締め切りまで
10日
Q&A
- もしかして発達障害?
小3の娘は、大きな音に敏感です
小3の娘は、大きな音に敏感です。学校の楽器演奏、運動会のダンスのCD(校庭で大音量で流れる)、花火など。おそらく乳児期から些細な音で泣いたり眠れなかったりしたので、一般的な子よりもかなり音に敏感だったのだと思いますが、最近本人から「怖い」と口にする機会が増え、単なる「怖がり」ではないのかな?と思うようになりました。
どのぐらい怖いのかと聞くと、打楽器の音が怖くなり授業中に泣いてしまったことがあったものの、「音が怖くても演奏会には出たい」「短時間なら我慢できる」というレベルです。
耳鼻科では耳には異常はないと言われ「心理的なものかも」と遠方の大学病院を紹介されました。
発達障害の特性をチェックする限り、娘はどれも当てはまらずこの「音」に関する部分だけ該当します。日常生活や学校でも音以外は困りごとはなく、周囲とのコミュニケーションもスムーズです。最近知った「HSC」という特性には近いものがあるかも知れません。
このような場合、発達検査などを受けたほうが良いのでしょうか?素人考えですが、発達検査を受けても音の聞こえ方が軽減されるわけでははない(と思う)ので、イヤーマフや耳栓で対応して過ごしていくしか方法がないのでは?とも思っています。
どうしても受診させたくない、とは思っていませんが、今の娘が発達検査および小児神経科等を受診するメリットがイマイチ分からずにいます。
どのぐらい怖いのかと聞くと、打楽器の音が怖くなり授業中に泣いてしまったことがあったものの、「音が怖くても演奏会には出たい」「短時間なら我慢できる」というレベルです。
耳鼻科では耳には異常はないと言われ「心理的なものかも」と遠方の大学病院を紹介されました。
発達障害の特性をチェックする限り、娘はどれも当てはまらずこの「音」に関する部分だけ該当します。日常生活や学校でも音以外は困りごとはなく、周囲とのコミュニケーションもスムーズです。最近知った「HSC」という特性には近いものがあるかも知れません。
このような場合、発達検査などを受けたほうが良いのでしょうか?素人考えですが、発達検査を受けても音の聞こえ方が軽減されるわけでははない(と思う)ので、イヤーマフや耳栓で対応して過ごしていくしか方法がないのでは?とも思っています。
どうしても受診させたくない、とは思っていませんが、今の娘が発達検査および小児神経科等を受診するメリットがイマイチ分からずにいます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ご丁寧にアドバイスくださったお二方、ありがとうございます。
HSCの特性に該当する点はいくつかありますが、どちらかというとその敏感さは乳児期のほうが強く、今本人が抱えている不安感は「音」のみだそうです。
学校に配慮をお願いする際に、公的な診断書等があったほうが良いとのこと。確かにそうですね。ノイズキャンセリングイヤホンは知らなかったので、さっそく探してみようと思います。
受診を前向きに検討し、娘がより快適に過ごせる方法を探っていきます。
はじめて質問しましたが、とても真摯にアドバイスをいただき、とても感謝しています。
ありがとうございました。
HSCの特性に該当する点はいくつかありますが、どちらかというとその敏感さは乳児期のほうが強く、今本人が抱えている不安感は「音」のみだそうです。
学校に配慮をお願いする際に、公的な診断書等があったほうが良いとのこと。確かにそうですね。ノイズキャンセリングイヤホンは知らなかったので、さっそく探してみようと思います。
受診を前向きに検討し、娘がより快適に過ごせる方法を探っていきます。
はじめて質問しましたが、とても真摯にアドバイスをいただき、とても感謝しています。
ありがとうございました。
運動会シーズン、少ししんどいかもしれないですね.. 頑張っておられますね。
打楽器の音が怖くて泣いてしまうレベルですと、集団生活で負担の多い場面は多いのではないでしょうか。聴覚過敏なら本人は無意識でも無意識にも疲労やストレスに繋がっているかもしれないですね..
