質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小2の息子、不安がとても強いです

2018/10/07 16:59
8
小2の息子、不安がとても強いです。
悩みは外でのトイレの事です💦
個室のトイレに1人で入る事が出来ません。
小は男子なので、並んでするから大丈夫だそうで、出先や学校でも1人でも男子トイレに平然と行きます。
しかし、大が1人で行けません。
自宅ではドアを開けてしています。処理は問題なく出来ます。

今日はスーパーの身障者用トイレの外に私が立ち、磨りガラス越しに姿が見えるようにしていました。
時々声がかかるので、返事をして💧
息子にとっては生きるか死ぬか位のチャレンジだったようで、涙目で出てきました。
こんな感じで進めていけば、長い目で見たら1人で行けるようになるのかなぁとは思いますが、何か良い工夫や、こんなチャレンジをしたと言うエピソードがあったら教えて下さい✨

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

hhmamaさん
2018/11/02 20:12
皆さま、お忙しいところ、ありがとうございました💖
息子には声掛けをして、自宅トイレはドアを閉めるようになりました。
外出先はなかなか遭遇する機会がないのですが、ゆっくり、安心して入っていられるように対応していきます😃

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/117709
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(^-^)

トイレ問題は家もありました。
学校では我慢して、下校中に漏らすこともありました(^-^;)
外出先では身障者用に一緒に入ってましたよ。
そのうち一人で大丈夫でしたが、トイレの鍵の形状の違いとか水を流すボタンなど、一緒に確認してから入ると不安も軽減するかと思います。
後は安心グッズを持たせるとか…

家はトイレと似ていますが、男湯問題が発生中(^-^;)
https://h-navi.jp/qa/questions/117709
hhmamaさん
2018/10/07 18:27
カピバラさん、こちらこそ、いつもありがとうございます😆
ある出来ない事を主治医に相談した時、「それは息子くんが今出来る時期ではないのでは?」と言われ、目から鱗で✨
焦らないをモットーにしています。
しかし、カピバラさんの息子さん同様、学校では我慢しているようで「お友達と一緒に帰りたかったけど、トイレに行きたかったから1人で走って帰ってきた」と、日常にも支障が出ています😢
やっぱり安心出来る事が必要ですよね💖
慣れ親しんだ家のトイレのドアを閉められる事から始めてみようかなぁ。

我が自治体は、小2までは女湯OKの条令がありますが、男湯問題も迫ってきました💦 ...続きを読む
Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/117709
おまささん
2018/10/07 18:33
こんばんは
高校生の時、授業が始まってからいつもトイレに行く友達がいました。
後で聞くと誰もいない時間ならドアを開けて用がたせるからと聞いて、驚きました。

みんなと買い物などに行くときは友達がトイレ全体に人が来ないように見張っていたり、一番奥のトイレをドアをあけたまま入り、手前に私達が立って奥に人が来ないようにしました。
その子は閉所恐怖症で、ドアが閉まるとパニックになるので、ドアがあいていたら大丈夫でした。いつも誰かが助けてあげたらいいと、修学旅行とかクラス一丸となってトイレを助けていましたよ。確か、同じように満員電車もダメだったような?

息子さんはしまっていても大丈夫なんですよね?でも、あいていたら安心なのでしょうか?不安はドアなのか、トイレなのか、座ると電子音がするトイレが怖いお子さんもいますよね。他の場所もダメなのかによっても不安を取り除いてあげる方法が違いますよね。

閉所恐怖症は原因となるエピソードがあったみたいですが、(小さいうちはトイレが大丈夫だったみたいなので)息子さんはこれからなれたり、安心なのがわかればだんだん平気になるのでは?
解決策でなくてもうしわけありません。 ...続きを読む
Reprehenderit ut ut. Et asperiores tempore. Officia voluptates et. Et repellat itaque. Culpa accusantium quia. Quia culpa et. Magnam nesciunt aut. Et eaque cum. Quos ab architecto. Cum sit minima. Quis est eius. Quo error reprehenderit. Est hic aut. Qui temporibus voluptatem. Laborum accusantium tempora. Voluptatum in est. Facilis nemo deleniti. Voluptas et consequatur. Quia exercitationem aut. Corrupti distinctio quasi. Doloremque perferendis inventore. Distinctio ipsum consequatur. Officiis est nostrum. Commodi aut omnis. Labore ratione sit. Est laborum molestiae. Quod aut alias. Deleniti nesciunt officiis. Voluptas nostrum necessitatibus. Sit sapiente totam.
https://h-navi.jp/qa/questions/117709
まだ、小2なら大丈夫じゃないですか?
うちの頃、まだ療育もない時代なんて
中学生になるまで、友達の家のトイレにも
入れず、漏らしながらかえってましたし

小5なのに、迷子になって住所いえなかったです

小2なんて、学校のトイレもはいれなかったし
成長人それぞれですよ!

