受付終了
結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。
彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。
普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。
ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。
同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。
前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。
彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。
私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/03/13 18:33
すごい!すごく自分をわかってるんだね!
あんたいい男だよ!芯がある回答するね。
そういう人大好きです。
(どっかのばーちゃんか笑)
もう何も何もいうことないんですが、
最後にひとつだけ
うちは子供が病院から知的障害の疑いをかけられていま、周りのお母さんがたの偏見から流れるように一線を引きながら頑張っています。幼稚園児です。
療育に言ってること、
病院にいって発達検査をしていること。
全て隠しています。
幼稚園のお母さんがたは見た目が普通、
行動も特におかしなところはなく、
みんなと変わらないので、
幼稚園を定期的に休めぱ、
どこにいっているの?なにかあるの?
と私に沢山聞いてきます。
ママ友たちの詮索に
本当にストレスがたまります。
ママ友たちはただの井戸端会議のネタにしたいだけだということをわかっているからです。
実際療育に通ってあることがバレたお子さんはいつもネタに使われとうとう
転園をしました。それぐらいいじめにもにた偏見があるんです。
正式には遺伝と定められてません。
研究では他方から遺伝という人もいます。
うちの夫は、勝手にネットで遺伝だということを調べ、私にこう言ったのです。
お前昔からおかしかったもんな。
面白いとおかしいのは紙一重だもんな。
見事にお前からの遺伝だよな。
と言われました。
とてもショックでなによりもひどいと思ったのは、
【夫が自分をまったく疑ってない】
ということでした。
昔から俺様、自分が全て正しいという
夫でした。そんな夫からは知的障害も私のせいに普通にできるんです。
私は遺伝を信じてはいません。
でも世間体は違う。
あなたが結婚を貫くなら
知的障害者だと近所にバレでもしたら?
お子さんの発達検査で遅延があると
発達障害の疑いをかけられたら?
あなたはどう思うでしょうか。
人のせいにするでしょうか?
それとも、【私たちだから】と変換することはできますでしょうか。
少なくともうちの夫は
私のせいにしてます。
あなたは、
そういう覚悟できるんでしょうか。
できますといいそうですが、、
そんな簡単なものでもないんで。
そういう覚悟もしていてほしいですね。

退会済みさん
2018/03/13 16:04
結婚を考えていて、
同棲もしている。
正社員やめて彼女だけバイトにすれば彼女の負担は軽くなります。
あくまで相手を尊重する言い回しで
バイトに促す。
彼氏さん。
一馬力で結婚後支えたらどうですか?
彼女がそれを良しとしないとか言いそうなので、そこはなんとかあなたがうまい言い回しでプライド高い彼女をバイトに促す方法見つけたら?
彼女がほんとうに知的障害者なら
結婚後子供が生まれ家庭を持ったとき、
普通とは違う生き方になるかもしれない。
私はあなたが彼女が頑なだというけれども、仕事を進めて喧嘩するあたり、
あなたもプライドがありそうです。
あなた自身彼女を支えるよりも、
そんな彼女と結婚できますか?と
再三自問自答してみるのも違った答えが出るのではないでしょうか。
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
彼女の状態についてそのときは詳しく聞けなかったのですが、2016年に定期で受診していたクリニックで、診断するためのテストを受けた結果、点数が70以下だったと言っていたのを覚えています。(点数がIQなのかただの点数なのか、わかりません)
普段の生活には何も問題はないのですが、地図や苦手で方向感覚がなく、一人でどこかに行くとき(面接地など)は私が地図に矢印や脚注を書いて渡しています。
両親には相談できておらず、ずっと一人で抱えていたようで、このことは私しか知らないとのことでした。誰にも言わないと約束しておいて、匿名であってもこちらで相談したことは少しだけ罪悪感があります。。
その人なりの働き方を探すためには、支援を受けるのが一番ですね。ご意見ありがとうございます。
できれば本人の意志で手帳を取得する話になった方が、今後の彼女自身の心持としてもよいと思うのですが(社会から自分は障害者だと認められるのが怖いとも言っていました)。なかなか話の持って行きかたが難しいですね。
両親の理解も大事なのかなとも思います。
まだまだ、できることは多そうですね。ありがとうございました。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.

