質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
いつも、お世話になっています悩んでいる事があ...

退会済みさん

2018/07/07 00:52
8

いつも、お世話になっています
悩んでいる事があります

水曜日の日に
妹と電話をしていたら
幼少期から
軽度の知的障害と診断される
前まで姉として普通に接して
きたけど

急に軽度の知的障害と診断
されたから
私に対してどう接して良いか
分からないと言われました

どう接して良いか分からないから
キツく当たる事もある的な
話をしていました

軽度の知的障害のある私に
対してどう接してほしいと
伝えれば良いのでしょうか?
妹にはどう、配慮してほしいとか
伝えれば良いか分かりません

私、自身も何に
困ってるかよく分かっていません
今は、コミュニケーションが
取れなません

上手く説明出来なくてすいません
よろしくお願いします

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 01:15

診断されたのは最近なのでしょう?
じゃあ今まで通りで良いのでは?診断が下りたから何かが変わったわけではありません。
もし診断されなければ今まで通りだったでしょう?

簡単です「助けてほしいことあったら言うからその時はよろしくね~」です。
うさぎさんが「何に困っているかわからない」なら困ってないんです。
今、困ってる探しをしなくていいんですよ。

今まで普通に姉妹だったのにコミュニケーションがうまく取れなくなったのはうさぎさんも妹さんも「障害」と言う名前にビックリしているからです。
誰でもびっくりします。
でも診断が下りる前もうさぎさん。下りた後もうさぎさんです。
何にも変わっていません。
変わったとするならばお医者さんと言う味方が出来たくらいの事です。

妹さんとしばらく障害の話はせず普通の話をしてランチにでも行ったらどうでしょう?

妹さんがきつくあたるとおっしゃったのは「わからない」からお姉さまが傷つくようなことを言ってしまうかもしれないという意味ではないですか?

何度も言いますがうさぎさんはうさぎさんです。
今までも。これからも。そこは変わりません。

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
射命丸さん
2018/07/07 04:12

姉妹なら 今まで通りでよくないですか?
障害がわかった貴方も以前の貴方も変わらずにお姉ちゃんです。
妹さんには、今までと同じでいいよで良くないですか?
ただ、お姉ちゃんは、こんな事が苦手だったりしちゃうから、そんな時は、助けてねっ!位ではいけませんか?
私は 今も子供の時も同じお姉ちゃんだから、今まで通りでいいよ!でいいのでは?と思います。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 15:56

ろーたすさん
親切に回答ありがとうございます
20代で父と母を亡くして
以降
妹も含めて親戚付き合いは
していません

学生時代、いじめにも
あっていました
対人恐怖症気味と
診断結果には
書かれてあり
今も、人間関係
上手く気付けません

私の障害をきっかけに
会わざるおえなくて
会いました

記憶が曖昧ですが
手帳取得の時前まで
5年以上会っていませんでした

妹に対してどう接して良いか
分からないし
向こうも普通には接して
くれましたが
軽度の知的障害になった
私に対して戸惑っているの
ではと思います

幼少期から、私が家を出る
20代中間迄の
私しか知らないので

軽度の知的障害になってから
の私と会ったのは
手帳の取得の時と
親戚の方に会わざる
おえない用事があった
時だけです

親戚の方に長年
養護教諭をしてた方が
居ましたので
会う機会があれば
色々、聞いてみようとは
思います
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 13:36

診断された=変わりません。

貴方が急に病気になるわけでもないし、周囲が急にチヤホヤ面倒を見るわけでもないです。

主様は支援を必要としていますか?妹さんの支援が必要ですか?

発達障害です→伝えるのは支援を受けたい相手に伝えるだけでいいと思います。

仕事関連の支援を受けたい→ハローワークに伝える。

発達障害の薬がほしい→病院で伝える。

家族には発達障害と診断されたんだ。でも、変わらないから今まで通りでよろしくねって伝えて良いかと。


どうしても家族に支援して欲しい時には私の〇〇特性があって大変だから、〇〇を手伝って下さい。お願いしますと頭を下げて下げてみてもいいと思います。

個人的な意見でした。

Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
ろーたすさん
2018/07/07 15:42

うさぎさん、他の方も書いていらっしゃいますが、文面を読ませていただいて、ご姉妹で、付き合い方を今までどおり、何も変える必要はないのではないでしょうか?

文章もしっかりしているし、軽度の知的障害と診断を受ける前、人間関係で何か困ったことはありましたか?
何もなかったのではありませんか?
でしたら、今まで通りでいいのではありませんか?

