
退会済みさん
2018/10/03 18:10 投稿
回答 22 件
受付終了
こんにちは。みなさんか何か決断するための決め手にしていることは何ですか?
いつもお世話になります。私は年中の男の子(ASD+ADHD)と2歳の女の子の母です。私は本当に物事を決められなくて、人生の殆どをあーでもない、こうでもないと考えてしまい、時間を無駄にしています。
特に、子供のことについてはエンドレスで悩んでいます。今は、もしかしてこの療育をするとよくなるのではないか、とか来年の就学どうしよう、とか、小学校行ったらこの習い事どうだろう、とか。子供が寝たあとはずーっとスマホで↑のことを調べています。寝不足です。
息子のことで色々悩んでいるので、彼がぐっと伸びるウルトラCを探しているのかな、と自己分析しています。しかし恥ずかしながら、息子がどういう人間なのかまだよくわからないので、エンドレスで悩むのかな、と思います。
そこで、お聞きしたいのですが、子供の大切なことを決めるときに心がけていることはどんなことですか?決断できる母親になりたいです。
漠然とした質問ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件

退会済みさん
2018/10/03 19:23
私は「考えながら走るタイプ」
考えてパッと決らめれる時と、決められない時があります。
決められない時は、何が引っかかっているのか?何が心配なのか?何が不安なのか?を自己分析します。
次は他の人に相談したり、心配している点を問い合わせたりしてみます。
そこで疑問が解消されればどうするか判断出来るようになります。
それでも疑問が解消されず分からない時は、取り敢えずトライします。
相談すればお試し体験や、短期間の入会を許可してくれる事が結構ありますよ。
先方に「途中でやめるとなったらどんな手続きが必要ですか?」という事を最初に確認します。
子供の事は、親だけの考えでは何も判断できませんよね。
子供の好き嫌いもあるし、成長や相性もあります。やらせて(やって)みなければ分からないので、とりあえずやらせてみます。
嫌だったらやめればいい。
何でも「トライアンドエラー」無くして成功はないというのが私の考えです。
こんばんは。
私はくよくよタイムはすぐ終わらせてしまう訓練をしました。
寝る前は明日やることだけを考える。考えても、すぐ行動に起こせない事は考えないことにする。一日の反省はしますが、短時間で。もちろん過去の事もくよくよ考えないという時間にしています。
あとお風呂タイムも、一人で車に乗るときも。
くよくよタイムは考えても仕方のないことばかりを考える時間です。明日やろう!という前向きな事ばかり考えたらどうですか?
私はだいたい決断は早いです。子供のことも決断は早い。失敗を恐れないというか、ダメなら違う方法があるさ!と思うからです。さーちんさんは、失敗を恐れていませんか?実は失敗しないとわからない真実もあります。だから、迷っている暇があったらどんどんチャレンジしたらいいと私は思います。
失敗したら立ち直れない?くよくよ考えていても一歩も進んでいないなら、失敗した方が前進していると思います。
寝る前に考えていること(子供の療育など)は、チャレンジしてみたらいいのです。悩むときはチャレンジしていないときです。一歩前に出てみたらどうですか?誰かに相談するだけでも前進ですよ!
子育てに正解はありません。ぴったり合う方法を模索しないといけないのですよ!決断より、チャレンジです!
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
さーちんさん、いつもありがとうございます😊
子供のこととなるとエンドレスに悩みますよねー💦
私の場合は、たまたま中学の同級生で大学卒業以来特別支援教育の道を歩んでいる人がいて、ただ経験豊富というだけではなく、いつ何を相談しても的確なアドバイスをくれるので、モヤモヤ悩んだら、この人に、と決めています。
あと、私は情報量が多いと混乱してダメなので、自分が読んだら収集つかなくなりそうだな、と思うような情報には触れないようにしてます。
あとは直感(笑)息子の様子なんかを見て、これはいい‼️とピンときたらオッケーにしてます。
ブレイン的存在と情報の制限と直感(笑)
あくまで私の場合ですが。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
さーちんさん
お察しの とおり すーと悩みますよね 親ですもの
大切な我が子の事ですよ 悩む それは 当然です 当たりまえです
ただ 不眠は 良くないです
簡単に 言われがちですが 母親が 元気でいることは 大切なことですよ 決断できる母親より 元気な母親 母親の健康が 大切ですよ
多くの親は 子供の事はわかったつもり なんですよ
子供の事は わからない だから 子育ては 面白い です
私の 子供達は すでに 大きくなりました けど わからない事だらけです だから よく 話し合いを しています
また 少しずつ 本人に 自分の事を 決めて もらう習慣を 見につけてもらう のも 大切だと 思います
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
お世話になります。
子供のことで悩むのは、親として当然だと思います。私の場合は、悩んでもキリがないのである程度のところで、吹っ切るようにしてますよ。
学校を決めるときは、有無を言わず学区内の小中学校でした。もちろん、支援学級がある学校なので、安心しましたよ。
習い事なんかは、子供がやりたいって言って、なおかつ親が協力できることで決めます。
私の中では、決断できる親でなく、子供に選択肢を与える親でいたい気持ちが強いです。
親が全て決めなくてもいいし、子供は子供の人生があるからそれを見守るだけでいいのかな?と思います。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
悩んでますよ、とっても。
今も支援級(隣校)に本当に移動しても平気かどうか……(今は支援級の方が伸びるだろうが、息子がそれを受け入れるか微妙)
転勤が決まった場合、どうなるか……(下調べは始めているが、確定されるまで周りに相談も何も出来ないし、問い合わせもできない…)
でも、結局は体験できるところは体験させてもらったりして、実際に息子がどう反応するのか見ていくしかないと思っています。
その場で悩み続けていても進めないですし、ネットの仲間は実際の息子を見たことはないので、息子を多少理解している人にも相談して意見を聞いています。
他人の意見に流されないように気をつけて、息子自身に合う確率が高いもの選択していってる感じです。
決断するのは本当に大変ですよね。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。