolorum aut. Eum quo deleniti. Aspernatur mollitia fugiat. Facilis eveniet perferendis. Perspiciatis nihil officiis. Et dignissimos cum. Quia expedita voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/109817
春なすさん
2018/07/04 21:10
うちも、同じパターンでしたが、結局幼稚園は行きませんでした。年長の1年だけでしたが、持ち家だったため入る学区の保育園に転園しました。借家だったら、3年通った保育園にそのままいて、皆と同じ学校に入れたと思います。
保育園が同じ子は、いじめたりはしませんでしたが、仲良しの子や優しくしてくれる子は、残念ながら、違う学校でした。ほぼ100%同じ学校であれば、今の保育園にいて転居するか かなと。

幼稚園で拒否するのは、本当は障害者差別法に違反していると思います。が、そこで訴えて入れたところで、子供にとってよいか、と言うと考えてしまいますよね。 やっぱり他を当たるしかないのかなと。 ...続きを読む
Cupiditate ea consectetur. Adipisci corrupti in. Quod autem voluptas. Rerum dolore incidunt. Quae maxime neque. Vel hic quis. Dolores at deserunt. Et nam maiores. Esse aspernatur sequi. Voluptas et eaque. Qui dicta eligendi. Qui voluptatem est. Unde omnis aut. Voluptatem suscipit eum. Perspiciatis delectus itaque. Aliquid aut itaque. Provident libero cumque. Consequatur deserunt placeat. Qui ea saepe. Consequatur iusto repellat. Saepe pariatur tempore. Est enim error. Error quos soluta. Necessitatibus neque rerum. Officiis sit autem. Non sint unde. Quia autem ut. Ipsa blanditiis non. Corporis doloremque sit. Placeat aspernatur magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/109817
退会済みさん
2018/07/04 21:59
15年近く前の事ですが、片っ端から電話で問い合わせて断られています。
キリスト系や仏教系がいいと聞けば連絡しましたが惨敗。
アスペルガーと聞いた途端、相手にされませんでした。

結局、同じ療育グループの子が通園していた園に問い合わせ、
学区から離れた園で、同じ小学校に行く子は1人もいませんでしたが、
快く迎えてくださる園長先生のお人柄に惚れ込み年中から入園となりました。

持ち上がりの利点は、ママ友付き合いがありますが
子どもは打ち解けるのに時間はかかりません。 ...続きを読む
Mollitia praesentium enim. Reprehenderit alias dolorum. Iure debitis quasi. Sapiente velit ut. Eum aut consectetur. Illum voluptatibus quis. Necessitatibus ducimus non. Culpa est tempore. Beatae quidem ipsum. Eligendi consequuntur velit. Quod est ut. Magnam debitis facere. Adipisci facilis eveniet. Placeat minima in. Et sed voluptas. Qui est et. Nihil nulla reiciendis. Eum expedita corrupti. Ex voluptates et. Explicabo voluptatem et. Laboriosam voluptatem sit. At possimus aliquam. Omnis quisquam officiis. Deleniti omnis ut. Tempora et similique. Labore sunt eius. Consequuntur neque corrupti. Velit quos aut. Ad qui recusandae. Excepturi dicta et.
https://h-navi.jp/qa/questions/109817
ふう。さん
2018/07/06 16:31
こんな時は療育園に相談です。子どもが居ない時間に時間をとってもらって相談に行ってもいいと思います。
来年の夏には小学校への相談も始めてもいいかもしれません。どんどん支援に繋がって、いろんな人に会って情報を集めましょう。 ...続きを読む
Quo officia doloremque. Itaque alias incidunt. Fugit qui quam. Rerum id ipsam. Nemo omnis consectetur. Omnis quis incidunt. Et ipsam inventore. Blanditiis labore velit. Quae maiores earum. Molestiae iusto voluptatem. Nulla itaque eligendi. Animi dignissimos enim. Fugiat illum sint. Unde sed blanditiis. Dignissimos quis amet. Optio et non. Nobis voluptatum amet. Laborum commodi temporibus. Nemo sit qui. Eligendi tenetur porro. Ea necessitatibus dolorem. Rerum eos et. Aut sit est. Dicta dolorum aut. Eum quo deleniti. Aspernatur mollitia fugiat. Facilis eveniet perferendis. Perspiciatis nihil officiis. Et dignissimos cum. Quia expedita voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
こんにちは。ウチは中1なる息子がいます。保育園時代は言葉の遅さが少し気になり保育園の先生に相談していたものの、先生は「男の子は遅めな傾向あ...
13

