退会済みさん
2018/07/07 00:52 投稿
回答 8

いつも、お世話になっています
悩んでいる事があります

水曜日の日に
妹と電話をしていたら
幼少期から
軽度の知的障害と診断される
前まで姉として普通に接して
きたけど

急に軽度の知的障害と診断
されたから
私に対してどう接して良いか
分からないと言われました

どう接して良いか分からないから
キツく当たる事もある的な
話をしていました

軽度の知的障害のある私に
対してどう接してほしいと
伝えれば良いのでしょうか?
妹にはどう、配慮してほしいとか
伝えれば良いか分かりません

私、自身も何に
困ってるかよく分かっていません
今は、コミュニケーションが
取れなません

上手く説明出来なくてすいません
よろしくお願いします

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 01:15

診断されたのは最近なのでしょう?
じゃあ今まで通りで良いのでは?診断が下りたから何かが変わったわけではありません。
もし診断されなければ今まで通りだったでしょう?

簡単です「助けてほしいことあったら言うからその時はよろしくね~」です。
うさぎさんが「何に困っているかわからない」なら困ってないんです。
今、困ってる探しをしなくていいんですよ。

今まで普通に姉妹だったのにコミュニケーションがうまく取れなくなったのはうさぎさんも妹さんも「障害」と言う名前にビックリしているからです。
誰でもびっくりします。
でも診断が下りる前もうさぎさん。下りた後もうさぎさんです。
何にも変わっていません。
変わったとするならばお医者さんと言う味方が出来たくらいの事です。

妹さんとしばらく障害の話はせず普通の話をしてランチにでも行ったらどうでしょう?

妹さんがきつくあたるとおっしゃったのは「わからない」からお姉さまが傷つくようなことを言ってしまうかもしれないという意味ではないですか?

何度も言いますがうさぎさんはうさぎさんです。
今までも。これからも。そこは変わりません。

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
射命丸さん
2018/07/07 04:12

姉妹なら 今まで通りでよくないですか?
障害がわかった貴方も以前の貴方も変わらずにお姉ちゃんです。
妹さんには、今までと同じでいいよで良くないですか?
ただ、お姉ちゃんは、こんな事が苦手だったりしちゃうから、そんな時は、助けてねっ!位ではいけませんか?
私は 今も子供の時も同じお姉ちゃんだから、今まで通りでいいよ!でいいのでは?と思います。

Nesciunt dolores et. Tempore officia in. Tenetur voluptatem quasi. Omnis aut pariatur. Quas velit ad. Ipsum numquam deserunt. Quidem eaque atque. Cum dicta delectus. Ut doloremque eaque. Dolorum consequatur aut. Explicabo rem aut. Rerum voluptates ullam. Ratione sed reprehenderit. Repellendus quia qui. Nobis ea nam. Deleniti exercitationem qui. Autem molestiae autem. Repudiandae rerum non. Esse incidunt distinctio. Sed id consequatur. Corrupti quis eius. Non deleniti accusamus. Corporis sint amet. Consequatur quod ut. Praesentium nobis in. Quisquam omnis veniam. Aut est voluptatem. Maxime labore fuga. Et iste quia. Debitis optio neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 15:56

ろーたすさん
親切に回答ありがとうございます
20代で父と母を亡くして
以降
妹も含めて親戚付き合いは
していません

学生時代、いじめにも
あっていました
対人恐怖症気味と
診断結果には
書かれてあり
今も、人間関係
上手く気付けません

私の障害をきっかけに
会わざるおえなくて
会いました

記憶が曖昧ですが
手帳取得の時前まで
5年以上会っていませんでした

妹に対してどう接して良いか
分からないし
向こうも普通には接して
くれましたが
軽度の知的障害になった
私に対して戸惑っているの
ではと思います

幼少期から、私が家を出る
20代中間迄の
私しか知らないので

軽度の知的障害になってから
の私と会ったのは
手帳の取得の時と
親戚の方に会わざる
おえない用事があった
時だけです

親戚の方に長年
養護教諭をしてた方が
居ましたので
会う機会があれば
色々、聞いてみようとは
思います

Nesciunt iste voluptatem. Sed aut et. Doloremque aut repellendus. Molestias harum incidunt. Facere eligendi id. Neque autem pariatur. Non autem maxime. Nesciunt eos voluptate. Sed quia impedit. Blanditiis iste et. Aperiam ut sunt. Consequatur ex veniam. Est consequatur iste. Omnis labore impedit. Laudantium debitis placeat. Reiciendis quo commodi. Harum vel labore. Consequatur aperiam inventore. Qui est aut. Repellat sit occaecati. Rerum possimus impedit. Nulla atque est. Repellat et illo. Laborum possimus temporibus. Aut debitis asperiores. Dolor pariatur laudantium. Dicta totam illo. Eveniet distinctio dicta. Minus sequi sunt. Consequatur nihil rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 13:36

診断された=変わりません。

貴方が急に病気になるわけでもないし、周囲が急にチヤホヤ面倒を見るわけでもないです。

主様は支援を必要としていますか?妹さんの支援が必要ですか?

