
HSPで生きるのがつらいです

退会済みさん
HSPで生きるのがつらいです。
仕事もうまくいきません。何回も仕事をやめています。
病院に行っても、無駄なカウンセリングをされるだけで、お金をとられるたけです。
障碍者手帳をもらいたいです。
本当に生きるのがつらいです。
以下のURLは読みました。全部あてはまっています。
https://susumu-akashi.com/2016/10/hsp/
今後どうしたらいいのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

HSPであることと、生きる事がつらい事がどう結びついているのでしょうか?
HSPは生まれ持っての特性として、それは仕方がないですよね。その特性を大事にして、できる事をする。自分にとってストレスがない生活を送るように心がける事が大事だと思います。
生きる事が辛い→HSPと関係があるのでしょうか?
毎日生きる事が辛いともし感じているのなら、うつ病やうつ状態かもしれません。そこは、病院で治療を受けたり、カウンセリングをしてみたらいいのではないですか?
HSPは生まれつき敏感な者の事だと思います。
でもね、生まれつきHSPだから、生まれた時から生きる事が辛いって感じている子供なんていないのではないでしょうか?
主様が生きる事が辛いと感じた要因は別にあるのでは?
もしかしたらHSPの特性が影響しているかもしれませんが、それだけではないでしょう。
だれかになにかを言われた。嫌な事があった。等等関係している事がありませんか?
ご自身の行動や言動にきちんと向き合う事が必要だと思います。
生まれつき敏感な人、うまれつきこだわりが強い人、生まれつき障害がある人、様々な人がいます。
でも、みんな生きるのが辛いと感じているわけではありません。そう感じるのは、個人個人の要因です。
なぜ、自分がそう感じるのか?治療が必要な状態なのか?それとも環境のせいなのか?自分を見つめてみてもいいのではないですか?
決して一つの要因だけで、生きる事が辛いわけではないと思います。
何回も仕事を辞める。→別にいいと思いますが、ダメなんですか?
嫌になったら自分を守るために辞める。正しい選択だと個人的には思いますよ。
障害者手帳を貰いたい?なぜですか?
そもそも病院で治療を継続する(※障碍者手帳は初診日より6か月以上経過しないと申請ができません。)必要がありますが、それはご存知でしょうか。
6か月通院を継続して、ご自分の症状とじっくり向き合ったことがありますか?
もし、途中でやめている場合は、医師から見たらそこまで追い詰められていないとみられますよ。
自分自身をみつめ、治療に専念する。
医師や周囲の言葉を信じて、相談する。途中で投げ出さない。
それが必要なのではないでしょうか?
個人的な意見でした。
HSPは生まれ持っての特性として、それは仕方がないですよね。その特性を大事にして、できる事をする。自分にとってストレスがない生活を送るように心がける事が大事だと思います。
生きる事が辛い→HSPと関係があるのでしょうか?
毎日生きる事が辛いともし感じているのなら、うつ病やうつ状態かもしれません。そこは、病院で治療を受けたり、カウンセリングをしてみたらいいのではないですか?
HSPは生まれつき敏感な者の事だと思います。
でもね、生まれつきHSPだから、生まれた時から生きる事が辛いって感じている子供なんていないのではないでしょうか?
主様が生きる事が辛いと感じた要因は別にあるのでは?
もしかしたらHSPの特性が影響しているかもしれませんが、それだけではないでしょう。
だれかになにかを言われた。嫌な事があった。等等関係している事がありませんか?
ご自身の行動や言動にきちんと向き合う事が必要だと思います。
生まれつき敏感な人、うまれつきこだわりが強い人、生まれつき障害がある人、様々な人がいます。
でも、みんな生きるのが辛いと感じているわけではありません。そう感じるのは、個人個人の要因です。
なぜ、自分がそう感じるのか?治療が必要な状態なのか?それとも環境のせいなのか?自分を見つめてみてもいいのではないですか?
決して一つの要因だけで、生きる事が辛いわけではないと思います。
何回も仕事を辞める。→別にいいと思いますが、ダメなんですか?
嫌になったら自分を守るために辞める。正しい選択だと個人的には思いますよ。
障害者手帳を貰いたい?なぜですか?
そもそも病院で治療を継続する(※障碍者手帳は初診日より6か月以上経過しないと申請ができません。)必要がありますが、それはご存知でしょうか。
6か月通院を継続して、ご自分の症状とじっくり向き合ったことがありますか?
もし、途中でやめている場合は、医師から見たらそこまで追い詰められていないとみられますよ。
自分自身をみつめ、治療に専念する。
医師や周囲の言葉を信じて、相談する。途中で投げ出さない。
それが必要なのではないでしょうか?
個人的な意見でした。