2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について

いつもありがとうございます。2歳10ヶ月の息子、私立の認可保育園に通っており、4月から2歳児クラスになります。発達段階はおよそ1歳台後半で...
回答
はじめまして、 三歳の誕生日の数日後に、軽度知的障がいを伴う自閉症スペクトルの診断を受けました。療育手帳もとりました。 ずーっと、保育園...
14

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
学校は、正直に言うと運かな? 先生方も転勤があります。 校長が変われば、システムがころっと変わる事もあります。お友達と言う環境も運次第。後...
14

はじめまして

ASDで境界知能の息子(小1/通常学級)の不登校についての相談です。現在小学校とも面談を重ねている所ですが、より多くの方のご意見を聞きたい...
回答
おまささん、お子さんの聴覚過敏の辛さにじっくり寄り添われたんですね。感覚の違いは、なかなか他者とは共有できないから、きっと気づいて言葉にで...
24

久しぶりに質問いたします

3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。息子は今年から保育園と2つ...
回答
息子が年長で、認可外保育園から公立幼稚園に移りました。 うちの地域は、公立幼稚園は年中からの2年保育でした。 1歳半健診で言葉の遅れがわか...
23

いつもここでお世話になっています

いつも相談ばかりで申し訳ないです。誰かに聞いて欲しくてここへ来てしまいます。今日は上の子ではなく、下について相談させてください。下の子も上...
回答
読んでいて、とてもお疲れなのだと思います。 2人のお子さんが障害で手もかかるだろうし、下のお子さんの診断と療育園をすすめられたショックもあ...
5

重度な知的障害を伴う自閉症スペクトラムの息子がいます

現在3歳です。週2回療育センターへ通い週1回一時保育へ行っています。一時保育でお世話になっている先生が「集団生活は刺激になるから来年おいで...
回答
ナビコさん回答ありがとうございます。 療育センターは週2が限度だそうです。 療育センターへ行くと落ち着いて先生とお話しができませんでした...
16

2歳4ヶ月、軽度知的障害を伴う自閉症の息子がいます

同じくらいの年齢の方、療育、保育園幼稚園など1週間どのように過ごしていますか?一人一人違うと思いますが、参考にさせてください。
回答
そうですか… 1月に診断されたばかりではなかなか受け入れないですよね… でも、受け入れられない時間が長くなるほど受け入れられなくなり親子共...
15

もうすぐ三歳です

2歳9ヶ月の時にK式発達診断で姿勢・運動84認知・適応65言語・社会52全領域64後の診断で自閉症スペクトラムと軽度知的障害と言われました...
回答
セリーシャさんご回答ありがとうございます! 公的なものを申し込んだのだと思います。やはり自分で調べるしかないんですね! 療育も種類が沢山あ...
8

初めまして

3歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。現在、療育施設に週4回通っています。来年度から、年中で保育園か幼稚園に入園させ、療育施設と併用して...
回答
今日面接を受けてきました。希望の幼稚園です。療育で半年頑張り落ち着いて支持が通るようになった息子なのですが、 今日は全く成果を発揮できず、...
13

いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお...
回答
自治体によって差があります。 受け入れ人数が各校決まっており、市役所のHPで過去10年分くらいのデータが載ってます。 受け入れ人数より希...
9

3歳と今5ヶ月の娘が2人います

3歳の子に自閉症の特徴があり、今は児童発達支援の療育の場所に週に1回1時間通わせています。来年の4月から発達専門の幼稚園に入学できる事が決...
回答
保育園から発達専門の幼稚園に変わることは、いいことばかりではありません。 環境の変化で一時的でも荒れることが予想されます。 今の保育園に馴...
1

2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーシ...
回答
すみません、来年4月から3年保育の年少さんとすると3月生まれさん?それとも4月生まれで、再来年に年少さんかな? 3月生まれで、3歳になっ...
12