質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
小学6年の娘がADHDと診断されています

小学6年の娘がADHDと診断されています。軽度なようで、学校生活ではあまり大きな問題もなく普通学級ですごせています。
家庭では不注意や思春期になりいろいろ問題があり、療育的なものを受けさせたいと思っています。
母親は放課後児童デイサービスに行かせたいと思っているのですが、父親(主人)が反対しています。
個々の施設で違いはあると思うのですが、放課後児童デイサービスに通うとどのようなメリット、デメリットがありますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2018/07/29 13:59
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
娘と私と家族と無理なく通えて、娘の居場所になるような施設を探したいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/112128

はじめまして。
sachiさんと同じ意見です。
学校で友達関係はいかがですか?
コミュニケーションに問題があるとかですと、SSTをやっているデイに行くとか考えられます。
学習の遅れや宿題に取りかかれないなら、学習系のデイを選択するとかかな。
そもそも、行く気になるかな…
年齢的に塾や習い事と言う選択は?

学校での不注意が気にならないなら、頑張っているのだと思います。
家での不注意がどのような様子かわかりませんが、リラックス出来ているのだと思います(^-^)
息子の場合は、預かり系と療育系の2ヵ所利用しています。預かり系だと、似たタイプのお友達と少人数で遊べる、大人が介入しやすく安心して過ごせることです。
自己肯定感が良くなったと思います。
デメリットは、長期休み中は、指導員の人数も減るため、息子が好むゲームがメインになってしまうことです。
ADHDなので、体を動かす活動が良いのですが…
また、利用しているメンバーは、軽い子は少ない印象です。
どちらかというと、知的障害のような方が多いです。(家の場合)
療育系は、遊びの中で目標を決めて活動します。デメリットは、親子参加なので私に負担感があります。
利用の目的、希望のデイがあるか、空きがあるか、娘さんの利用意思、通所サービス受給者証の取得と一つ一つクリアして下さいね!
必ず、見学やお試しはされた方が良いと思います(^-^)

https://h-navi.jp/qa/questions/112128
退会済みさん
2018/07/28 01:17

療育的には・・・もう年齢的にゆるゆるとな感じになりますね。
メリットとしては娘さんが安心する場所が出来る。
お母様が相談できるところが出来る。

夏休みなどに行く場所が出来る。

デメリット・・・?
中学生になると時間が取りづらい。
ゆるゆるな効果なため効果を実感しづらい。とかかなぁ?
学校での困りごとがなかったりすると同じクラスの子供さんがもっと重度で娘さんの困りごとに焦点が当たらなかったりしますね。ご本人が嫌がったりもするかもしれません。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/112128
退会済みさん
2018/07/28 09:41

皆さん、おっしゃる通り小6にもなれば、遊びの中から療育を取り入れたりする様な所は、未就学児や小学校低学年の子が中心で生活トレーニングであったり、集団やお友達との関わりかた、後は身辺自立に向けての訓練などが中心だったりして、大抵の子はこの年齢になると次のステージに移るために学習系中心のデイに進むか生活面の自立や運動中心のデイに行ったりする子もいます。どこの児童デイも基本的にもちろんそのまま高校生まで通えるので同じ場所に留まる子も中にはいます。
私の息子で言えば今通っているデイの管理者さんとの信頼関係が出来ていて継続して通いながら運動や学習、集団での関わりを中心にしたデイを探しています。子供さんの困り感や出来て欲しいなと感じる所はなんですか?思春期の年齢でだと選択肢は将来的なものも視野に入れて探していた方が良いかも。子供さんと話し合い、抱えてる不安を聞きながら一緒に考えていくつかのデイの見学に行って子供さん自身が「ここなら通える」というデイが良いかも知れません。親が良いと思って入れるデイとお子さん自身が決めて入ったデイはタイプが違ってた。って事もあります。過去にデイ選びを失敗したのでお子さん自身に決定権を持たせる事は大事かな。
今は見学とか1日体験でお試しも出来るのでやってみたら良いと思います。
デメリットは相性かな。デイによっても熱心に取り組んで児童の個々をきちんと把握している所は良いですが、中には金儲け主義の管理者のいる児童デイもあります。子供はその辺は敏感です。なので色んな方から施設情報やかつて通ったことのある方からの話を聞くなどしていた方がいいかな。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/112128

みなさん、いろいろな回答ありがとうございます。
学習面、気持ちのコントロールなど私が気になることが多くて…なのですが
一度私が相談に言ったデイに娘と一緒に見学に行けるように、娘と話ししてみます。
親の思いと子ども自身の思い、違いがあることありますものね。参考になりました。 ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/112128
ふう。さん
2018/07/28 20:37

病院で心理士さんの相談を定期的に入れていただくことはできそうですか?
中学は教科担任制であり、部活動の時間も長めだったり、そしてまわりの仲間も思春期だったりするので、
体力的にも、精神的にもしんどいです。ついでに英語もしんどかろう、と思いますが。
特性である不注意を抱えているのなら、ちょっとした工夫をたくさん積み重ねる必要があります。
読書が好きなおとなしい子だったりするのかな?