私は、統合失調症の当事者ですが、13年前に診断を受ける前と、診断を受けてからは、主人や実家の父、主人の方の叔父など、みんな態度は変わりませんでしたし、私も、それまで同様にお付き合いを続けていますよ。

これから先、うさぎさんが『これはつらいな』『この気持ちわかって欲しい』ということが出てきたら、その時に妹さん始め、周りの方に、ありのままの気持ちを伝えていったら、よろしいのではないでしょうか。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/110083
退会済みさん
2018/07/07 15:42

kananakaさん
親切にありがとうございます
助かります
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

なぜ眠れないのか分かりません、今うつ病と睡眠障害で通院してい

ます、処方された睡眠薬を毎日飲んで30分〜1時間で眠りにつけていますが、ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまいある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください)意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか?毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたがやっぱり2〜3時間かかります、毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので疲れてないわけがないんです、絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、何故か眠れません、寝るのに集中できないというか、10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、すぐ目を開けてしまいます、目をどうにか瞑り続けていてもじっとしている事ができず、すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、そうこうしてるうちに尿意が起こり、トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、これはどういう原理なのでしょうか……なんでこうなるのでしょうか……主治医に相談しても、薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、寝たいのに……しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、薬は高いし、無しで眠れるようになりたいです……、なぜこんな事が起こるのか、自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。

回答
私も今飲んで寝ています。 先月からストレスが増えたのでさらに一粒増えました。 そしたら、夜中起きずに眠れるようになりました。 先のこ...
4
障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障

害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています)ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
お返事拝見しました。 聴覚過敏ですが、私もあるのですが 気になってしまうのは仕方ないけれど 私達はそんなに可哀想ですかね? そんな風に...
8
結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ

とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
YOSHIMIさん 回答ありがとうございます。 彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリ...
12
現在高2女子のことで教えて下さい

幼い頃から育てるのが大変な子で、今までずっと悩みっぱなしでした。ただ本人は底抜けに明るく、毎日楽しそうに暮らしていたため今まで病院にかかったことも無く、小中学校の先生にはずっと相談していましたが大丈夫と言われ続けました。本人の希望で公立進学高校に入りましたが、夏休み前にはもうやめたいと言い始め、ごまかしながら続けていても限界で、2年から通信制高校に転入して現在に至ります。通信制高校は2週間に1回程度しか学校に行かないので毎日朝から晩までスマホ漬け、夜中も早朝もずっと大きな声で通話し続け、家族がうるさくて眠れないからやめて欲しいとお願いしても聞かず、逆ギレして死ね殺せ等暴言を吐き酷くなる一方です。通信制高校は提出物も多いですがスマホに夢中でなかなか手に付かず期限切ればかり、そのことで話しかけるとまた暴言。どう対処すればいいのでしょうか?小さい頃から今まで性格的にはほぼ変わっていません。癇癪持ちで赤ちゃんの頃から激しく、気に入らないと自分の頭を柱や床にゴンゴンぶちつけたり、自分の髪を両手で握りしめてぶち抜いたり。抱っこされることを嫌がり、買い物に行けば自分から迷子になって楽しんでいたり(親の私はもちろん必死)、勝手に外に出ては夜遅くまで帰らない事も多く、心配して注意してもこちらが真剣になればなるほど面白がり、怒れば「そんなに私が嫌いなら殺せ!!」(←小3から)と暴言吐きまくり、少し後には何事も無かったかのように話しかけてきます。運動神経は良く、絵を描く事もわりと得意、それ以外は全て雑で嫌がります。部屋は服はもちろんコンパス、裁縫道具、メイク道具カミソリ等危険物も全て使ったまま床に放置、片づけてもその日に元通り。学校の提出物等忘れ物も無くし物も多いのですが本人は自覚無く、きちんとしているつもりでいます。自転車は鍵をかけることも鍵の置き場所も忘れるため一年に何度も買い替えたり、最近はスマホ一筋なのに一日に何度もイヤホンを探し回っています。授業中に勝手な行動をすることはない(私語は酷かったと思いますが)ので小中の先生は大丈夫と言ってくれていたと思うのですが、高1の担任には明らかに馬鹿にした目で見られていました。それも含めて本人は相当苦しみ、不登校になり、本人の希望で通信制に転学しました。嫌なことからは逃げるのみ、我慢するくらいなら死んだほうがマシ、自分の考えを言葉で表現することも苦手ですぐ暴言になってしまいます。私はずっとこの子が発達障害ではないかと思いながらももう遅いのではないか、病院で診断を下されるのが本人にとって傷付くだけではないかという迷いがあり、今まで病院に行くことに尻込みしていました。教えて下さい、この子の症状は発達障害と思われますか?発達障害と診断された方が生きやすくなると思いますか?そしてはじめに書いたスマホの件についても参考程度でも結構ですのでどうか教えてください!!長文にお付き合いくださりありがとうございました。

回答
peachさん、こんにちは。 発達障害か否かは医師でないと出来ないので何とも言えませんが、二次的なものは出ていると思われます。 年齢的に...
56
-

回答
私は幼稚園の時、ずばり「息子くんはどこが悪いの?」と聞かれたことがあって、診断名を言いました。 その人は人見知りの私が話せる少ない人で、お...
5
こんにちは!!エコリンと申します

本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
病院に行く。 作業チームの異動などがあれば願い出てみる。
3
「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくない

ですか??恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく発音的な言いづらさです。ありがとうございますもごめんなさいも口の動きの変化が結構激しいように思えます、なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか……仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れますごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですがありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、周りの人を見てみるとみんな「あーとーございます」と言ってるように聞こえます私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか?さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね?まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが…崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうかあーとーございますを使ってる人はみんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが教えていただけると幸いです。

回答
んー。学生さんでしょうか。オバサンの個人的な雑感ですが。 まず、社会に出たら「ごめんなさい」とパブリックに言うことはあまりないです。 友...
9