質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
くだらないことなんですが、教えてください!成...
2018/08/13 19:09
6

くだらないことなんですが、教えてください!

成人してから発達障害と診断された方、病院で発達障害の検査をしてもらう連絡をする時、何と言えばスムーズでしょうか?

あと、イーライリリーの発達障害の検査を受けれる?病院は参考にしましたか?
実は以前は近所にある病院があったはずなのに、最近確認したらありませんでした。
なので、近所の病院に連絡してもいいのか悩んでいます。
何を基準に病院を選べばいいかも教えてください。

どうぞよろしくお願いします!

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
chika-2さん
2018/08/14 17:00
皆さん、やっと連絡できました!
しかし、肝心の病院がお盆休みで連絡できず…
初めての精神科で行ったことがある病院を紹介されたので、そこに行ってみようと思います。
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
退会済みさん
2018/08/13 20:16

各都道府県に発達障害者支援センターが設置されています。診断前でも相談や発達障害の検査を無料で受けれることもできます。大人の発達障害を診断してくれる病院についても紹介してくれるそうです。

私個人はASDと診断された当事者です。

初回受診の理由は、体の痛みが一年以上続き、整形外科受診しても、内科受診しても問題ないといわれ、整形外科でサインバルタという抗うつ薬を出された事がきっかけです。

やんわりと整形外科で、気持ちの問題を指摘された気がしました。

心理的な問題で体が痛いなら、心療内科に行った方がいいなと思い受診しました。

個人的には精神科や心療内科にかかりたくないと思って生きてきたので、かなり苦渋の決断でした。

受診時に医師に現状を伝える際に今までの経過や仕事でのトラブル(上司に相手の気持ちを考えて行動して下さいって言われる。でも方法がわからない。)大人の発達障害の本を読んで困っている事が似ている。

そして薬が苦手。できれば薬なしで、カウンセリングを受けて治したい。


などなど相談しました。

そしたら、鬱状態ですね。仕事を休んだ方がいいです。薬は飲んだ方がいいです。

って事になり、休職し、服薬治療が開始しました。

でも、服薬でも良くならず、カウンセリングも自己負担で開始。1ヶ月かけてカウンセリング評価の結果、自閉症スペクトラム障害の評価が出て、その後大人の発達外来がある病院に紹介してもらい、自閉症スペクトラム障害の診断がつきました。

心療内科受診時に自分自身が発達障害の傾向があるかもと思っている事を伝えた時の医師のなんとなく批判的な表情が記憶に残っています。

今大人で発達障害を自分で疑って受診する人が多いみたいなので、医師もうんざりしているのかなぁ?まあ、わかりせんが、、、


ちなみに大人の発達外来は、診察を電話で予約した際に2ヶ月待ちだと言われました。それを心療内科の医師に伝えたら、早く予約が取れて良かったですねって言われました。

大人の発達外来の予約は時期によりますが数ヶ月待ちとなる可能性がある。確定診断まで半年から一年近くかかる事があることも想定しておいた方がいいかもしれません。

個人的な経過を書かせていただきました。

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
chika-2さん
2018/08/14 07:38

kananakaさん

コメントありがとうございます!
発達障害者支援センターですね。
調べて相談してみます。

身体の痛みが鬱のきっかけだったんですね。
今正に、毎日身体のあちこちが筋肉痛のような痛みがしています。
でも、これといって運動もしてないのになぜ?状態です。
鬱はもう昔からで、妊娠発覚と同時に通院を止めて産後2年くらいは普通の生活が送れていたのですが、また鬱状態になっている自覚があります。
痛みも鬱からかも…と思ってたところでした。

医師の批判的な表情…こういうのが怖くて連絡できずにいます。
人の顔色見て、言いたいこと言えない時もあります。
逆にやっちまったーの日もありますが…

大人の発達障害の予約、時間が掛かるんですね。
普通の精神科の予約(1ヶ月程度)くらいに考えていましたが、やはり早めに行動しないといけませんね。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
chika-2さん
2018/08/14 07:42

射命丸さん

コメントありがとうございます!
発達障害センターですね。
調べて相談してみます。
紹介状が必要なんですね。
今はどこにも通院してないので、相談した時に聞いてみます。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
ふう。さん
2018/08/13 19:19

メンタルの情報は精神保健センターや保健所さんが持ってます。電話で予約すれば時間をとってもらえるので相談に行ってみるといいと思います。 Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
射命丸さん
2018/08/13 22:52

私は 発達障害センターに 相談して 検査できる病院を紹介してもらいました。
紹介状が必要でしたので、通っていた心療内科の先生に紹介状を書いてもらい検査に行ったのですぐにしてもらえましたよ。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.

