2歳でIQ134は高いのでしょうか?
コミュニケーション面ともふまえて高機能自閉症グレー状態とのことです。
同じようなお子さんお持ちの方はいらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
退会済みさん
2018/07/05 08:57
100が普通、130をこえるとかなり高いです。
高機能自閉症・・・変な名前(笑)と思います。うちの子供がそうです。
ものすごく大変です。
口答えやマイルールすごいです。親はあっという間に負けます。
IQ高いから・・・そこにIQ使わないで別のところに使えよ・・・。となります。
大変なのは結局母親の負担が大きいです。
IQの高い部分がやはり見えますのでそれを何とか成長させたいなんて思ってしまいますと特性の罠にはまります。
少数派の中の少数派になりますから周りからの理解がなかなか得られませんし。
療育などもなかなか難しい部分があります。
「わからない」から「できない」のではなく「わかっている」けど「やらない」ですからね。
全部が全部そうかというとそうでもなくそんなところはわからないの?!というところがわからなかったりします。
それがIQが高いのでそこが見えにくいです。
うちの子は「怒られているときの態度」がわかりませんでした。
怒られているときは相手の首あたりを見ます→出来るだけ悲しい顔をしたまま動きません→話している人の言葉が途切れたら悲しげな声で「ごめんなさい」を言います。
こんな風に説明しました。
自分の都合のいいように社会のルールを変えて解釈してしまったりしますから。本当に難しいなと思います。
そういう意味で「高機能」って何?と思います。名前通り高機能ではないと思います。
2Eなどとも呼ばれますので参考にしてみて下さい。
年齢は関係なく、IQは同年齢の子供の標準が100とした場合の その子の数値ですから、高い方だと思います。検査時の環境、体調色んな条件で変わるので、目安ということにはなりますが。
この場合高機能というのは、IQが高いという意味ではなく、知的には問題がないが自閉症域に多少入っていると言うことでしょう。
自閉症と正常発達の線引きは明確なものがなく、症状や傾向が軽度であればグレーと言うことになります。
うちの子は、グレーではありませんが、学校に行くとクラスに数人は自閉症あるいは傾向のあるグレーの子はいたりします。
今のところ、様子見でよいと言われる場合が多いようですが、そう言う子は、中学や、高校、あるいは受験、大学辺りで人間関係につまづいたり、と言うこともあるので、注意が必要かなと思います。
Dolores officiis assumenda. Distinctio laborum tempore. Adipisci est et. Ipsam dicta odio. Quisquam maxime hic. Cumque ipsum eos. Iste dolore facilis. Quia delectus qui. Corporis voluptas eos. Praesentium sed provident. Labore quos ipsam. Animi similique est. Sed voluptate praesentium. Deserunt mollitia iure. Deleniti voluptates deserunt. Possimus accusamus assumenda. Deserunt quia iure. Minima error rerum. Sit possimus dicta. Aut voluptatum ut. Qui dolorem tempora. Libero explicabo molestias. Corrupti voluptas praesentium. Ad voluptatem in. Molestias placeat odio. Vero voluptas est. Blanditiis provident dolores. Dignissimos culpa et. Nihil est fuga. Nesciunt in placeat.
退会済みさん
2018/07/05 09:02
うちの子が6歳の時同じ位の知能です。
年齢と共に変動があり、2歳の時は少し遅れている状態でした。
広汎性発達障害と診断されています。
その頃から、ああ言えばこう言い
挙げ足を取る様な返事が多かったです。
分からないと言えず、誤魔化したりと
扱いが難しかったです。
2歳の時から封じないといけないと思い
叩き込みました。
損得で説明するのが効果的です。
運動音痴だったので、4歳からスポーツを習わせました。
頭の回転は速いけど、運動では思い通りにならない経験をし
成長したと思います。
小4から小5にかけて、個別塾で中高生に囲まれて勉強していた結果
高校数学や化学も習得していました。
小3位で小学校の内容は、ほぼ理解していたと思います。
小6になりましたが、高校受験したら
そこそこの学校に合格しそうなレベルです。
入学時に伝えた事は、
できた
おわった
かんたん
などと、絶対に言わない事。
人の点数も見ない。訊かない。
バカにしない。
現在の子どもは、
勉強できる事は、一つのツールでしかない。
と理解しています。
友だちは沢山いて、今はスポーツやめてますが
OTと体操水泳を長く続けていたので
遅れをとることはない様です。
家庭でも問題なく過ごしています。
Mollitia aut sunt. Aut et aut. A molestiae accusantium. Fugit cupiditate soluta. Quae expedita hic. Autem tempora nemo. Est voluptas aperiam. Natus aut expedita. Quasi consequuntur libero. Recusandae et nisi. Nisi illo dolorem. Doloribus et neque. Modi aspernatur ut. Voluptatum cum quos. Harum omnis sed. At aliquid ipsum. Laborum nihil saepe. Exercitationem omnis placeat. Dolor esse et. Hic consectetur perferendis. Consequatur possimus exercitationem. Quo eos libero. Est reprehenderit vero. Sint modi quos. Totam qui autem. Harum omnis voluptate. Tempore dolorem sed. Rerum esse explicabo. Quisquam accusamus culpa. Libero corrupti nihil.
