締め切りまで
7日

手伝いをお願いすると(勉強も)ぶちギレますイ...
手伝いをお願いすると(勉強も)
ぶちギレます
イヤイヤ物に当たりながらやります
その姿をみて、私もイライラします、表情もきっと怖いでしょう。
頼まれてキレるひと、いますか?
キレられたら、「じゃあやんなくていいよ」ってしたほうがいいですか?
頼んで、キレられたとき、イライラしますか?
どうしたらイライラしないですみますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

手伝いを頼んでキレられたら、「わかりました。」と言って他の人に頼みます。
やってくれるけどイライラして乱暴に手伝ってくれる時は「嫌ならそう言いなさい。言わずに相手に嫌な態度を取るのは何も伝わらないし卑怯」と言ってます。
勉強をイヤイヤする時は「勉強なんか捨てて、じーさんになるまでゲームでもしてなさい。」と言ってます。
何を言っても「えー。」「なんでー。」と言ってくるので、よく真似をしてやり返してます。
最近、やっとイラつく事が分かったみたいであまり言わなくなりました。
要は「あんた次第」
手伝いなんてやってくれなくてもどうにかなるし、急に言うなと言われたら「じゃぁ、あなたの急なお願いも断ってもいいよね?」と確認します。
世の中ギブアンドテイクな場面は多々あるわけで、それにどれだけ応えるか?で信用を得るわけなので、将来信用が無いためにひとりぼっちになって苦労しても知らへんよ。
という事を常々言ってます。
学校や友達に対しては、まぁまぁ協力的なようなら「家族」という事に甘えてるのかもしれませんね。
うちの子はこのタイプなので、家でも出来るだけ冷静にギブアンドテイクを心がけています。
やってくれるけどイライラして乱暴に手伝ってくれる時は「嫌ならそう言いなさい。言わずに相手に嫌な態度を取るのは何も伝わらないし卑怯」と言ってます。
勉強をイヤイヤする時は「勉強なんか捨てて、じーさんになるまでゲームでもしてなさい。」と言ってます。
何を言っても「えー。」「なんでー。」と言ってくるので、よく真似をしてやり返してます。
最近、やっとイラつく事が分かったみたいであまり言わなくなりました。
要は「あんた次第」
手伝いなんてやってくれなくてもどうにかなるし、急に言うなと言われたら「じゃぁ、あなたの急なお願いも断ってもいいよね?」と確認します。
世の中ギブアンドテイクな場面は多々あるわけで、それにどれだけ応えるか?で信用を得るわけなので、将来信用が無いためにひとりぼっちになって苦労しても知らへんよ。
という事を常々言ってます。
学校や友達に対しては、まぁまぁ協力的なようなら「家族」という事に甘えてるのかもしれませんね。
うちの子はこのタイプなので、家でも出来るだけ冷静にギブアンドテイクを心がけています。