https://h-navi.jp/qa/questions/113299
chika-2さん
2018/08/14 07:29

ふぅ。さん

コメントありがとうございます!
精神保健センターや保健所で相談ができるんですね。
調べて相談してみようと思います。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

皆さんはどういった手順で大人の発達障害と診断してもらえました

か?○部屋が汚い。掃除するタイミングが掴めず気づけば汚くなってしまうが片付けられずそのまま生活してしまう。何からしたらいいか分からない○物忘れや忘れ物が多い。両手に荷物を持つと片方を置いてきがち○字が汚い。大きさ傾き全てがバラバラで真っ直ぐ文字を揃えてかけない○たまに〜してくれればいいよ!のたまにやちょっとなど曖昧な表現のタイミングがうまく掴めず、例えば混雑時や相手を立てなければならない不適切な場面でやってしまう。○先送り癖。学校に行けなくなる○マルチタスクが苦手○言われて気づくことが多いため気が利かない考えが甘いなどと言われる○極端なマイナス思考。自己肯定感が低い○感情が揺れるとすぐ涙が出てしまい適切な感情を表現したり制御出来ない。泣けば許されると思っていると思われてしまう。○昔から爪噛みと抜毛症があるなどの悪癖があり自分自身でも発達障害を疑い、恋人にもADDではないか?と言われてしまいました。(ショッピングセンターなどでフラっと興味のある売り場を見に離れてしまうことはありますが座っていられないなど多動はほとんどないと思います)1度病院にかかり上記のことを話しましたが発達障害だろうね〜ここに申請したら薬が安くなるからね〜とプリント1枚渡されただけで検査などありませんでした…(結局投薬も申請も何もしていません…)検索しても大人の発達障害を診てくれると明記している病院も市内にはなく、支援施設に連絡するのも気が引けて何も出来ずにいます…就活真っ只中で自分の特性と向き合い今後を見通す上での助けに診断を受けてみたいのですが、予約などで時間がかかりそう親に伝わりそう結果が発達障害でもそうでなくともショックが大きそうなど不安が大きいです。皆さんはどのような手順で診断まで進み、どのようなことをしましたか?

回答
おはようございます。診断をして貰った結果、大まかにふた通りのタイプがいるようです。 1つ目のタイプ:努力してた報われなかった思い出が仕方な...
5
はじめまして

大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?

回答
>「ような」という文章、本当ですね、多いです。。 自分でもよく把握しきれてないからでしょうか。。
18
大学生の娘(ASD診断済)について

幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。

回答
まず、私だったら屁理屈、捻くれてるとは捉えないと思います。 そこが分からなかったか、そこに引っかかっちゃったかーと説明するのがあまり負担に...
14
アスペ?な友人私から見るとアスペさんでは?と思われる友人がい

ます。未診断だし、本人は精神科で色々な診断が出てるけどかれこれ10年、状況は変わらない。本人は私を親友だと思ってるけど、私としては、友人の1人(たまに知人レベルに落ちる)と思っています。とにかく人間関係のトラブルが多い。年に1回は「親友」と言ってる人を激怒させ、適応障害になる。だいたい聞いてると、相手はそう言われれば、怒るわな・・・と同情できない話ばかり。とにかく不安になると電話しまくり、メールの嵐。不安の原因→地震が起きた!怖い資格の試験が近づいた。合否が不安。貧血起した。怖い!親友に「あなた常識ないし、大嫌い」とか縁を切られるコミュニケーションが一方通行。自分が悩むと「あの人を殺してやりたい」とか「私はおかしくない!相手が悪い!」と果てしなく電話してくる。けど、私が悩むと「私、そういう負の話題は嫌いなの。ごめんね」とか言う。私は占い師をやってたことがあるので、その不安の際の電話のターゲットになりやすい。資格試験の合否を観て(一日10回くらい)と言われて、いくら占っても結果が合格と出るので、それを告げる。連日・連日(お金はもらっていない)。その挙句に「このインチキ占い師が!きちんと観ろ!」と罵倒される。合格する→「やっぱすごい!」で本人、罵倒したことは忘れる。彼女の幼馴染と話したこともあるけど「チーコは昔からあんな感じ。私も親友と言われてるけど、私は親友だと思ったことはない。腐れ縁なだけ。故郷に戻ると一応、昔の仲間が集まるけどチーコのせいで雰囲気が悪くなることも多い」ということで、どうも昔からそうらしい。自己評価はすごく低いけど、試験勉強大好きで、国家資格マニア。そして、難易度が高かろうと必ず一発合格。問題が多発するようになったのは、ヘルパーからケアマネ(相談職)になってからな気がする。。。犬大好きで、愛護活動に熱心だけど、自分が「悪」と思い込むとネットで相手の中傷し始める。そして、ネットで叩かれ、対人恐怖になる。本人も「私は人を不愉快にさせるみたい。けど、自分でも何でか分からない。人が怖い」と悩んではいる。私は「アスペルガー+二次障害」なんじゃないかと思ってる。けど、それを告げたら、また適応障害やら不安障害やらになりそうで言えない。最近、彼女の不安が増すことがあり、電話とメールが多い。それが原因で、私が不眠になることがあり、縁を切りたいと思うものの悪いとこだらけでもないし、本人も悩んでるし、また適応障害になられたら嫌だなって消極的な理由で、縁を切れない。ケアマネの業務に行き詰って、今度は障害福祉の相談員になるべく資格の勉強をしてるけど、こんな相談員に当たったらすごく嫌だなと思ってる。うちの息子が軽度発達障害なのも知ってる。けど、私は彼女のアスペルガーを疑ってて、息子のことをみて自分もそうかも?とか思い当たらないのか不思議でならない。アスペさんだとしたら、アスペさんは自分でアスペかも?とか思わないものなんですか?またうちの息子はパニックを起こしたことがないのでパニックを起こすのが具体的にどういう症状になるのか分からないのですが彼女は何かあるとよく失神します。病院で検査しても、脳に何か障害があるわけではないらしいです。失神も伴うものですか?とにかくどう付き合っていけばいいか分からず、悩んでいます。自分のためにも離れてしまうべきでしょうか?