退会済みさん
2018/03/13 14:36
発達障害や知的障害はスコアだけでは測れない一人一人の状況により変わって来ます。ウニの棘のようなものです。棘が短ければ特性があっても目立たないけれど、とても長く強い特性があった場合は周囲の人とのうまく行かなさが出て来ます。
彼女さんはきっと小さい時から違和感を覚えながらも皆に合わせて自分を閉じ込めて来たのかもしれません。とても強い方ですね。
ひほさんも、彼女さんを支えあって行かれようとしている所が素敵ですね。
私自身は診断を受けてなく、子供がADHDと診断されているのですが、私も小さい頃から分からない事や空気を読む事など苦手が多く、普通とは何かを常に考えて行動して来た一人です。
周りに合わせようと顔色を伺っている生活は、自分を押し殺してしまいます。その上、周りからは自分の意見を持っていない人のように思われてしまうこともあり仕事もうまく回らなくなります。普通に徹底することはわざわざ蜘蛛の糸の上を歩くようなもので、はずれた途端に変な人のように言われたりします。
見た目で分からない障害であるから尚更、苦手な事をはどうすれば対処できるか考える必要があり、理解のある職場を見つける必要があると思います。
地図に道順や注意を書き込まれているひほさんの対応のように、普通とは違う道を進んでも結果は同じという方法を探されるといいのかもしれません。
私も道半ばです。彼女さんが感じている苦しみが少しでもなくなりますように。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.

退会済みさん
2018/03/13 19:22
同棲されてるのかな?
彼女、両親とはうまくいっていないような感じですよね、きっと。
私は障害の手帳や、年金の申請をされるのと、そういった方のための職業訓練を受けたり、就労支援をなんらかの形で受けたらよいと思う。
一緒に保健センターや、市役所の障害の方のための課にいかれて、話をきいたり、職業安定所にお話をききについていかれてはどうですか?
もしかすると、そういうお話を聴いてきても、全部理解できない場合もあるかもしれません。一緒に話をききに付き添ってみることからはじめては?
Pariatur laudantium nemo. Non facere quidem. Qui atque illo. Et ipsa minus. Maxime ut repellat. Qui libero tempore. Numquam et incidunt. Libero vel consequatur. Officiis at voluptatem. Repellendus enim cum. Id provident quis. Sed illum id. Dolores voluptatum vero. Ea tenetur fuga. Qui voluptatum nesciunt. Qui explicabo est. Et eum non. Vero aliquid tempora. Ut quia eius. Voluptas laboriosam est. Voluptas at possimus. Animi doloribus blanditiis. Dolores quo quod. Sed doloremque cum. Sunt nesciunt asperiores. Ut ut ducimus. Fugiat vero harum. Dolor non omnis. Esse vel illum. Et non aliquam.
はじめまして、発達障害当事者です。
ちなみに知的はグレーゾーンと言われています。
就職しては短期間で離職を繰り返していらっしゃるところが発達障害診断前の私そっくりです。
軽度知的障害といってもIQがどのくらいなのか?等ありますし、過去に診断されたの「過去」がどのくらい前のことなのかにもよるんですが……。
個人的には、再度検査をして、手帳が取れるなら手帳を取得→支援を受けて、障害特性を理解した上で、障害者枠で就労をした方が良いように思います。
お相手のご両親はどのようにお考えなんでしょうか?
お相手の方が普通にこだわるお気持ちは痛いほどわかります…が、状況からすると、今のままでは結婚されるにしても、いろいろと問題が出てきそうな気もします。
一度お相手のご両親に相談されてみてはいかがでしょうか?
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。