ASD当事者です。
私個人が、頼まれたらイライラしたり切れるタイプです。
一番は声をかけられるのが嫌です。
とりあえず、頼まれた時の気持ちとしては、なんで前日に言ってくれなかったの!
です。
ほぼ毎日同じ時間に頼まれることについては、勝手にルーティン化して相手が声を出す前に終わらせるようにいつもしていました。
ただ、頼まれる時間が違ったり毎日違う言葉をかけてくる場合はルーティン化できず、何度も声をかけられると怒る事もあります。
結婚後もやっぱり頼まれるのが嫌です。ただ、急に、口頭で頼まれるのが嫌なので、メモに書いて渡してもらったり、一週間前に頼まれた事についてはキレないで対応できます。
なので、夫には、買い物して欲しいものはここのメモに書いてください。
用事がある時は、出来るだけメモに書いてから伝えて下さい。って伝えています。
かなりめんどくさがれますが、こっちも話しかけられて頭痛がするくらい聴覚過敏なので必死です。
主様の息子さんのタイプがどうかわかりませんが、視覚映像優位タイプなら、口頭で頼まずに、一日のスケジュールを提示してあげるとか、メモで少し早めに渡すなどの対応でキレる確率が減る事もあるかと思いました。→構造化、視覚化ですね。
個人的な意見でした。
Dignissimos deleniti at. Et sint saepe. Nemo adipisci dolorem. Suscipit enim in. Quidem aliquam sint. Fugiat vel soluta. Quae est cumque. Accusamus maiores consequuntur. Dolores cum aspernatur. Officia ipsum aut. Rem blanditiis voluptatibus. Voluptatem vero consequatur. Sed nam minima. Est quisquam quia. Dicta quia aut. Corporis ipsam dicta. Alias aut voluptas. Eum aut nisi. Quas nesciunt necessitatibus. Et corporis natus. Maxime ducimus minus. Modi accusantium eos. Rerum architecto illo. Impedit voluptatem est. Doloribus porro eligendi. Adipisci repudiandae nam. Voluptatibus ipsum perferendis. Enim suscipit sunt. Earum ad hic. Fugit architecto aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やることを確実に決めたらいかがでしょうか?
テーブルを拭く、食器を下げるなど。やってもらう事を決める。
勉強も時間を決める。
やるべきことを明確にしてあげればお子さんも抵抗を感じないと思います。
母の気持ちを慮ってやってあげよう、手伝ってあげよう、頼まれたらいやと言わず、はまだまだハードルがうんと高いと思います。
Iste deleniti enim. Qui eius quis. Omnis praesentium odio. Tempore aut ipsa. In illo debitis. Hic impedit delectus. Alias dicta quis. Quod ipsa provident. Maiores unde excepturi. Corporis aut est. Consequuntur eos dolores. Ratione quis quia. Nihil sunt fugit. Cumque amet temporibus. Assumenda doloribus fugiat. Dolorem illum vitae. Vero quod et. Ad id consequuntur. Ea dignissimos occaecati. Tempore dignissimos illum. Sunt a voluptatem. Id et consequatur. Sint natus est. Et qui sunt. Quis commodi et. Quibusdam ipsa tempora. Expedita tempora modi. Corporis molestias ad. Suscipit earum eveniet. Consectetur provident architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害当事者です。
申し訳ございません、私頼まれるとキレるタイプです。
なんでキレるか観察していたら、キレるときは大抵自分が何かをやっているときか、これからなにかしようとしているタイミングでこれやってとか質問されると非常にイライラしますし、定型の方には考えられない腹立たしい思いになるんです。
せっかく○○をしようと思ったのに、邪魔されたとなってしまいます。
この部分は、特性なので治すとなると本当に大人通り越しておじいちゃんになってしまうくらい大変なことなんです。治ったら苦労しませんし、発達障害という診断もいただいていません。
昨日、この部分も特性なのかを医師に確認したらよくあることですときっぱり答えてくれまいた。
先生の対策としては、自分でできることは自分でやる(やることをきめておく)か、頼まれたときは○○が終わってからという練習をすることですと答えてくれました。
私は、無意識だとキレてしまうので、キレないようにと意識して対応しています。
最近アンガーマネジメントの本を買って怒らないように練習中です。
・安藤俊介著 アンガーマネジメント イライラムカムカを一瞬で変える技術(中古品のみ販売)☆ブログでも結構すすめている人が多い
・安藤俊介著 アンガーマネジメント入門