ここでなら、有益なことをが聞けると思いましたが、
やはりどこも同じなんですね、、、心無いことしか言われないんですね。。。
生きずらいとは、息もできなということですよ。
わからないと思いますが。
ささくれができただけで、一日何もできないくらい痛いんです。
え?そんなことで?ってなりますよね。
私は、逆に
え?みんなささくれって痛いけど、動いたり、他の事考えれるの?
そんなみんな生きやすいの?
とビックリします。
わからないと思いますが、そういったことが多いんです。
すこし意地悪されただけで、胸が張り裂けそうに痛くて、
涙がずっと止まらないんです。一日中それしか考えられないので、勉強も仕事もできないんです。
わからないと思いますが。
それがほぼ毎日続くんです。
え?なんでそんなネガティブなの?
もっと楽しいこと考えなよ!
そうですよね「普通」の人ならそうできますよね。
大きくなったら治るんだろうなって25年間すぎました。
普通の人になりたいです。
Dolores voluptatum aliquam. Sint vel cum. Occaecati nisi qui. Sunt veritatis qui. Qui eum quos. Modi mollitia minima. Nobis earum iure. Iste quia esse. Itaque aut dolor. Officia maxime consequuntur. A temporibus omnis. Error omnis necessitatibus. Architecto odio sapiente. Quia quia dignissimos. In pariatur aut. Recusandae laudantium quam. Consequuntur voluptas et. Voluptatem dolorem possimus. Inventore at rem. Enim numquam doloribus. Ut at consequatur. Deserunt voluptatum et. Vel voluptate doloribus. Illo et dignissimos. Ipsa in sed. Vel nostrum et. Minus quod similique. Molestias sit accusantium. Ipsum temporibus quo. Asperiores illum labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

