受付終了
小1自閉支援級の息子が居ます。
愛護手帳はありません。
療育には通ってます。
息子の状況的に、学校では来るな的です。
色々な所に状況の改善話し合いしに回りましたが、バカにされて…息子の一方的なせいにされて終わりです。
養護学校に移れる方法は無いでしょうか?
息子も私も限界です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
愛護手帳ということは、東京で情緒支援級がない地域ですか?
知的障害がないと養護学校(現在では特別支援学校と呼びます。)には通えないかも。
例外的に二次障害がひどくて、一時的に転校が認められることがあるとは、ネット上で読んだことがあります。
特別支援学校の教育相談を受けられては?
(学校のホームページをご覧下さい。)
支援学校が無理なら、不登校児のための適応指導教室に通うとか、フリースクールに通うという選択もあります。
情報少な過ぎてすいません。
色々、細かく書いてみたのですが…まとまり無くなってしまって、知りたい事のみになってしまいました。
療育は、年少さんから通っております。
学校では、教師が息子に対して何も言うことを聞かない、理解出来ない子だと息子本人が居る前で言い出し、苦手な事、出来ない事(事前に情報提供していた事)を私に叫び
息子が嘘つきと教師に言い返すと、何が嘘よ!本当の事でしょ?!と…そんなやり取りを私達家族が居る前で見せる教師です。
上司のまえで、そう言いましたよねと詰め寄れば、言いましたっけ?誤解させてたらすいませんっとしらっと……
その他にも色々あるのですが…息子は学校の人間は全て敵だと…ママを僕は守るんだと言って暴れます。
そんな状況です。
学校側は、自分達の支援は妥当だし
息子の暴力的になる行動は全くもって理解出来ない、校長は教師を守る立場ですから、投薬も皆飲んでるんだから当然だと…
暴れる息子の姿を見て…服用して息子がこの環境から少しでも楽になるならばと…主人と投薬は決め服用しています。
療育、自宅では、暴れるは有りません。
全くです。
学校でのみです。
家族が何を言っても、相手は聞く耳無いです。
家族は支援も教育にも素人だから
自分達が正しくて、医者や立場が上の人間の話しか聞かない、そんな方達です。
地元には、フリースクールはありません。
療育も学校に行かなければ利用不可
そうなれば、第三者との関わりは全く無くなります。
色々家族会議し…養護学校に行く事は出来ないのか…今のまま我慢しては入られないと悩んで投稿しました。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.

退会済みさん
2018/08/09 17:43
主さん。
大変なのはわかりますが、質問にあたりお子さんの情報が少なすぎます。
発達検査を受けているからば、その検査の種類と結果がどうだったのか?
療育施設では何に対してどういった訓練をしているのか?
それが、いつからなのか?
学校でどのようなトラブルが起こっていて、お子さんの様子がどうなのか?
最低限このぐらいは情報がないとアドバイスは難しい事案と思います。
よければ質問に加筆されてください。
支援級は情緒級なんですかね?
>息子の状況的に、学校では来るな的です。
色々な所に状況の改善話し合いしに回りましたが、バカにされて…息子の一方的なせいにされて終わりです。
↑
とのことですが、どこでどういう助言を受けたのですか?
また、なぜバカにされたと思うのでしょう。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
すいません。
色々あり過ぎて…夏休みに入って一時的でも息子も私も気持ちやわらぐかと思いましたが…全くです。
りたりこを見ればどこのご家庭でも、皆大変…うちだけが特別ではないと思い、何とか頑張ろうと奮い立たせて頑張ってましたが…
すいません。
ありがとうございました。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。