耳鼻科での検査はあくまで難聴を調べるものなので、聴覚過敏では問題無しかと思います。
(聴覚過敏が特にひどい息子は、聾学校で苦手な音域を検査しました。)
HSCの可能性があるようでしたら、聴覚に限らず、五感以外の感受性など目に見えない感覚をも敏感ということになります。
ですから仮にHSCのチェックリストに数多く当てはまるような場合は、不安感も強いでしょうから、自閉症児への対処(見通しや環境調整など)がとても有効です。
また不安感と過敏さは連動していますので、不安感の軽減に繋がるフォローは重要かなと思います。
そして発達検査のメリットは、子どもの特性を詳しく知る事で困り感の軽減や得意を伸ばす手立てに繋がることでは..と思います。
結果によっては、学校などに必要な配慮を求める際の『根拠』となるので伝える際にもスムーズになります。
HSCを診る医師は全国に少ないですし、仮に「HSCです」と伝えてみたところで、現状の社会では理解や配慮は得られないです..発達障害ですら “適切”な支援を受けるのは大変なので..
少しでも、お子さんのために必要な支援・配慮に繋げたいという思いがあるようでしたら、手がかりを得るために発達検査や小児神経科を受診することに大きなデメリットもないのかな..と個人的には思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
打楽器の音が怖くて泣いてしまうレベルですと、集団生活で負担の多い場面は多いのではないでしょうか。聴覚過敏なら本人は無意識でも無意識にも疲労やストレスに繋がっているかもしれないですね..
耳鼻科での検査はあくまで難聴を調べるものなので、聴覚過敏では問題無しかと思います。
(聴覚過敏が特にひどい息子は、聾学校で苦手な音域を検査しました。)
HSCの可能性があるようでしたら、聴覚に限らず、五感以外の感受性など目に見えない感覚をも敏感ということになります。
ですから仮にHSCのチェックリストに数多く当てはまるような場合は、不安感も強いでしょうから、自閉症児への対処(見通しや環境調整など)がとても有効です。
また不安感と過敏さは連動していますので、不安感の軽減に繋がるフォローは重要かなと思います。
そして発達検査のメリットは、子どもの特性を詳しく知る事で困り感の軽減や得意を伸ばす手立てに繋がることでは..と思います。
結果によっては、学校などに必要な配慮を求める際の『根拠』となるので伝える際にもスムーズになります。
HSCを診る医師は全国に少ないですし、仮に「HSCです」と伝えてみたところで、現状の社会では理解や配慮は得られないです..発達障害ですら “適切”な支援を受けるのは大変なので..
少しでも、お子さんのために必要な支援・配慮に繋げたいという思いがあるようでしたら、手がかりを得るために発達検査や小児神経科を受診することに大きなデメリットもないのかな..と個人的には思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
sodanaokoさん
こんにちは。
私の息子は聴覚過敏があり、ようやく最近ノイズキャンセリングイヤホンを使用するようになりました。
音が軽減できるため集中できるようになったと話しています。
イヤホンは安くはないので、電気屋さんで試してみるといいと思います。
もし学校で使用を希望となれば許可が必要になると思います。
病院の診断書など公的な証明書があったほうが学校に配慮を求める上でスムーズなこともあるのではないかなぁと考えます。
お子さんのしんどい思いの原因が少しでも軽くなりますように。
方法が見つかるといいですね。
参考になればと思います。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
こんにちは。
私の息子は聴覚過敏があり、ようやく最近ノイズキャンセリングイヤホンを使用するようになりました。
音が軽減できるため集中できるようになったと話しています。
イヤホンは安くはないので、電気屋さんで試してみるといいと思います。
もし学校で使用を希望となれば許可が必要になると思います。
病院の診断書など公的な証明書があったほうが学校に配慮を求める上でスムーズなこともあるのではないかなぁと考えます。
お子さんのしんどい思いの原因が少しでも軽くなりますように。
方法が見つかるといいですね。
参考になればと思います。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校三年生、ADHD不注意優勢を疑っている男児の母親です
回答
みいみいさん、こんにちは。
5年生の息子はADHDとLDですが、マイペースな子と思い育てて来たのですが、2年生2学期頃に宿題が増えた途端...