HSPは病名ではないです。
それと、これに当てはまったら生きづらいというのも、それは主さんの主観によりますよね。
なぜなら私もかなり当てはまりますけど、主さんみたいに困ってません。性格変えられないならうまく付き合うしかないですもん。
主さんはひたすらしんどいんでしょうけど、そうでもない人もいたり、しんどくても前向きにやってる人もいると思います。
障害者手帳が欲しいなら他の精神疾患の症状を理由にするしかないでしょう。
手帳取得も力にはなるかもしれませんが、主さんの固定観念を少しほぐした方がよろしいのでは?と思います。
Qui ut sit. Eligendi neque omnis. Animi voluptate alias. Fugiat occaecati tempora. Libero quia culpa. Vel voluptas tempora. Ratione sed autem. Vel odio sapiente. Sint eius provident. Provident perspiciatis eligendi. Adipisci enim accusamus. Ratione et quam. Sapiente et eos. Quo debitis dolorem. Recusandae ut omnis. Magnam dolores doloremque. Ea sint natus. Asperiores consectetur earum. Excepturi enim eligendi. Repellat et tempora. Itaque et ea. Nihil consequatur consequatur. Voluptatem doloribus veritatis. Veritatis eveniet maiores. Eius quas sapiente. Ut vero minus. Dolorum quia enim. Vel blanditiis incidunt. Ex in quia. Sapiente placeat omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
分かりますよ。
大丈夫ですよ。
HSP、理解出来ます。
研ぎ澄まされた直感力を持つHSPは、生きるのがお辛いでしょう。
周囲の人の感情が、自分の中になだれ込む感じではないですか?
それはなかなか理解されにくいことですよね。
ここでの投稿は藁をも掴む気持ちだったのではないですか?
HSPの方は人の気持ちがとてもよく分かる優しい人達です。
なんのアドバイスにもならず申し訳ないですが、あなたはかけがえのない存在で、HSPという特別な力(なのですよ)を持つご自分を愛してあげてくださいね。
あなたを必要としている人がいるのですから。
Aut et vero. Eos ipsum fugiat. Eos sit veritatis. Dolorum incidunt cumque. Repudiandae et et. Voluptas eveniet recusandae. Totam aut est. Cumque dolore iure. Corporis deleniti id. Eius necessitatibus repellat. Nam consequuntur sed. Et officiis natus. Quis id laborum. Atque earum incidunt. Excepturi et molestiae. In sit id. Tempora voluptas deleniti. Magnam omnis sequi. Animi repellendus neque. Qui recusandae voluptatem. Nobis non labore. Aut eveniet et. Perspiciatis delectus voluptatem. Doloribus ut et. Aut non fuga. Quaerat magnam omnis. Eum perspiciatis velit. Saepe qui quia. Eligendi eum id. Minima sed et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
つい先ほど他のアカウント「Yoさん」も
同じQAを載せてましたが
そちらの回答を見ての新たなQAなのですか?
ここリタリコに貴方の望む答えを導ける人は
いらっしゃらないと思いますが。
(複数アカウント持たれてる方かと思いました。疑われても仕方ない時間差での投稿ですので)
Ut non corrupti. Quia sed quo. Ipsa sit autem. Sed hic consectetur. Rem omnis consectetur. Tenetur non sed. Expedita eveniet qui. Aliquid inventore et. Placeat corrupti qui. Ad eum omnis. Quis voluptatum assumenda. Qui maiores corporis. Eos voluptatem tempore. Pariatur accusantium nostrum. Nobis ea ut. Similique quo soluta. Eos qui et. Qui expedita vitae. Ut similique culpa. Maxime sunt molestias. Necessitatibus dolores quo. Deserunt vero sit. Est ducimus expedita. Ut dolores qui. Ratione et deleniti. Illum nulla molestias. In dignissimos quasi. Voluptas nostrum sint. Pariatur aut nemo. Veritatis est quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
HSPは医療用語ではありません。病名でもないはず。
あくまでも、性格的性質として最近言われ始めている一定の研究者の概念だと思います。
簡単に言えば、めちゃくちゃ感受性の深い繊細な人ですね。
病気や障害ではないので、治るというものでも無いし、治療もありません。
あえて言うならば、カウンセリングを受ける事で合っていると思います。
手帳はHSPでは貰えません。
もらえるとしたら、性格的な繊細さをこじらせて、鬱状態になってしまった為に通常の生活が出来ない。
ですね。
そこまでこじらせていますか?安定剤などの薬の処方はしていますか?
手帳を申請するとしたら精神障害手帳になりますが、そんなに簡単に取得出来るものではありません。
逆に取得したいのならば、続けて病院に通院し続けなければいけません。
手帳申請には医師の診断書が要りますから。
どうでしょうか?
本当に辛いのならば、きちんと通院は続けて下さい。今の病院と相性が悪いのならば別のところへ。
ただ、あまり医師にHSPとは言わない方が良いかも知れません。
ただし、今のしんどさ辛さを相談して下さい。何かに当てはめるのではなく今の心の状況を話して下さい。
HSPだから辛いのではなく、鬱状態か、なりかけているのかも知れませんよ。
とりあえずはHSPは、置いておきましょう。
辛いと、医師に話して下さい。
心、休まるように願っています。
Exercitationem voluptate nihil. Nisi voluptates consequuntur. Molestiae rem aliquid. Ratione officia distinctio. Et consequatur rerum. Ut deserunt sequi. Necessitatibus architecto qui. Rerum recusandae ea. Saepe sint voluptas. Laudantium fugit sunt. Quos neque esse. Iusto quia placeat. Assumenda ut eum. Id nisi eum. Repudiandae alias aliquam. Esse voluptas consequatur. Quia voluptatem maiores. Vel fugiat delectus. Vitae aut inventore. Vero aperiam incidunt. Corrupti et placeat. Veritatis reprehenderit beatae. Aut perferendis molestiae. Voluptas eligendi assumenda. Asperiores illum tenetur. Enim vel repellendus. Dolore numquam sed. Possimus quia minima. Facere consequatur aperiam. Nostrum sed sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