さてさて放課後デイサービスですが。
いろんなタイプがあります。個別指導、学習指導も行うところ。異年齢の小集団で楽しく過ごすことを目標にするところ、成人からの活動を意識して作業を取り入れたり、調理を楽しんだりするところもあります。
うちの子は一人っ子なので、ほかの子と一緒に過ごす時間だと、特に親は力こぶ入れてます。
おねえさんの立場で小さな子たちのお世話をする役回りになるかもしれないし、ひとりでお勉強の時間になるかもしれないですね。学校外でも、仲間づくりができて、生活の拠点になるかもしれないです。
放課後デイサービスは、いいご縁があれば、仲間と過ごすいい経験ができるかもしれないです。

その一方で習い事でもいいし、料理教室とかでもいいし、お母さんと一緒に育児サークルさんのボランティアなんてのも楽しいんじゃないかな、と思ったりします。
生活しやすくなるような選択ができるといいですね。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/112128
りうさん
2018/07/29 10:14

年齢から、本人が行っても言いと思える場所が限られてくるとは思いますが
引き出しは多いほうがいい、と思います。

・少しでも楽になれる場所になれば、考え込むことを事前に防げる
・お母様の心配が少し減る
 先生と相談するとやはり楽になります。父親と話が合わないならなおさら。
・関わる大人が増えて 引き出しが増えるかも。(ストレスになる場合もある)

■そこに通うことをお友達に言いにくいかもしれません
■父親の反対を押し切ってまでちゃんと通えるか怪しいです。
 父母の空気を壊したくなくて本当は通いたいのに・・・通えない子がいます。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

6年生の長女、今更ですが診断してもらった方が良いでしょうか

多分自閉傾向があると思います。小さい時から他の子と遊ぼうとせず、一人遊びばかりしていました。こだわりが強く、意思を言葉で表すのがとても苦手で、低学年くらいまでは癇癪も多かったです。人に触れたり、触れられたりするのも苦手です。会話はできます。でも自分から家族以外の他人に話しかけることはほぼありません。学習的には全く問題がなく、成績もよいほうです。授業中の発言などもできているようです。基本的には心は安定しており、騒いだりすることもありません。癇癪もほとんどなくなり、学校で自閉傾向を指摘されたことはありません。ただ、6年生の現在、友達がいません。低学年くらいまでは、仲良くしてくれる子もいたようですが、高学年になり、複雑な人間関係になってきて、孤立してしまいました。女子のグループにはいれず、休み時間もひとりぼっちのようです。幸いなことに、いじめなどはありません。話くらいはするようです。学校の行き帰りも一緒に行ってくる子がいます。ですが、本人も自分は友達がいない、私が悪いんだと自分を責めてばかりいます。自分から話しかけてみたらどうかな、とアドバイスしても友達をつくりたい気持ちもないし、作る方法も全くわからないと泣きます。友達がいなくても大丈夫、あなたは特別なのだからと言ってきかせても、今度は特別なんか嫌だ、友達がいないと変人だと思われると言って怒ります。自分の性格も全く受け入れません。強い自己否定の感情が気になります。常に完璧でなければならない、のような強迫観念(こだわり?)もあって心配です。これまで発達障害の診断を受けたことはありませんが、受診した方が良いでしょうか。ただ、受診したとして、なにが変わるのか…という気持ちもあります。薬などで自己否定や完璧を求める気持ちの感情が弱まるのでしょうか。ちなみに主人がADHDの診断を受けて、薬を飲んでいます。長女は受診を望んでいません。これまで受診しなかったのは、幼稚園のころ、この子は他の子とちょっと違うと思って発達障害のお悩み相談のようなところに電話したら、ツライことを言われ(「お母さんは障害って言って欲しいの?」と)あまりにショックで、もう私がどうにかするしかないんだ…と思い込んでしまっていたためです。今はもっと早くに受診すればよかったのかもと後悔しています。

回答
うちは上(高1)が男でAD/HDで場面緘黙ですが、 女の子のほうが辛い思いをしがちみたいですね。 もう大きいから、ご本人がこうありたい、...
17
私立中学から、公立支援学級に転校させるか悩んでいます