春なすさん
コメントありがとうございます
IQが高いから高機能ということではないと知りました。無知ですみません。。。
療育に一歳から通っておりそこで判明しました。
周りからは普通だとか通う必要がないとか言われてきましたが私自身は自閉症グレーとはっきりする前から療育に通うということは何らかの手助けが必要なのだと実感しております。
Enim voluptatem voluptatem. Facere doloremque itaque. Et eligendi nulla. Omnis iste alias. Ducimus ut sint. Non officia reprehenderit. Ad non minima. Ad aliquam aut. In non voluptatum. Omnis sed et. Voluptatem et vel. Neque saepe et. Consequatur tempora omnis. Saepe fuga vitae. Sed praesentium maiores. Quia exercitationem suscipit. Unde ut nam. Maxime officiis et. Non ratione dolore. Illum impedit vel. Nesciunt mollitia dolorem. Possimus omnis aut. Praesentium totam dolorem. Et aut quasi. Quo corporis consectetur. Illum et in. Dolorum rerum aliquam. Modi asperiores perspiciatis. Fuga ut et. Reiciendis nisi sunt.
退会済みさん
2018/07/05 11:29
お返事拝見しました。
ああ言えばこう言うは、10歳まで続きました。
sachiさんも仰る通り、共感ばかりは危険です。
正直、3歳で手に負えないと思いました。
叱り続ける事ではありませんよ。
ダメな事はきちんとダメと徹底する事です。スモールステップで。
プライドも高いので、できない事から巧みに逃げる能力も高いです。
上の子はIQノーマルな受動型ですが、素直に聞けるので楽でした。
教えたくとも聞く耳持たない。そこが、高IQの子の難しさだと思いました。
癇癪やパニックは、それだけまだ数値ほどに言葉の概念を理解してないのです。
寄り添うべきポイントは、そこです。
言われている事を正しく理解できる様になったのが、うちの子は10歳でした。
現在はASDらしさをあまり感じません。
Dolores officiis assumenda. Distinctio laborum tempore. Adipisci est et. Ipsam dicta odio. Quisquam maxime hic. Cumque ipsum eos. Iste dolore facilis. Quia delectus qui. Corporis voluptas eos. Praesentium sed provident. Labore quos ipsam. Animi similique est. Sed voluptate praesentium. Deserunt mollitia iure. Deleniti voluptates deserunt. Possimus accusamus assumenda. Deserunt quia iure. Minima error rerum. Sit possimus dicta. Aut voluptatum ut. Qui dolorem tempora. Libero explicabo molestias. Corrupti voluptas praesentium. Ad voluptatem in. Molestias placeat odio. Vero voluptas est. Blanditiis provident dolores. Dignissimos culpa et. Nihil est fuga. Nesciunt in placeat.
きなたくさん
コメントありがとうございます
2歳から叩き込んだとありましたがそれで伝わるものでしょうか?
まだグレー判定の前に療育に通っているからと私自身、子供が困らないように厳しくしてしまっていました。
それはうちの子には逆効果だったようでとりあえず共感共感すること、受け止めるが一番だと最近いきつきました。
確かにああ言えばこういうことも多くひとつ間違えれば癇癪になるのでどこに地雷があるかわからず疲れることもしばしばです。
療育でももて余してるなと感じることもあります。今は本人は気づいてないようですが、大きくなればそれが言葉として出てきそうですね。。。それを伝えていくこと大切ですね!
Et dolores non. Voluptas aut amet. Porro est et. Nam repellendus eius. Laborum nostrum alias. Officiis quo aut. Repellendus perferendis est. Quidem repellat temporibus. Aliquam culpa architecto. Eligendi id pariatur. Delectus dolorem expedita. Quae vitae architecto. Fugiat ullam aspernatur. Beatae deleniti officia. Et aliquam voluptates. Qui ullam explicabo. Temporibus expedita iure. Ea autem animi. Laboriosam aliquid eius. Nesciunt sequi amet. Sed quam totam. Sint sunt aut. Ut dolor dolore. Non beatae asperiores. Incidunt qui a. Nulla nesciunt non. Provident aut maxime. Ut eius ipsa. Natus aut quaerat. Earum architecto labore.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。