最近アスペルガーについて調べていたら、とある記事(アスペルガ
ー当事者さんのブログ)を読みました。それは「アスペルガーは数種類に細分化されるべき」というような内容で、アスペルガーのタイプ別に特徴が書いてありました。そのうちの一つに【受動型】というタイプがあり、以下の特徴があるとのことでした。・わからない事自体がわからないので、わからなくてもわからないと言えない・自分の感情がよくわかっていないので、自分の事を話すのが苦手・自主性がなく自己主張をあまりしない・他人に流されることが多く、人に騙されることも多い・言葉通り受け取る・「あれ」や「あそこ」と言われてもピンとこない・「ん〜」や「う〜ん」とよく言い、言葉が出づらい・人に騙されやすい・ストレスに鈍い・自分の事を聞かれたり、自分の事を話すのがすごく苦手・周囲の人間から「幼い部分がある」と思われている事があるこれを読んで、子供の父親が正に上記のような特性があると気付き、ゾッとしてしまいました。詳細は省きますが、彼が余りにも頼りなく生活能力がないため、結婚をしませんでした。彼は今40代半ばですが、成人で40代で診断された場合、どのような治療をしていくものなんでしょうか?正式名称か分かりませんが、アスペルガーの【受動型】と似た特性の方、またはご家族の方、治療方法や治療後について教えてください!よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
まず簡単に言いますと、アスペルガーは障害ですから、「治療」はありません。
「改善」というのも微妙です。
あくまでも「改善...



初めて質問させて頂きます
私は自閉症スペクトラムだと中学二年生の時に診断され、今日までずっと発達障がいと付き合いながら過ごしてきました。しかし、就職してからは聴覚過敏や極度の視線恐怖に体調を崩してしまいました。早退や欠勤が増えてしまい、このままでは職を失うという恐怖に苛まれて自分を偽ることにしました。最初は上手くいってたのですが、つい最近になって頭痛や微熱などの身体症状が出てきてしまい、欠勤や早退を繰り返しています。朝になり、何とか出勤しても体調を崩して早退してしまうのを見た親に怒られてしまい...自分自身がどうあれば良いのかが分からなくなってきました。家に避難するように早退しても、帰ってきた父や母に怒られてしまうので、今は早退することすら恐怖になっています。死にたいけど死ぬのも恐いので実行にも移せず...逃げ場所がないので、この先ずっと我慢するしかないのでしょうか?
回答
保健所に相談したことはないです。
ジョブコーチさんや心療内科には相談したことがありますが、正直にいえば何も役に立ちませんでした。
私は相...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
〉sachiさん
都内住みですが、発達障害支援センターは、自分が発達障害かもと思った時に2回相談に行きました。
しかし、発達障害支援センタ...



学校の先生と面談します
ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行動ばかりでしたが、最近は少し慣れて気持ちが落ち着いてきました。でもまだ授業中の立ち歩き、勝敗への拘り、点数や丸の数に拘る、時間を気にするなどの問題があり、今度担任と校長先生と私たち夫婦で面談することになりました。学校側から両親共にと面談を提案されました。何を言われるのか怖いです。子供が今まで数回、担任に校長室まで引きずられて校長から怒られた事もあります。担任からは「強めに怒りましたが、たぶん効いてないと思います」と言われます。ASD主体なので多動衝動性にも内服の効果がなく、抗不安薬で多少落ち着いています。強く怒られることに効果がなく、怒られた、怖いという心の傷になるを伝えたいですが、うちの子はヘラヘラしたり目を合わせないので、聞いてない、反省してないと受け取られがちです。同じ事を繰り返してしまいますし…。先生方もある程度理解もあるし、子供の成長を考えてはくれていますが、学校の方針もあると思うので、強く怒らないでとは言いにくいです。ですが、教室から出ずに過ごせていることだけでも親からするとかなり成長したと感じています。先生方に理解してもらえて角の立たない言い方が思いつかず、どのように話し合いをしたら良いか悩んでます。環境を整えてあげたいのですが、支援学級は情緒学級がなく、条件を満たさないために行けそうにありません。普通学級で特別扱いと思われない配慮とはどこまで可能なのか悩むところです。
回答
皆さんありがとうございます。
現在に至るまでの簡単な経過ですが、
自治体には情緒学級がなく、支援級は知的クラスのみ(それでも良いから入れ...