中1の息子がおります。発達障害があり、検査ではASD傾向とADHDの傾向もあると言われました。対人不安が強く、理解あると思った私立中学に入学しましたが、なかなか普通に登校できなくて、参加できない授業も多く、不安が強すぎて私が横にいないと授業に参加できず、別室にいることも多くて、一日中学校に付き添い登校をしていました。小学校の4年生で不登校になり、5年生から支援学級になりましたが、一年以上付き添い登校をしてました。先生や友達の関係ができてきて、やっと6年生の途中から一人で登校はできるようになっていた状況でした。今の中学は、縦割り活動や、授業も学年をレベルで分けたりで、クラスでの授業がほとんどないので教室や席やまわりの人がコロコロ変わるので、それがまず安心できない要因になってました。担任の先生との信頼関係はできつつあり、友達も2、3人できてきてたので、頑張るつもりでしたが、その数少ない友達とのトラブルがきっかけで夏休み直前から学校に行けなくなりました。私も落ち込んでしまい、登校距離もあるし、付き添いも大変すぎるし、対人不安は悪化するし、これは、公立の支援学級で丁寧な支援を受けたほうが良いのではと思うようになりました。公立の支援学級に相談にいきましたら、校長や教頭や支援学級の先生がたもすごく良い感じで、私の精神面や疲労は軽くなりそうだし、金銭的にも楽になるしとかなり悩みまくりです。ただ、新しい環境にいくのは、負担や不安も大きいと思うし、息子も見学に行きましたが、緊張がすごくて教室にも入れなくて、、、廊下からちらっとみれただけでした。でも、知ってる友達もいたし、その友達(女の子)と急に遊びたいとなり、放課後に遊ぶことができてびっくりしました。うちによんでゲームして遊べました。近いので、気軽に友達と遊べたのは良かったと思いました。ただ、私立中学の別の友達からも学校に誘われていて、部活も一緒にやろうと言われていたりで、すごく悩んでいます。部活を楽しめるのは良いかなと思ったりで。公立だと行事はほぼ普通学級の交流になるから、それの参加は難しく、とにかく集団を嫌がるというか怖がるので。公立中学だと全体で500人くらいいるので、そこも心配です。今の中学は、1クラス18人で、全校生徒150人くらいで人数が少ないのは良いのですが、縦割活動や色々な選択授業も多くクラス単位の授業が少ないので、なかなか不安が先立ち参加が難しい状態でした。本人に決めさせたいのですが、学校に行きたくないというばかりで、新しい学校に行くのは緊張して怖いし、私立学校にいくのも怖くなってしまって、どちらにしても、前途多難なだなあと感じています。ちなみに、こちらは都心ではなく、地方なので、私立学校にいく子は少なくみんなそのまま公立にあがるし、公立が荒れてるとかもなく、小学校から仲良しの友達もいてたまに遊んだりもしています。ご助言どうかお願いします。

回答
今うちでは何をしてますか? リモートで授業に参加できませんか? むすこは支援クラスですが、なかには、時々、フリースクールにいったり、リモー...
10
放課後デイサービスを利用するか悩んでいます

年少の子供なんですが、2歳から3歳まで療育に通い、現在は普通の幼稚園に通っています。発達支援センターで広汎性発達障害と診断を受けているのですが、知的な遅れはなく、少し気になる事を幼稚園の先生に相談すると幼稚園では発達障害とは感じないくらい立派ですと言われます。ですが、子供自身に幼稚園の事を聞くとほとんど覚えていなかったり、こだわりがあったり、会話が噛み合わない等あり、今後の事を考えて放課後デイサービスでもと見学にいったのですが、ほぼ遊んでいるようにしか見えず、これで毎月の授業料を払うなら別の習い事をやらせた方がいいような気もして…。実際通われている方、お子様に変化はありましたか?デイの先生とのやり取りも大事かなとは思うし、本人も見学したときに通いたい‼と行っていたのですが、あまりデイが楽しい‼となると幼稚園や今後やらせたい習い事に行きたくないと言う可能性もあるなと思い…。また、再び通所受給者証を申請するとなると小学校に入る時など学校に連絡がいったり、何か残ってしまったりするのでしょうか。

回答
放課後デイは、学校へ送迎バスが乗り入れる場合、学校に連絡しないといけませんが、そうじゃないなら知られることはないと思います。 息子は休日の...
7
大人の発達障害について教えていただきたいです

長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。

回答
それと 当事者の多くは、私がバカにしてるわけではないのだから、バカにした訳ではない。 ただ、そう思っただけ。とよく言います。 嫌がらせし...
5
放課後デイに行かせるか迷っています

こんにちは。現在小学5年生、ADHD(注意欠如)とLD(読み書き)の男の子がいます。学校では通級教室にも行っていますが、生活スキルも身に着けてほしくて放課後デイを検討し見学まで済ませてきました。ですがここにきて放課後デイへ通わせるのは子供にとって良いのだろうか?と少し悩めてきました。理由としては・まずは本人が特別行きたがっているわけではないこと。→行ってみない?と誘って見学は楽しかったようです。・お友達と遊ぶ時間が減る。・行こうと思っているデイは多動のADHDのお子さんが多いように見えた。上記3点です。子ども自身から『行きたい』と言ってほしいところですが、何事にもあまりやる気がないため無理そうです。放課後デイにお子さん通わせておられる方、どういった経緯で行かせましたか?LDに特化した学びをしてほしいところですが、そればっかりともいかないようで・・・親として、レールを敷きすぎているのか?と悩んでいます。些細なことでも構いません。お話聞かせてください。よろしくお願いいたします。