8
自家中毒で二度入院し、発達障害の疑いが強いと言われ、大学病院
回答
春なすさん、ありがとうございます。
全く、その通りです…今は学校が怖く
二年共、女の先生で、理解がなかった為
学校が信用出来ないと言ってい...
10
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
親が困っていないならば、様子をみてても良いかもしれませんが、発達検査を受けたことがなければ一度受けてみては、と思います。
保健師さんやO...
4
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
こんばんは、
現状をしっかり確認される方が良いと思います。
園に、「どんな状態なのかわからなくて、とても不安だからこっそり見学させてく...
9
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます
回答
ナビコさん
回答していただかありがとうございます。
具体的な解決策も教えていただきとても助かります。最近は言葉もよく通じるようになったので...
7
もうすぐ8ヶ月になる息子のことです
回答
補足です。
寝返りについてですが、仰向けで寝ている状態から足を蹴り上げて半分起こすこと。までは自力でできます。また、半分介助で起こした状...
13
4月から三年生になる息子がいます
回答
お返事ありがとうございます。うちの学校では通級はウィスクを受けて教育委員会?のような審議に通れば通えるそうです。とても人気で入りたい子がた...
9
4歳3か月年中男児の母です
回答
普通の療育でも、頼めば体幹・バランス運動を取り入れてもらえます。
親相手では甘えが出て上手くいかないでしょう。
苦手をさせられる訳ですし。...
8
学期末の懇談で大学病院の脳神経小児科の受診を勧められました
回答
その大学病院じゃなくてもいいかも知れませんが、発達の検査は受けてみることをお勧めしますよ。
検査の結果は、我が子の取り扱い説明書みたいなも...
7
2歳9ヶ月男の子
回答
わが子は3歳半まで、ママやパパ、嫌!!の言葉しか言えませんでした。
結論から先に申しますと、我が子、、、今現在は滅茶苦茶騒がしいです。
...
27
診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)
回答
個人的にはメリットの方が多いと感じます。
診断がついて数年ですが、現段階でデメリットは無いです(^^)
障害のある子を含めての現場教育が1...
11
はじめまして
回答
オトナになってもずっと付き合っていける味方を探しに行くつもりで会いに行くといいと思います。
ドクターはいろんな事例を持っていて、情報も多い...
5
3歳2ヶ月の長男についてです
回答
ASDのイメージってどんな感じでしょうか?
無表情で人と全く関われないと思いますか?
十人十色なんです。
ざっと読ませて頂きましたが...
8
こんにちは
回答
あり様ご回答ありがとうございます。
そうですね。今は親の言葉は入っていかないようです。第三者の言葉ならまだ聞けるかもしれません。相談窓口に...
19
発達障害に関して受診すべきかどうか迷っています
回答
受けるかどうかは最終的にはご自分で判断することですが、色んな病気と勘違いされて間違ったお薬を処方されるのは大問題ですね!
私は随分と年上...
6
5歳年中さんの息子がいます
回答
お返事ありがとうございます
普通学級のことを書きました
現実的な話
知的に年齢相応で、
情緒面での問題が無ければ
まず、支援級には「入...
12
7月に息子を連れて大学病院で正式な診断を受けようと思っている
回答
息子はADD・ASDなので参考になるかどうかわかりませんが、
①息子への問診(内容は不明)
②問診妊娠中から生まれてから首すわりの時期や...
8
小学3年生の娘がいます
回答
みーこさん
ご心配ですね。子供の発達にバラツキがあるのは当たり前ですが、親として感じる違和感があるのならご相談されるほうが良いかと感じます...
3
赤ちゃんの発達障害について(長文・乱文で申し訳ありません)生
回答
うちの息子ととても良く似ています。ただ、発達障害は千差万別なので、参考までにとどめてくださいね。
やはり、2~3歳までは何をすると言う事は...
37
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
ポコアポコさん
去年の発達検査以外何も受けていないこと、詳しい数値やランクが分からないこともありセカンドオピニオンとして発達を診てくれる...
8