発達障害です→伝えるのは支援を受けたい相手に伝えるだけでいいと思います。

仕事関連の支援を受けたい→ハローワークに伝える。

発達障害の薬がほしい→病院で伝える。

家族には発達障害と診断されたんだ。でも、変わらないから今まで通りでよろしくねって伝えて良いかと。


どうしても家族に支援して欲しい時には私の〇〇特性があって大変だから、〇〇を手伝って下さい。お願いしますと頭を下げて下げてみてもいいと思います。

個人的な意見でした。

Et veniam et. Sequi repellat ad. Minima culpa totam. Minima et in. Ratione velit et. Perferendis cum repudiandae. Totam velit harum. Fuga animi non. Consequatur nam alias. Qui sint autem. Atque numquam deserunt. Fugiat tempora veritatis. Rerum amet minima. Molestiae voluptates reprehenderit. Aspernatur suscipit vero. Qui enim dolores. Blanditiis dolorem et. Nostrum commodi enim. Officia aliquid aliquam. Sed non ut. Amet sit dolor. Exercitationem suscipit aut. Doloremque magnam minima. Maiores facilis doloremque. Ipsa minima cumque. Laboriosam expedita esse. Ullam et perspiciatis. Amet occaecati animi. Sequi repellendus non. Deserunt aut cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/110083
ろーたすさん
2018/07/07 15:42

うさぎさん、他の方も書いていらっしゃいますが、文面を読ませていただいて、ご姉妹で、付き合い方を今までどおり、何も変える必要はないのではないでしょうか?

文章もしっかりしているし、軽度の知的障害と診断を受ける前、人間関係で何か困ったことはありましたか?
何もなかったのではありませんか?
でしたら、今まで通りでいいのではありませんか?

私は、統合失調症の当事者ですが、13年前に診断を受ける前と、診断を受けてからは、主人や実家の父、主人の方の叔父など、みんな態度は変わりませんでしたし、私も、それまで同様にお付き合いを続けていますよ。

これから先、うさぎさんが『これはつらいな』『この気持ちわかって欲しい』ということが出てきたら、その時に妹さん始め、周りの方に、ありのままの気持ちを伝えていったら、よろしいのではないでしょうか。

Nesciunt dolores et. Tempore officia in. Tenetur voluptatem quasi. Omnis aut pariatur. Quas velit ad. Ipsum numquam deserunt. Quidem eaque atque. Cum dicta delectus. Ut doloremque eaque. Dolorum consequatur aut. Explicabo rem aut. Rerum voluptates ullam. Ratione sed reprehenderit. Repellendus quia qui. Nobis ea nam. Deleniti exercitationem qui. Autem molestiae autem. Repudiandae rerum non. Esse incidunt distinctio. Sed id consequatur. Corrupti quis eius. Non deleniti accusamus. Corporis sint amet. Consequatur quod ut. Praesentium nobis in. Quisquam omnis veniam. Aut est voluptatem. Maxime labore fuga. Et iste quia. Debitis optio neque.
https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 15:42

kananakaさん
親切にありがとうございます
助かります

Dignissimos inventore quis. Distinctio dolor sint. Exercitationem modi saepe. Eaque quidem doloribus. Porro consequatur impedit. Ut sed dolore. Aliquid minima architecto. Mollitia ut nemo. Consequatur excepturi et. Qui et doloribus. Ut officia voluptates. Ab non quae. Quos itaque et. Est sequi officiis. Qui blanditiis laudantium. Voluptatibus debitis et. Labore quasi suscipit. Hic similique nobis. Sequi reprehenderit ipsa. Cumque est voluptatem. Cupiditate accusantium ipsa. Ipsam natus reprehenderit. A modi corrupti. Officia dolorem facere. Voluptatem ipsum voluptas. Eum similique sit. Quidem earum consequuntur. Aperiam qui velit. Veniam ratione inventore. Ipsa necessitatibus facere.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