回答
うちは支援学校に、小1から在籍しておりますが、放課後デイサービスは一度も利用した事がないです。 同級生の子たちは多く利用してましたけれどね...
9
はじめまして、昨年10月に自閉症スペクトラム障害、ADHDの

診断を受けた社会人です。診断が下るまでは「発達障害の傾向がある」「アスペルガーの疑い」などと医師に言われ明確でない期間が長かったため、親子・対人関係がうまくいかず、仕事も長続きしない、安定した収入に結びつかないなど、生きづらさを感じていましたが、両親は診断が上記である期間が長かったため、正式に診断が下った今でも私の生きづらさや考えを理解してもらえていません。質問ですが、自分のやり方と親のやり方が全く違うため、親にやり方を否定された場合、皆さんはどう対応しますか?例えば、親は一気に掃除を終わらせる人、私は御多分に洩れず片付けや掃除が苦手、本で調べた「場所を決めて掃除」「時間を区切って掃除」は個人的にはやりやすかったので、親に「私は一気に掃除を終わらせることは出来ないから、時間を区切ったりして少しずつ掃除をしていく」と言ったところ「それじゃいつまでたっても終わらないから私たちがあなたの部屋を掃除する!」と言われました。親には何回か部屋掃除をしてもらい、感謝はしているのですが、でも、親も私の部屋を掃除した後、どこに何があるかを全く伝えてくれないため、必要なものを見つけるためまた部屋が散らかるので、気が滅入ってしまいます。また、親は両方とも料理が得意で、そこそこの大きさの魚なら自力でさばいたり、台所にあるもので料理を作る事が出来る人ですが、私はレシピも少なく味付けも波がある事があり、得意か苦手かと聞かれたら、苦手な方です。私が料理を作ると、大概親から「一味足りない」と言われますが、じゃあその一味ってなんなのかと。味が足りないなら自分のに味を出したらいいじゃないかと思って、そこから言い争いに発展したりもします。そのため、最近はあまり料理を作る気が起きなくなっています。味の感じ方も家族と違うらしく、私がちょうどいいと感じた味は、家族には濃く感じるようでそこも文句の元になってしまいます。私は現在ダブルワークをしていますが、どちらも会社が社員が申請した休日を元にシフトを組むため、月や週によって仕事があまりない時があり、それを親に「休みが多くていいわね」「休みなら家のことしたら?」「私たちは休みじゃないのに」と皮肉が入った言葉で言われるとかなり不快に思います。文句があるなら私じゃなくて私が勤める会社に言っていただきたいです。本業の方が労働時間削減を上から提示されて現状仕事に入る時間を相談している状態のため、また休みが増えたら皮肉が増えるんだろうなと思って気が滅入ります。休みは休みで私はゆっくりしたいのに、親は休みだからこそ大掛かりな家事や清掃などで体を動かすタイプのため、私が休むのは「怠けている」と映るようです。「あんた休みなのに何してたの?」と言われるのは日常茶飯事のため、それが嫌だと外に行くと、今度は交通費や外食でお金を無駄に使うと責められます。今は足を洗ってますが一時期パチンコにはまりサラ金のお世話になって200万円の借金を親に肩代わりしてもらった経緯があるため、本業の少ない給料の一部や障害厚生年金の一部を貯金に回したりしていますが、将来が不安な親はまだ足りないまだ足りない、早く独立しろ、肩代わりした借金返せと、お金に関わる話になると、私が実家に生活費として2万円入れていることを理由に偉そうにしてると、親をバカにしてると責めてきます。責めたりバカにしてる自覚はありませんが、あまりに親がしつこくしてくるとこちらも頭に血が上って、ウザい、シツコい、知らない、などと返したりするようになるため、多分にそれだと思います。長文になりましたが、全てではなくていいので皆さんの話をお聞きしたいです。よろしくお願いしますm(__)m

回答
花火師です。 主治医に相談しよう! 親との関係、永遠のテーマになるかも? 理解されない親もいる。 ペアレントトレーニングの参加?大人の場合...
9
小学一年生の息子がいます