回答
たけのこさんさん コメントありがとうございます。 カウンセリングは受けているようです。 けど、検査は受けていませんね。 だから、ドクタ...
17
初投稿失礼いたします

先日登録、本日タイムラインに書いた内容と同様ですが、こちらでもご質問させていただきます。なぜ他の人が普通にできることが、私にはできないのか。最大限の努力をしても、人並みになれる気が全くしない。優しい仲間に恵まれて、自分なりの悩みや改善策を提示し、仕事のハードルを下げてもらってはいるけれども、脳の特性だからこれ以上できないなんて話ができない。アスペルガー、ADHD共に当てはまる節が多く、病院での診断を希望しています。できればいち早く診察を受けたいのですが、じっくりとお話を聞いてくださる病院を都内でご存知の方、教えて頂けないでしょうか?飲食店のキッチン勤務で、調理しながら接客、オーダーの読み上げから料理の配膳、マルチタスクに苦しむ20代女です。毎日身体に鞭打って何とかこなしていますが、精神的なダメージだけでなく、手や足の痺れ、膝痛等も抱え、もう少しで限界に達しそうです。以前うつの疑いで心療内科にかかりましたが、10分程度の診療で簡単な一言で終わってショックでした。私の過去についてはプロフィールに記載しております。何でも構いませんので、アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします!!

回答
はじめまして、当事者です。 ゆっくり話となると、医師よりかはカウンセラーです。 YOSHIMIさんもおっしゃっておりますが、医師は発達障...
6
発達支援センターで検査をした結果、発達障害の可能性が高く診断

をもらうため病院に通っています。親に私がどういう状態なのかや発達障害について説明してもらいたく一緒に行きました。事前に病院に電話し、親も行くので上記のことをお願いしました。病院からカルテにも書いときます、先生にも伝えますと言われました。また、別々でお願い出来ないかと頼むと医師の判断なので分からないとかえってきました。昨日病院に行き、親と一緒に診察室に入り医師から座るなり「前回の診察日から今日までの間で困ったことありますか」と聞かれ私はメモした紙をわたしたら医師から「メモ紙はいらない、口で言わないと診察にならない」やなぜ親を連れて来たのか説明しなさいと言われました。医師が親がいるここぞばかりに症状緩和する薬を説明し、親もそんなに症状緩和されるなら飲んだほうが…。と思っていたら医師が薬を服用する方向で進めますと話し決まりました。私は、前回の診察の際に薬のことを説明をうけ「今薬を服用することは考えてません。自分が今まで以上に苦しいと感じたら薬を服用することを考える」とはっきりと伝えました。医師は「分かりました。薬の件は保留しましょう」と言われました。なのでわかって貰えたと思っていたのに。質問は、1,親が一緒に来ると本人の意思を無視するのは普通ですか?医師は患者よりも親が大事ですか?2,予約制の病院ため、予約して行くのに毎回30分以上の待ち時間が発生します。私より後に来た人の方が早く呼ばれます。これは予約制が機能してないと思うのですが私だけでしょうか?3,事前に親が行くことを伝えたのに話が通ってないことはおかしくないでしょうか?4,医師に別々でお願い出来ないか聞こうとしたら、座るなり前回の診察日から今日までの困りごとをいきなり聞かれたのでメモを渡したら受け取って貰えずみじめな思いになりました。別にしてもらうのは私のわがままですか?メモして渡すことは悪いことなのでしょうか?5,医師に対して不信感がわき別の病院に変えることも検討してます。(医師からは、確定診断に1年6ヶ月かかるといらわれ早くて再来年に診断がおります。)医師に伝える場合どういう風に話をすれば良いでしょうか?皆さんはこんな場合どうしますか?こんことになるなら親を連れて行かなればよかったと後悔してます。こんな病院だとわかってたら通院は絶対にしません。長々とすみません。まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。【当方20代です。】