人間関係についてのご相談です。 ※長文失礼致します。 自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。 そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。 高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。 自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。 当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。 短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。 また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。 仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。 自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。 自分の症状としては 頭がぼーっとするような感じ ↑このため仕事での判断力が鈍る。 言葉を表出するのに時間がかかる。 職場の人との雑談で反応出来ない時がある。 十人十色なのは重々承知しているのですが、 自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。 自分だけでないと思えるだけで救われます。 自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。 批判、厳しいご回答はご遠慮ください。 皆さまのご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願い致します。

回答
6件
2025/06/28 投稿
知的障害(知的発達症) 仕事 19歳~

発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。 仕事について昔から常について回る悩みがあります……。 今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。 私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。 コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。 これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……? 聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。 もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。 同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……? 参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。 会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。 コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
29件
2018/08/23 投稿
聴覚過敏 19歳~ 就労支援

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
19歳~ 聴覚過敏 仕事

現在24歳の者です。 軽度知的障がいを持っており、やや自閉症傾向もあります。 児童相談所でお世話になったことがあり、知能指数が低いことは約一年前に知りました。 現在は一度退社した法人で障がい者雇用としてパート勤務しております。当時から知っている社員を含め自分に障がいがあることは周知しております。 学生時代に働いている頃からそうなのですが、いざ働いてみると途端に言葉が出てこなくなり、頭がぼーっとする状態になってしまいます。 言葉が出てこないがゆえに、周りからはやる気がないんじゃないかと噂話をされてしまったこともありました。 職場で話しかけずらい人がいると、よりおどおどしてしまい困惑してしまいます。 就労支援施設の利用者は中等度の方が多く、軽度の方はいません。むしろ自分よりもコミュニケーションの面で話せている方が多く、支援員として自信がなくなってしまいそうです。 コミュニケーションでは言葉がすぐに出てこず、大変苦労するのですが、誰よりも相手の気持ちを汲み取り寄り添えるので、支援員としてのお仕事は諦めたくないです。 言葉が出てこない時にはどのようにおどおどする気持ちを落ち着かせたらいいのか、同じ状況に立つ方がいらっしゃったらそれだけで救われます。 何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 批判、厳しいご意見はご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

回答
3件
2025/06/28 投稿
知的障害(知的発達症) 知能指数 ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
コミュニケーション 診断 ASD(自閉スペクトラム症)

はじめまして。 似たような投稿があるかも知れませんが、質問させて下さい。 発達障害者は恋愛や結婚は難しいですか? 片想いそのものはしてはいけない、ということはないと思いますが… ここ数ヶ月、勇気を出して婚活パーティーに行っています。マッチングは稀にありますが長続きしません。婚活サイトやアプリにも登録していましたが、背後が業者さんからのマッチング&連絡ばかり。それは定型発達の人でも同じことだと思いますがー 問題はここからです。 つい先日、3歳年上の女性と出会うことができました。毎日一通程度のメールのやり取りですが、2回目のデートの約束をすることができました。 しかし、遅かれ早かれ、自分が障害者であることをカミングアウトしなければなりません。 せっかく築いてきた関係がそれで崩れたら… 38歳交際歴なし年収200万台発達障害者、おとなしく一人で生きることを選んだらいいでしょうか? また、カミングアウトのタイミングはいつがいいと思いますか? 私は35歳の時に広汎性発達障害と診断され、それまでは福祉の世界を転々としてきました。ただでさえ臨機応変さが求められる世界で、なかなか仕事が覚えられず、鬱病の悪化と寛解を繰り返し、トライアル求人雇用期間終了後に解雇させられたり、パワハラを受けて事業所都合解雇になったりしながらここまできました。 大事故をやらかして損害賠償のために貯金をはたいたりもして、貯えはお世辞にもあるとはいえません。 現在は障害者雇用で事務職をしていますが、夜勤の無い高齢者福祉より月給は安く、お世辞にも結婚生活が成り立つとはいえません。 巷の「発達障害のマイナスイメージ」を感じるたびに、ますます自分に自信が持てなくなってしまいます。 診断を受けて、「今まで自分がうまくいかなかったのはこういうことが原因か!」とわかって納得できたのはありがたいと思いますが、発達障害である自分をなかなか認められずにいます。 でも症状や特徴は出ているので、「普通の人」にはもう戻れないんですが…。 そんな私が、カミングアウトしてでもこの人といたいなぁ、と思える人に出会えても、いまいち自信がありません。 こんな時はどんな風に考えればいいでしょうか? とりとめのない文章ですみません。