現在【境界域知能+自閉スペクトラム症】という障害をもっており、特別支援学級のある小学校に通わせています。学校以外に、土曜日限定で放課後デイサービスを使っています。平日は学校メインに、学校と別にすくすくスクールを使って少しでも環境に慣れてもらおうと最近すくすくスクールの見学を連日、付き添いで行っています。(私が現在休業要請を受けており、お休みをせざるを得なく付き添いの時間が出来ているため)が、スタッフとお話ししたところ...特別支援学級に通っている子のほとんどが*すくすくスクールを利用していない、(学校から送迎してもらえる放課後デイサービスをメインにしている)↑中にはすくすくスクールもデイサービスも利用していない子もいる。*利用したくてもトラブル防止の為保護者同伴もしくは移動支援(行動援護ではなく同行援護)を使わなくてはならない。*保護者同伴無し(移動支援利用の場合)で利用する場合何か起きた時に連絡を常に取れるようにしてほしい。*今はコロナの影響で参加人数が少ないためスタッフが見ても特に困ることはほとんどないが今後コロナがおさまり、参加人数が増えることでうまくお子さんが自分で過ごせるか、何かあったときに子供が自らスタッフに声かけできるか心配だと言われました。一応、ガイドラインを一度目を通したのですが移動支援利用するのでも結局はすくすくスクールは子供が自分で自分の物を管理し、自分で自ら子供との関わりを持たないといけないというのは分かるのですがガイドラインには特別支援学級の子(声かけなどの配慮が必要)は参加してはいけないとは記載されていないので連日の付き添いでの見学で問題なければ今後保護者同伴無し(移動支援利用で)登録をして利用しようと思っています。ですが、我が子が通う特別支援学級の一年生が我が子一人であるため、せめてもの同じ学校に通っている上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと仲良く出来たらなと思うのですが、何かあったときのことを考えるとやはり早めに学校からデイサービスの間の送迎を平日に出来るデイサービスを探すべきか悩んでいます。私自身、文字での伝え方が下手くそなためうまく伝わらない、何が言いたい?と思うかもしれませんが出来る限りみなさんからのアドバイスがもらえたらと思います。よろしくお願いします。因みにですが、何故、あえて平日にすくすくスクールに通わせて慣らしたいかという理由なんですがあくまでも学校で勉強はもちろん、子供同士(定型児、障害児問わず)、先生達でのコミュニケーションを通して少しでも学校に行くことへの不安を取り除きたいと思うからです。放課後デイサービスを使うのもありなんですが障害児だからと、今少ない時間の中でいる学校での時間より、多く【療育訓練として】通わせるのには勉強の遅れが出てこないか(既に遅れてはいますけども...)心配だからです。※改行ばかりで若干読みづらくなっています。すみません...。

回答
回答の前に、疑問点がありましたら 是非とも書いていただけると助かります💧 説明不足が多いかと思いますので... よろしくお願いします。
12
ADHDグレーの男の子です

登下校片道1.8キロほどかかります。行きは分譲地のお友達みんなで行くとして・・・帰りが心配です。あと、放課後遊ぶお友達。。周りに同い年の男の子が一人いますが、その子は3年生のお兄ちゃんがいるので、その子やその友達と少々遠出しても遊ぶだろうし、うちの子は一人でその輪には入れなさそうです。まだ、うちの分譲地以外は同い年の子がいるかはわかりませんが・・・・・。うちの子はたぶん枝があれば拾い・・・段があれば登り・・・誘拐や迷子などを怖がる子なので勝手にどっかに行ったりはしないと思いますが、まぁすんなりとは帰ってこないだろうなと思うので、私が安心するまで行きも帰りもつきそう気満々です。ただ、一緒に帰ることでほかのお友達に迷惑がかかったり、毎日その近くのお友達を誘ったりしそうで・・分譲地内の小さな公園でお友達を待ち続け誘いまくるのも胸が痛むので(小さい子がいるお母さんとか迷惑に思いそう・・)学童に入れようかとも思いますが、どうでしょうか?学童は学童で、いらんちょっかいをかけたりして(けがをさすような他害はいまのところありません)制裁をうけそうですが、(まぁそれはそうやって学んでいくとして)先生の目が行き届かず迷惑児として叱られまくるのでしょうか・・・お友達が集まるような大きな公園も学区内にはなさそうです。。療育手帳ももらえず、通常学級希望ですのでデイは無理そうです。放課後の居場所がなさそうで、今から心配です。もう小学生だし、とりあえず様子を見つつ対応してもいいのかなとは思いますが・・。特にやんちゃ系の男児のお母様方よろしくお願いいたします。

回答
私も日々悩んでいます。 人好きで人懐っこいやんちゃな息子。 私も他の人に迷惑をかける事、嫌がられてしまう事をとても心配しました。 入学...
11
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。ということでなく、自分の頭の中にあるマイワールドを、母親の私に話し続けます。例えば、「(ちびまる子ちゃんの)とも蔵はなんで優しいの?(僕のじいちゃん怖いじゃん~)」「お母さんはおむつはいてる?」「△◇●~って言って」←これは本当によく言う「シナプスシュークリーム」etcこんな感じです。思いついたことをそのまま話してくるのでこちらも疲れてきます。「お母さんは聞くの疲れたよ」と言うと「ごめーん」と一応言いますが、しばらくするとまた同じ感じです。恐らく、何を話せばいいのか分からないのだと思います。2学期から支援級へ転籍し、すごく気持ちが楽になったみたいで明るくなりました。なので家でもそのようなことを延々と話し・・・(普通級にいたときは話すのも疲れた様子だったので)なので、喜ばしいことではあるのですが・・・。親は勝手ですね。旦那は忙しく基本的に家にいない、実母死去、義理の両親は息子を嫌い(息子も)離れている、家には言葉をあんまり話さない2歳の娘と息子の3人なので、まともな会話が出来ずに私が辛いです。誰かいたら助かるのになと思ったり。平日はデイサービスへ行ってくれないため、14時半から21時まで家にいて、その時間が辛い。。。外遊びは嫌いです。。。このような多弁は大人に近づいた場合は落ち着いてくるのでしょうか?イヤーマフを使って聞こえないようにするのはやりすぎでしょうか?2,鬱病になりそうなので精神安定剤を飲もうかなと思っていたりしますが、副作用とかあれば教えてもらいたいです。夏休みにメンタルクリニックの受診希望の電話を掛けたのですが、「すでに療育センターにかかっているのであれば、2つ併用するのはよくないのでやめてください」「寝られて食べられるのなら受診してもしょうがない」「ただ不安なだけではこちらではどうすることもできません」と断られました。。。ただ、メンタルクリニックは私の受診であればできると思うので諦めずに聞いてみようかと思います。