Aut non odio. Qui enim voluptate. Sint ab nulla. Est quisquam pariatur. Eum sed nulla. Nulla deleniti dolorem. Libero labore et. Voluptas aliquid rerum. Non voluptatem quo. Nulla doloribus nemo. Reprehenderit quia est. Omnis labore eum. Omnis minima commodi. Praesentium excepturi inventore. Doloribus sapiente ullam. Quis rerum eligendi. Modi facere saepe. Beatae suscipit sint. Omnis reprehenderit repudiandae. Ratione vero velit. Aut optio laborum. Assumenda ut voluptatem. Dolorum aliquam quae. Asperiores perferendis sed. Possimus sit aliquid. Tenetur est in. Itaque iure et. Est dolores repudiandae. Et id a. Nemo sed nam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もう、頼んだ時点で切れます(笑)
片付け、宿題、
切れます(笑)
が、
本当に困って居て、タイミングが良ければ物を運ぶ、取る、料理は怒らない(笑)
好き嫌いですかねー*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
でも、しなきゃいけないことだよ♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:とは教えますが必ず
ハードルを下げて完成!ありがとう♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:と伝えますし、あまり最初から期待しないようにしてます♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
私も疲れ切ったタイミングでは片付けれないので♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
Nam rerum ut. Et voluptas voluptas. Placeat earum doloribus. Quibusdam veniam vero. Labore illo voluptates. Aut soluta quae. Nisi quo sunt. Iusto voluptatibus rem. Et vero vitae. Voluptatem expedita ducimus. Consequatur a rerum. Velit et et. Magni accusamus molestias. Ex quia omnis. Eum quis nihil. Animi autem laborum. Quia ut et. Est voluptatum labore. Odit quia ut. Ab soluta qui. Illum et error. Quis voluptas magni. Praesentium enim nulla. Pariatur suscipit eum. Quia asperiores cum. Non laudantium dolor. Laborum velit animi. Neque saepe ratione. Dolor quia qui. Ut et enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
追加です。
頼みごとと言っても、やらないといけないことってありますよね。
その時は、「やらなければ、やらなくていい、困るのはママじゃない」と言いますよ。
また、人任せ(主に私)にするなら、後から文句等言わないと約束ねっと、伝えます。
最終的には、シブシブですが自分でやってくれます。
Ad repellat nam. Aliquam et similique. Repellendus quaerat inventore. Amet aperiam qui. Architecto voluptas neque. Rerum enim cupiditate. Quo laboriosam dolor. Non non distinctio. Eligendi ut dolorem. Dolores quos corrupti. Assumenda voluptas doloremque. Nihil et ut. Sint aperiam quis. Provident et quia. Quaerat perspiciatis provident. Atque ea tempora. Suscipit mollitia voluptas. Et tenetur officia. Eos reiciendis voluptas. Quis porro beatae. Veritatis aut aspernatur. Cumque laboriosam et. Beatae nihil similique. Non quas ut. Id voluptatibus laborum. Eveniet hic nobis. Et nobis dolor. Temporibus et qui. Voluptatem sed enim. Qui consequatur illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です
指示が全く伝わらなくてヘトヘトです。図でわかる様にイラスト入りのマグネットを作ったり、タイマーを使用したり、伝え方の工夫も色々していますが結局最初だけ。宿題も時間割も明日の準備も全くするという意識がない。やらなくていいと言ったら泣く。というより私自身に余裕がなく、最初は受容→共感→言葉がけの工夫とやっていますが、余りにも指示が伝わらなくてイライラしてしまいます。結局宿題のお膳立てし、中々終わらない場合は終わったように見せかけ、時間割、準備は全部やってあげている状態が現状です。やれば出来るはずなのに…。どうしたらイライラせず息子に対して根気強く対応できるようになりますか?
回答
カイさん。
期待しないのもなんか切ないな。と思ってしまいます。