回答
本日の夕方病院より電話がありました。 質問がありますのでQ&Aにまた投稿させていただきます。 よろしくお願いしますm(__)m
7
当方成人済みで今度自分の発達障害の検査を受けに行くのですが、

前回の問診ではほぼ「発達障害だろう」と精神科の先生に言われており、ADHDの薬を出していただくことで生活がマシになるのならと少し安堵の気持ちでした。ただ検査には私の親に書いてもらう“私の幼少期についての問診票”も必要で、早速親に問診票を書いて郵送してもらったのですが、これがちょっと困ったことに・・・そもそもうちの母親は毒親で(暴力暴言などの虐待等)何かとギクシャクしていたのですが、その上発達障害や精神病等に差別意識があります。そのため私を発達障害と認めたくないようで、問診票で私の過去について偽りのある回答を寄越してきました。子供の頃からADHDの特性(忘れ物・ケアレスミス・注意散漫等)がそれなりにあり、母にもそのことでよく怒鳴られ暴力を振るわれていたのですが、それについてどれも「当てはまらない」と書かれていました。医師に問診票を提出する際に事情を話したら理解してもらえるのでしょうか?また、どのように伝えればいいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。職場など人間関係では失敗が多く、過去に引きこもりを経験したり毎日苦しい思いでいるのに母は無責任に「あなたならそれくらい大丈夫」「あなたは幸せなんだから」と勝手に決めつけて苦しみをわかろうとしてくれない。精神科で自分の本当の姿を知って、治療したいと前向きになれたのに、そのチャンスを母に潰されてしまうのではととても不安です。

回答
はじめまして。 私の主治医は「家族が認めたがらない場合は自己申告でも可能」と言ってくれたので、あなたと同じように、子供の頃宿題や言いつけら...
5
ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの

が得意という人はいますか?

回答
ASD当事者です。 まあ、相手の感情を察する。 普通に無理かな。 エスパーですか? なんの意味があるの? どこに見えるの? ど...
6
精神保健福祉手帳を取得したいと考えています

一般雇用で、お仕事されている方で障害年金はもらってないけど手帳をお持ちの方はいらっしゃいますか?一番良いのは主治医に聞く、相談することだと思いますが、皆様に質問させてください。以前、自立支援医療の申請で障害福祉課に行き、手帳について聞いてみたところ「障害年金もらってないですよね?お仕事や、私生活で支障が出ているのかもしれませんが、一般雇用で働けてますよね?外出できてますよね?申請しても却下されると思いますよ。」と、言われました。そういうものなのでしょうか…。手帳のパンフレットはいただきましたが…。自立支援医療は受給者証をもらうことが出来ました。手帳は、一般雇用で働き、障害年金をもらっていない者は手帳取得出来ないのでしょうか。私の自立支援医療診断書にはADHDうつ病、不安がどーのこーの作業記憶障害、自尊心がなんちゃらかんちゃら、それに伴う身体症状と書いてありました。(詳しく書くと長くなります)取得された方、取得できなかった方など皆様の経験など教えてください。よろしくお願い致します。【追記】回答を締め切らせていただいた質問ですがその後主治医に聞いてみたところ「意見書書きます。取得しましょう。」の一言で終わりました。解決しました。回答していただいた皆様、ありがとうございました。ただし、初診から半年経っていないので今すぐ申請はできないので「〇月くらいに、手帳を取得したい気持ちが変わってなければ教えてね。」とのことでした。今の私の状態は発達障害(ADHD)よりも二次障害の精神障害が強くなっており、不安定過ぎるそうです。「診察日じゃなくても、何かあれば病院に来て良いし、電話もしてください。休館日や時間外だったら、別の病院に行っても大丈夫だし、助けてくれる場所や、夜中だったら電話してお話できるとこもあるから。お薬待ってる間に、彼女(看護師)から教えてもらって。伝えておくから。」と、言われました。「現状の症状だと間違いなく3級は取得できると思う。今後の状態次第では2級の取得が可能かもしれない。一番は完治することだけどね!(ADHD以外)」と、主治医は言っておりました。

回答
支援者側(精神保健福祉士)です。 年金は簡単には行きませんが、手帳はある程度間口が広いです。 一般就労されているのであれば雇用率の関係もあ...
9