回答
こんにちは 多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13
年長での療育開始について

ASDグレー、DCDあり年長男児です。(田中ビネーIQ109、S-M(SQ)74境界域)4歳から療育センター小児科を受診していて、今年4月に初めて上記の検査をしました。10か月から保育園に行っていて、園から何も指摘なく問題なく?通えていたので児発は利用していませんでした。今回、ちょうど検査結果を聞くときに療育センターの主治医が変わったのですが、その先生に「え?療育行ってなかったの?」と言われました。「まぁ保育園で何も問題なかったからか~」とボソッと。早々に行動しなかった私が悪いのですが、いまから児発に通うか悩んでおります。来年には小学生になり、学童を利用する予定でいます。放デイは考えていませんでした。(学校のクラスについては通常級在籍で通級指導教室利用で学校と面談中です。)・今から児発利用をしても半年程度となり効果があるのか・・・(まず施設に空きがあるか・・・ですが)通うとしたらSSTメインのところを探す予定です。・児発と放デイが一緒の施設がほとんどない(小学校から遠いところはある)→なら児発はなしで放デイからを検討するか(学童と併用する)主人は「息子は支援までは必要ない」の考えで相談しても意味なしでした。やはり半年間となっても施設を探して通う方がよいでしょうか。。。年長になって、並んで待つときにウロチョロしたり、行動が最後になったりしてきているそうです。

回答
>ノンタンの妹さん 全然辛口ではないです! 以前質問させていただいたときにも「みんなと同じことをみんなと同じペースで」と言っていただき、...
17
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。 私も息...
29
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と

勇気をもらっています。療育施設についての質問です。現在、私は社会福祉士として相談支援の仕事をしていますが、近い将来、療育施設の立ち上げを考えています。地元地域の声はもちろんのこと、こちらのサイトでのご意見もたくさん聞かせていただきたく投稿します。私の地域ではほとんどの療育施設が小学校入学前まで、小学校卒業までの施設が少し、18歳までの施設は県内を探しても1ヶ所しか聞いたことがありません。療育の時間は、1時間~2時間程度で保護者送迎のもと同伴されることが多いです。放課後デイサービスで、放課後や長期休暇中の長時間預かりタイプのサービスはたくさんありますが、支援の質の問題が全国的に課題になっているのは、私の地域でも同様に感じています。現在、私がイメージしているのは、前者の発達支援色の強い療育施設の方で、さらに社会福祉士としての経験を活かして、保育所や学校との連携を密にしたり、18歳以降へ途切れず安心して橋渡ししていけるような機能も持たせたいと思っています。スタッフは、臨床発達心理士、学校心理士、ST、保育士、学校教員の内定を取っています。このサイトに参加されているみなさんの、療育施設への思いや、内容、時間帯、将来への希望、機関連携への考えなど教えていただけると幸いです。抽象的な質問でごめんなさいm(__)m