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...


4歳発達障害グレーゾーンの娘がいます
話を聞きません。答えません。指示をききません。特に難しい事は言ってないつもり。「仕上げ磨きするからママのところに来て」「靴下をはいて」「洋服を袋に入れてね」分かりやすいよう言ってるつもりなのですが、完全無視か違う事をはじめてしまうか。好奇心旺盛すぎて目に入るものすべてに気がいってしまい、指示は全く耳に入らず。知的は問題はなさそうですが、やりたくないことはすぐやめるか怒るか。私は発達障害を考えてますが他の人は大丈夫だよと言います。朝から眠くて機嫌の悪い娘はママのせいで○○になった❗️聞いてないの。耳悪いのね❗️とグチグチ。たまに嫌になってしまいます。愚痴になってしまいましたが、どのようにしたら指示を聞いてくれるのでしょうか。靴下はいてでは発達障害グレーの子には分からないのでしょうか。
回答
朝からブルーになっちゃいますね(T^T)
他人にそれ言ったら不愉快だよねって思うことは我慢せずにそれ伝えてもいいと思います。「ホントにマ...


先生から電話があり、最近荒れていて、ちょっとした間違えや気に
食わないことがあると自分を叩いたり、壁や窓に頭を打ちつけそうになったりするらしく、体育もできないことだとその場からすーっと離れたりするそうです。家でも宿題をしていてちょっとしたことですぐキレ、機嫌を損ねます。そして後引き、長いです。今日はその苦手の体育の後の授業で気持ちの切り替えが難しかったらしく、イライラしたのでしょう、鉛筆を折ってきました。本人と話をすると、自分はできない、間違うと直すのがめんどくさい、完璧にしたいという返答。先生もおっしゃっていましたが、自分を傷つけるような行為をする時は目で何かを訴えているのか、こっちを見ながらするとおっしゃっていました。私の日々の言い方がキツかったりもおおいにあるなと反省しています。そんな時、同じような感じの方いらっしゃいましたら、どういう対応をしておられるか聞きたいです。宿題中、ちょっとしたことで間違うとキレ、やる気をなくす、集中力がない、わからないと言うので教えているのですが、聞く耳をもたないか、上の空で聞いているので結局怒ってしまう。苦手意識が強く、やりたくない一方で完璧にしないと嫌、順位にこだわる、などが対応にすごく困っています。
回答
プライドだけが高く、でも努力はしたくないという事でしょうか?
我が子はまさにこのタイプですが、常に冷静に淡々と正論で責めますね。
結果、負...


ADHD、自閉症、学習障害がある中1の息子がちょっとした事で
瞬間湯沸かし器の様に一瞬で怒り物に当たったり先生を叩いたりします病院で相談しても『そうなんですね』としか言われずどうしたらいいのか分かりません成功談などあれば教えて下さい宜しくお願いします
回答
余談。
うちでやっていたこと。
●プリント出して、部屋片付けろ、宿題やったか?的な指摘はしない。あっても一学期に各2回程度(学校からお...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...



ADHDの診断が、出ている小5女児です
普通級で、成績も悪くはないし、学校では、先生からは、問題ないですと言われます。が、家では、時間にルーズで、約束は守らない、反抗的で困っています。どう関わったらよいのかわからないことがたくさんでてきました。今日は、その一つを質問させてください。しなければならないことには、なかなか取り組まずに(宿題とかお風呂とかピアノの練習とか)目に付いたやりたいことを先にしてしまいます。いわゆる先延ばし、のび太くんタイプです。本や漫画など…そして、寝る時間がずるずるのびて、朝が起きれず…遅刻ギリギリです。(冬休みは、目をつぶったとしても)一日中、声かけて、怒鳴りつけてしまっています。こ褒美作戦も罰をあたえても、なんにも効果ありません。苦手なことを変えるのは無理と言われますが、やらなくてはならないことを先にすましてから、したいことをすることは、無理なんでしょうか?中学生になって忙しくなり、受験とか勉強を計画的にはしなくてならなくなったら、どうなるのか怖くなります。無理でなければ、どのように対応すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
回答
かぶちゃんさん、はじめまして。
私の息子は小4でADHDです。目先のことが気になる、物事を後回しにするのは、特性でもあるかと思いますが、...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
本当に二クラス全員なのですか?だとしたら、家にきたとき、まぜてもらえる?ときいてみたらよかったのに。
こどもに、ジュースや充電の誠意なんて...