久しぶりの投稿です
宜しくお願い致します。診断有で、小学校通級有、中学不登校、4月から通信制高校へ通ってます。(登校日数を選べる)が、もう辞めそうで。原因の一つに潔癖症(強迫症)で毎日のルーティーンをこなす為に準備に時間がかかる。どんなに遅れてもルーティーンは辞められないことと、何か予定と違う事、行動、嫌な感情が出ると、気持ちの切り替えができず固まって感情ぶちまけ、できない理由をまず他人のせいにしか考えられないので、勉強ができないのは自分のせいではなく世間がおかしいから等となり、全く話になりません。これは発達障がいからくる二次障がいに当たるんでしょうか?小1で診断、通級へもいき、私も勉強しそれなりに成長している実感は小学校まではありました。不登校となってからは異常にしかみえない行動が多く、結局親の私が悪いと毎日怒鳴られる日々です。こちらも負けずに言い返したり、諭すように話したり、楽しく雑談したり、黙って聞いたり、あの手この手でやってもムダです。犯罪起こさないまでも自立は無理そうだなと悩みがつきません。性格が屈折していると思うので病院へも相談しましたが、具体的に対応策なく病院も本人が思わないと薬とか処方できないようで。(解決にはならないから)結局病院も嫌がり、途方にくれてます。こんなになるのであれば手帳とか、取得しとけば良かったと後悔しています。本人がどうにかしようと思わなければどうにもならず、どこかへいってほしいとさえ思います。本当に疲れました。同じような状況のかたもしいらっしゃいましたら、お話教えて下さい。解決にならなくてもよくて、経験をききたいです。宜しくお願い致します。
回答
質問を読む限り、発達障害からの二次障害のように感じます。
私の父の場合、自分が精神系の疾患であることを認めず(私の考えでは根底に発達障害が...



4月から高校生の女子の母です不登校の子が多く通うような学校な
ので、痛みもわかる優しい子が多いんじゃないかと油断してました。お友達も出来て楽しく通っていて良かったと思っていたのも束の間。学校帰りにカラオケ行ったりランチしたりそこで、やっぱり年不相応な幼さや言動で浮いてしまったのか。仲良し7人組と思っている子達と休日遊びに行く約束をして出かける寸前、ラインで自分だけ違う場所に行こうとしてた事が判明遊園地だと思っていてチケットまで購入したのに。みんなの集合場所にはもう間に合わない時間。後から合流するにも1人で行くには難しい場所次回遊園地行ける人で行こうと返信でも、きっと何だかんだ言って最終的にみんな行けなくなるんじゃないかというのは容易に憶測がつきます。でも、本人にはハブられた意識はなく、学校楽しい、早く休み終わらないかなー?と言ってます。高校生にもなれば、その状態は外されてると感じると思うけれど、それがわからない。子どもに、きちんと伝えるべきか、気づくまでほっておくべきか。私としてはそんなグループサッサッと抜けてほしいけど、やっと出来た友達グループ本人は嬉しくて仕方ない。どう対応すべきでしょうか?
回答
これまでの経緯ややり取りが詳細にわからないのであれば、ホントにハブなのか?それとも行き違いなのか?等はよくよく判断しないとダメなケースだと...


休日のお昼ご飯を教えてください先日の朝ごはんトピが面白かった
ので、ぜひこちらのテーマもお願いしますちなみに、わが家のお昼は………肉うどん(業スーの冷凍うどんにレトルト牛丼をかけただけ)きんぴら(お弁当の残り)中華風サラダ(お弁当の残り)でした平日は仕事モードで家事もやりますが、休日は全てを休みたいので手抜き料理ばかりです
回答
個人的にお昼のボキャ貧に困ってたので嬉しいです😆
【定番】
・マルちゃん正麺しょうゆ+ハム+なにか野菜(諦めて野菜ジュースになることも)...



ありがとうございました
回答
今の学校は楽しいことは何もないですか?友だち関係はどうですか?事情を話せば、対応が良くなる可能性はありそうですか?学校に行けなくなって、焦...



現在高校3年です
自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。
回答
あきとさん
ありがとうございます。
自傷行為なんですね…
関心がないというか、リスカをカッター取り上げてやめさせたり頭を掻いていたら止めて...