回答
よつばさん はじめまして! ひとり息子は4歳で、自閉症スペクトラム障がいで知的障がいです。多動でもあります。 私は、独身の頃、知的障害児...
13
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉が遅れている」と言われ、児童相談所にて遠城寺式で検査したところ「言葉の遅れがある」と言われ「まだ成長途中なので様子見」と言われたそうです。それで、保育園の先生から「ことばの教室」を紹介されたそうです。小学校入学前の就学時健診の時には発達障害や知的障害は診断されなかったのですが、集団検診2回目を個別で行われた際に支援学級を勧められ、支援学級のある小学校に入学しました。小学校低学年の頃は落ち着きもなく特に普通学級との交流や集団が苦手だったので癇癪を起こしたりパニックになったりしていたので母も支援学級(担任)の先生や普通学級の先生も「なんでこうなるのか?」理解してくれませんでした。普通学級の子たちも私を見て「変な子」と思われ、いじめられたりしました。学童保育でもひどいいじめを受け、学童保育の先生は見て見ぬ振りで担任の先生に相談しても「何も問題ないじゃん」と言われ、両親にも相談したのですが、両親も分かってくれず、信じてくれず結局、不登校になりました。学校の先生も両親も「なぜ学校に行かないのか?」理解してくれませんでした。母は一応担任の先生に「うちの子は学校で叩かれたり、鞄を隠されたりしているみたいで「学校に行きたくない」と言ってるみたいなんです。」と伝え、別の日に朝の会(朝礼)で普通学級の先生がみんな(普通学級の子たち)にこのことを言ったのですが、普通学級の子たちは「遊びでやった。そしたら喧嘩になった。」と言い、普通学級の先生や担任の先生も「いじめ」ではなく「ただの喧嘩」だと認識し、注意とかしてくれませんでした。その後もいじめは続きました。小学校2年生になって母がたまたま私の様子を見ていた時に他の同年代の子との会話のレベルの差の開きを感じ、担任の先生に相談し、「児童相談所へ行ってみては?」と勧められ児童相談所で田中ビネーを施行し、児童精神科医より自閉症と診断され療育手帳を取得しました。母が担任の先生に私が自閉症と診断されたことを伝え、「この事(私が自閉症になってる事)を普通学級の子や先生に伝えた方がいいのでしょうか?」と言ったのですが、担任の先生は「伝えなくてもいいでしょう」と言われたそうです。それで、母も普通学級の子や先生に私が自閉症になってる事をつたえなかったそうです。もちろん、私にも本当の事を伝えなかったそうです。それで、普通学級の子たちからのいじめがさらにエスカレートしていきました。私が小学校2年生の頃の担任の先生は小学校一年生の頃にお世話になった普通学級の先生で普通学級の先生からから支援学級の先生になったそうです。(私が小学校5年生まで同じ先生でお世話になりました。)支援学級(担任)の先生も普通学級の先生も発達障害の知識を知る人がおらず、私が小学校2年生になっても落ち着きがなかったり、人にちょっかいを出したり邪魔したり不適切な発言をしたりなど私の行動や特性に理解してくれず、長時間叱られたり、怒られたりしました。他にも私は知的障害を持っており、特に算数が苦手で自分でも努力をしてるのになんでできないんだろうと悩み担任の先生に「ちゃんと勉強しなさい。」とか「努力が足りないからこうなるんです。」「なんでここができないんですか。」と厳しく叱責されたりしました。母も私が自閉症と診断されてから自閉症は生まれつきの障害である事や自閉症は治らない事、自閉症は「コミュニケーションが下手くそ」と誤った間違いというかそういう認識をしていたそうで、それでも私の特性を理解してくれませんでした。両親も発達障害の知識を知らずに「自閉症」という診断名だけ受け止めていたそうです。私が小学校3年生になっても4年生になっても普通学級の子たちからのいじめは続いていました。そばにいた普通学級のの先生は見て見ぬ振りをしていました。担任の先生に相談しても「あなたはそういう人だからいじめられるんです。」とか「それは仕方がない。」と言われました。両親に相談しようと思ったこともあったのですが、信じてくれないだろうと思い、隠し続けました。私が小学校6年生に支援学級の先生が変わりその先生も元普通学級の先生だったので発達障害の知識を知らず私の特性に理解してくれませんでした。普通学級からのいじめも続いていました。私は今まで苦痛な思いをしてきました。あまり、細かいことは書きませんでしたが、私と同じ発達障害を持ってる方や発達障害を持つ子供さんが私みたいなこういう(近いような)経験はありますか?それと、私が小学校2年生の頃に自閉症と診断された時に母は児童精神科医から生育歴とか学校や家庭での様子など何も聞かれなかったと聞いてます。こういう受診(自閉症の診断)の仕方は普通なんでしょうか?私が小学校の頃は発達障害は生まれつきの障害ということにまだ、周知というか認識していなかったのか学校の先生や両親からも理解されずに全て「努力が足りないから」とか「自分が悪いから」「しっかりしてないからでしょ」と誤解され言われ続けてきました。配慮とかしてくれませんでした。他にも普通学級の子から「なんで普通学級じゃなく別のクラス(支援学級)になってるの?」と聞かれたこともありました。私もなんで普通学級ではなく支援学級だったのか?なんでみんなとは別々の教室だったのか?理解できませんでしたが、親や担任の先生に「あなたはみんなと比べて勉強が遅れてるからここのクラス(支援学級)に入ってるのよ。」と言われました。普通学級に通ってる(交流している)理由についても「みんなと同じようになって欲しいから」と言われました。療育手帳を持ってることにも違和感を感じていましたが母は「(普通学級の)みんなも持ってるから大丈夫だよ。」と私に言ってたそうです。児童相談所に(知能検査しに)通ってた理由も「勉強が遅れてないかどうか頭の検査をしてるんだよ。」と言われました。中学生になってから支援学級(担任)の先生から「ここのクラスは知的障害のあるクラスなんだよ。」と言われました。家に帰って母に聞いたところ母から「あなたは知的障害がある」と言われました。最初少しショックを受けましたが親や担任の先生、同じクラスの子から「知的障害は勉強が遅れてるからすぐではないが少しずつ治るから大丈夫。」と言われ、少し安心しました。この時は自閉症という言葉も知ったのですが、担任の先生や同じクラスの子は「自閉症は自分の殻に閉じこもってコミュニケーションができなくなる病気」とか「自閉症は正式な病名ではないから分からん」「自閉症は中二病と同じもんよ」「自閉症と知的障害は関係してるって聞いたことはあるけど、でも、噂だから本当かどうかは分からん、関係ないと思う」「自閉症は放っておけばそのうち治るよ」「知的障害は認知症みたいなもんよ」「自閉症は珍しい病気だから」などいろいろ言ってたので、担任の先生や同じクラスの子たちも発達障害の知識を知る人がいませんでした。その時私は「じゃあ、私も自閉症あるんかな?」と聞いてみたのですが、担任の先生に「自閉症なんてありませんよ」と言われました。母にも「ねぇ、自閉症って何?」と聞いてみたのですが、「うちも自閉症は何なのか分からんのんよ。でも、自閉症は確か「コミュニケーションが下手くそ」って聞いたわ」と言ってました。「自閉症と知的障害は関係してるの?」とそれも聞いてみたのですが、「自閉症と知的障害は関係してるっていうのは聞いたことはあるけどうちもそこは分からんのんよ。」と言ってました。さらに私は母に「ねぇ、私は自閉症になってるの?」と聞いてみました。母は「自閉症にはなってないよ。」と言ってました。自閉症は私が19歳の頃に母から「あなたは自閉症になってる。」と言われました。「なんで今まで本当のことを言ってくれなかったの?」と問い詰めたら母は「本当のことが言えなかった」と言っていました。高校生になってから支援学校(専攻科)に入学したのですが、支援学校の先生も発達障害の知識を知る人がおらず「自閉症ってなんですか?」と聞いても担任の先生も「ごめん、先生も分からないんよ。」と返されました。今までの私は小学校2年生の頃に自閉症と診断されてからデイサービス(療育)や支援、サポートを一度も受けてません。(この時担任の先生や母が「軽度だから何もしなくてもなんとかなるだろうと」と思っていたそうです)なので未治療(療育なし)未支援(サポートなし)です。