回答
24件
2016/10/31 投稿
診断 恋愛 貯金

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
仕事 就職 知的障害(知的発達症)

発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか。 23歳の発達障害者(asdとadhd)です。 診断されています。 今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。 クローズです。 最初の部署では、臨機応変さが求められました。 私は臨機応変に動けないという特性が特に強いです。 マニュアルを作っても、他の方に伺っても、メモを取っても録音をしても 全く仕事ができませんでした。 ケアレスミスも連発しました。 毎日上司に呆れられ、3か月経たずして異動になりました。 現在は倉庫で働いています。 ですが、そこでの働く上での環境とか待遇について(残業とか)両親も私も気になっています。 ルーティーンワークなのでもしかしたら自分でもできるんじゃないかと思っていましたが、 ノルマを達成できていません。 仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。 転職の話が出てきました。 ですが、転職と言っても果たして ・臨機応変に動けない ・ケアレスミスが多い ・人間関係がとても下手 この特性が特に強い私に何かできるものがあるのか、とても不安です。 WAISの結果でも臨機応変さの部分(?)は点数が平均よりも低かったです。 高校も大学も完全に進路を間違えてしまったので、今回もまた何かをやらかすと確信しています。 それが特にとてつもなく怖いのです。 人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。 正直オープンで就職したいのですが、世間や両親からの理解を得られるのかと言う不安もあります。 事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。 父は押しが強すぎる上に非常に頑固なので話が通用するとは思えません。 ほぼ毎日仕事の話を電話でする(勿論失敗の話や、時々発達障害の話も)のですが、 母には「そんな事誰でに出もある」と父には「頑張れ」と言われるだけです。 本気で腹が立ちます。 電話でほぼ毎日転職についての話が出るのですが、オープンにすると言った話はこれっぽっちも出てきません。 もし万が一オープンで就職ができたとしても、給料、職場での差別も不安です まともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。 世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。 夢もありましたが、自分の無知さから叶わない事になってしまったのでもう夢を持つ気力がでてきません。 結婚はできません。 部屋は散らかるし、確実に相手をストレスでおかしくさせてしまう事でしょう。 実際に発達障害らしき父に母が振り回されて精神的に参っているのを何度も見て来ました。 同じ道をたどるとしか思えません。 転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。 これから私はどう生きて行けば良いのでしょうか。 もう訳が分からなくなりました。 乱文失礼いたしました。

回答
21件
2018/09/29 投稿
大学 仕事 ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【ついイライラ……は私だけ?ペアトレで「伝わった!」が増えたかも?】
日々頑張っている子育て。お子さんの良いところを伸ばしたいと思う一方で、つい「どうしてできないの!」「早くして!」と強く叱ってしまい、後で自己嫌悪……なんてことはありませんか?「子どもの行動に、どう対応したらいいか分からない」 「ペアレント・トレーニング(ペアトレ)ってよく聞くけど、本当に効果があるのかな?」「受講してみたいけど、時間もかかるし、勇気が出ない」そんな風に、悩みながらも一生懸命にお子さんと向き合っている方も多いと思います。

ペアトレは、子どもへの接し方の具体的なコツを学び、保護者の方のストレスを減らすためのプログラムです。「受けてみたら劇的に変わった!」というお話はもちろん、「実践が難しかった」「うちには合わなかった」「受講のハードルが高かった」といった試行錯誤の経験や、「こんな失敗をした」というお話も、同じように悩む方の大きなヒントになります。

例えば、こんな経験はありませんか?
・療育機関や医師に勧められて、あるいは自分で調べてペアトレの受講を決めた。
・ペアトレで学んだ「具体的なほめ方」を実践したら、子どもの笑顔や「できた!」が増えた。
・「〇〇しないで」ではなく「〇〇しよう」という肯定的な指示に変えたら、子どもが動いてくれやすくなった。
・子どもの行動を客観的に記録(観察)することで、自分のイライラの原因が分かり、冷静になれた。
・受講した内容をパートナーと共有し、夫婦で足並みをそろえて関われるようになった。
・学んだ通りにやろうとしても、つい感情的になってしまい、実践の難しさを感じた。
・時間や費用の都合がつかず、受講を諦めた(または、本やオンラインで学んだ)。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開
などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年11月21日(金)〜2025年12月2日(火)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す