こんばんは
現在の主治医には6年間かかっていますが、主治医は、わたしはアスペルガー的な要素があると感じているが、自分は専門医ではないので、きちんとした診断を受けたければいつでも紹介状を書くから大人の発達障害を診られる医師のところへ行くことを勧める、と言います。わたしもインターネットや書籍を眺めると今更ながら当てはまると感じるところが多いので一度きちんと診断を受けたいと思い、いくつか最寄りの医療機関に当たりましたが、A病院はセカンドオピニオンは受け付けないといい、B病院はセカンドオピニオンは保険適応外で10割負担になるといわれました。引きこもりのため、せいぜい電車で30分圏内の医療機関にしか行けません。立川の病院の精神科で発達障害のテストは行えるがいわゆる「専門医」はいない。それでもよければ、と言われました。専門医にかかろうとすれば金銭的そして距離的、時間的に随分現在の精神状態に負担がかかりそうです。①無職であること②遠くに行くことができないこと③専門医のいるところは数か月待ちが当たり前なうえ、近所(立川)のクリニックの10~12月までの初診予約は一昨日1時間半で一杯になりました。そこを待っていると下手をすると何年も待つことになるかもしれません。「外に出られないのが困りましたね」と言われるでしょう。外界の刺激(音・光・匂い・色)に堪えられないのが、果たして発達障害に起因するものであるのかを知りたいのです。専門医がいなくても発達障害のテストをやっている病院で診断を受けることは特に問題はないでしょうか?
回答
そうですね、私も普通の「専門医」クラスなら何人かお会いしましたけど、
ハズレもいてるなぁ、という印象でした。
今の主治医は納得行く名医な...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
参考までに。
我が家のことを書きます。
うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。
夫の書斎は、片付けても暫...


難聴の話のため、りたりこに相談すべきではないのかもしれません
が…話をさせてください。1週間前の今日、機能性難聴(心因性難聴)と診断されました。言葉の聞こえも悪いみたいなので、言葉の聞こえの検査も控えています。医師には、ロジャー(マイクのような送信機と補聴器型の受信機をセットで使います)の適応はあるけど、補聴器も薬も大丈夫と言われました。しかし、車の中やお店で人の声を聞き取ったり、男性の声が聞き取りづらく、いろんなサイトでほぼ100パーセント補聴器が必要と言われました。しかし、母には「医者よりネットを信じるのか!」「ネットに頼りすぎ!お医者さんは補聴器いらないって言ってるのに補聴器補聴器ってうるさい。お母さんの声も聞こえてるくせになんで補聴器にこだわるんだ」と叱られます。ロジャーも、「必要か知らないけど高いから無理」と。お医者さんを信じないわけじゃないんです。母が正しいのはわかります。ロジャーが高くて買えないのも、わかるんです。でも、聞こえが悪いのがどうしても不安で、どうにかしたくて、母に相談できない分ネットに頼ってしまいます。ロジャーのこともきこえのことも、今困っているのに1番わかってほしい親に相談できなくて辛いです。こうやって書き込んでいるのも、またネットであるりたりこ…一度ロジャーや補聴器のことを補聴器屋さんに相談したいのですが、母にどう言って連れてってもらおうかと思います。こんなことばかり考えてる私はやっぱり自己中でわがままなクズ娘なのでしょうか。
回答
はじめまして。私は感音性難聴の子供を持つ親です。
聞こえづらいのって、結局は本人の困り感だと思うんです。だから、私は本人が本当に必要ならや...



大人の発達障害診断、または人格障害について教えてください
夫のことなんですが、嘘に嘘を重ねる。借金癖。子供よりも自分。見通しが悪すぎる。などなど色々あり、私はアスペか人格障害を疑っています。(過去に何度か質問しています)カウンセリングを受けるなどして自分の性格を理解して欲しい、向き合って欲しいと伝えました。自覚をして欲しいと。けど結局、病院は診断書を作れないと言われたとと連絡がきました。これから心理テストは受けるそうなのですが、何もできないのでしょうか?このままだと、何も改善しないんじゃないかと思っています。こちらで認知療法も教えていただきましたが、アスペの場合だと時間もかかるとのことで、高額なので躊躇しています。病院ではもう無理でしょうか?病院変えれば診断してくれるでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ごっ!さん
ご回答ありがとうございます。
大人の発達障害を診断できる大学病院の紹介で今の病院に行ったそうです。ここだと、土曜日に診察ができ...