回答
ざっと見た感想は意外に多くの障害者の方がいると思います
7
小学生の療育はどこに行けば受けられますか?【千葉県船橋市】こ

んにちは。小学3年生の娘、現在診断待ちですが、ADHD、自閉スペクトラム疑いです。発達障害であることは小学3年生になって初めて分かりましたので、これまで療育などを受けたことがなく、健常児として生きてきました。身体の発達にも問題があるようで、発達を促すような療育を受けたいと思っています。学校の特別支援教育の先生に相談したところ「肢体不自由児であればそのような支援があるが、障がいというほどではなくグレーゾーンだと、残念ながら身体の発達に関する支援という公的な仕組みがない」というようなことを聞きました。船橋市にはこども発達支援センターなど、発達に関する相談機関がいくつかあるようなのですが、いずれも就学前のお子さんのみを対象としており、小学生になると公的な相談機関が見当たりません。(総合教育センターという特別支援教育の窓口がありますが、そちらでは身体の発達支援は対象外と言われました)すでに3ヶ月、自治体のいろいろな相談窓口や教育委員会など諸々の窓口(たぶん10箇所以上)に相談していますが、どこからも支援を受けられる目処がないのです。小学生の療育とか発達の支援というのはいったいどこに行けば受けられるのでしょうか??

回答
運動や感覚統合が得意な放課後デイがおすすめです。 習い事と違い「とにかく楽しく!」をモットーに取り組んでくれますよ。 低学年で通っていた...
12
2歳から毎日療育学級に通っていました

小学生になり、月に2回、個別で療育(OT)を受けていました。今年の4月から小学校最終学年の6年生。今月末の個別療育が最後となると言われました。施設から頂いた書面には「未就学の療育を必要としているお子さんが増えてきたので、今後は9歳を区切りに個別療育を終了していきます」といったような内容が書かれていました。私が息子の障害が分かった時に、藁にもすがりたかったので、1日も早く療育を始めたいと考えていらっしゃる未就学児を抱えている親御さんの気持ちも理解できます。施設の一人でも多くのお子さんに寄り添って療育をする場を持ちたいという考えにも理解できます。ただ、できることが増えたと言えども、まだまだ健常の同じ年の子供と比べるとできないことが沢山。個別に来ることでできることが増えました。私も親として、悩むことが多々あり、その都度、療育の先生と解決に向けての相談をしてきました。そんな場所がなくなってしまいます。とっても不安です。10代になればそれなりの問題も出てくると思いますが、それを相談できるところが全くなくなってしまいます。子供以上に母親の気持ちのダメージの方が大きいこの頃。。。皆さんはどうされていますか?

回答
お子さん、小学生ならば 放課後ディサービスはどうでしょうか。 私が住む自治体では、療育施設での療育は 就学までが基本です。 もちろん希望...
17
10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です

小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。

回答
ラブさん ありがとうございます❗ 私自身もストラテラに加え、衝動性を押さえるためにリポドリールを服用していますが、抑えきれない怒りのため...
15