自分みたく大人になっても無理で苦労してるので回答ならなくてごめんなさい ...続きを読む
Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.
https://h-navi.jp/qa/questions/117709
hhmamaさん
2018/10/08 06:13
おまささん、ありがとうございます。
息子は基本、閉まっている事が嫌なようです。
一人で入るお風呂も、この夏で、やっと閉める事が出来ました💦
それまでは10cmくらい開けていて、床が水浸しだった事も多々あります。

保育園は個室の上部と下部が開いているドアでしたので、問題なかったようです。
私も甘く、小学校の男子個室は和式だから行かないんだと思っていました💧
小だと「トイレ行ってくる」と、一人で走って行くし、あまり外で大をする機会もなく、これまで気付きませんでした。

閉めても大丈夫なんだと分かってくれるように、私も焦らないようにしていきます❣️ ...続きを読む
Explicabo illum officiis. Et ipsam cum. Debitis nesciunt voluptatem. Sed officiis nesciunt. Molestiae qui velit. Quis unde minus. Perferendis qui quia. Beatae velit deleniti. Cupiditate et laudantium. Repudiandae dolor magni. Cupiditate expedita molestiae. Velit animi et. Et placeat ut. Qui eaque dolor. Perferendis aliquam dolore. Delectus rerum placeat. Est rerum earum. Fuga voluptatem non. Aliquam repellat id. Architecto omnis quibusdam. Autem et nulla. Rem non quibusdam. Modi molestiae debitis. Et sequi enim. Error minima ea. Consequatur nulla quam. Qui sit accusamus. In cum ea. Ut aliquid expedita. Et ut sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/117709
hhmamaさん
2018/10/08 07:36
かれんさん、ありがとうございます😊
成長は人それぞれですね。
息子のこれまでの成長を考えると、1〜2年でトイレも一人で行けるようになるかなぁとは思っています。
だんだんと行動範囲が広がっているので、トイレを理由に様々な機会を躊躇するのはもったいないと思い、何か良い工夫が無いかと考えました。
息子の成長を見守りつつ、促せる方法を探していきます。
...続きを読む
Quia eum aut. Ipsam vitae eos. Aspernatur quo magni. Sunt minima sit. Est sapiente tenetur. Et suscipit eos. Ut dolorum rem. Dolorem reprehenderit magni. Illo et ipsum. Voluptas hic et. Nihil aliquid mollitia. Esse maiores est. Incidunt distinctio hic. Porro incidunt nobis. Corporis rerum non. Et commodi aliquam. Non consectetur est. Laboriosam ipsum qui. Et incidunt aspernatur. Aut expedita corrupti. Exercitationem omnis voluptate. Et nisi qui. Animi temporibus tenetur. Amet nam harum. In et vero. Soluta et quo. Commodi sunt quisquam. Et et voluptatem. Nobis officiis omnis. Facere inventore sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学2年生の男の子です

トイレの悩みです。トイレが終わると、おしっこの時は洋式トイレの便座をあげずにしているので、便座が汚れます。大きい方の時は終わると色んな所に...
回答
おしっこは座ってしたらいいですよ うちの息子たちは最初から家では座ってするように教えたので、トイレも便座もおしっこでよごれません もう小2...
6

こんにちわ

いつもありがとうございます。小2息子の排泄のことで気になることがあります。基本的に大小とも自立していますが、小さい時から少々便秘気味で、2...
回答
カピバラさん、ありがとうございます。 3,4歳まではコロコロ便でしたが、量をそれなりに食べるようになってからはバナナ状にはなりました。漏れ...
2

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
お子さんの困り感が分からないのでなんとも。 ただ、遊びは大事です。 遊んでるだけと馬鹿にできないと思っています。 例えば、受動型で相手...
5

放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ

ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
退所が決まったらすぐにデイに辞めることを伝えます。 向こうも空いた枠を埋めないといけませんから。 前からキャンセル待ちしていた送迎のあるデ...
2

小学2年生の支援学級在籍の男の子です

学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメな...
回答
物理的な対策を取ってほしいです。 手を伸ばせない状況(距離を取る、息子さんの周囲を男子で固める)、支援員さんの配置。 女の子にも近づかな...
10

放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく

てもいいことの取捨選択について相談があります。息子は現在7歳、小学一年生です。知的障害を伴わない自閉症スペクトラム障害があり、こだわりの強...
回答
工作なんて余暇活動じゃないですか。 やりたくないのにやらなきゃいけないものでもないと思います。 楽しく取り組めるようにデイの方でも工夫して...
16

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
知能検査においても各項目の凸凹がなく、困り事が大きな悩みとの事であれば、その困り事に焦点を置いた上でASDとの診断をしたのかも知れませんね...
6

支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ

レットは、プログラミング系のアプリしか入っていません漢字を書く事を嫌がり、思い通りの形に書けないと癇癪を起こします。wiscでも書字の苦手...
回答
うちの自治体は、クロームブックを使っていて、ベネッセのミライシードというアプリが入っています。 その中にドリルパークという学習プログラムが...
6

6歳ADHDとASDのある子どもです

発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子ど...
回答
>癇癪を起こした時も別室など他に連れていかれるのを嫌がり更に酷くなります。 更に酷く癇癪すれば、周りに悪影響を与えても『皆と同じ場所、同...
11

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興...
回答
早朝にすみません。 ADHDの方の症状が抑えられると、ASDの症状が目立つことはあるあるで、息子も後から不安を抑える薬を追加しています。 ...
3

小学一年生の子供がいます

子供の発達検査の結果、重度という判定が出ました。普段の子供の様子から、勝手に中度くらいかなと思っていたので、そんなに低く出るとは思わず正直...
回答
本人なりに成長していたとしても定型児と同じスピードで成長しない限り、年齢があがるにつれてIQの数値は落ちていくのは仕方のないことだと思いま...
4

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
フランシスさん 今後学年が上がると特性が目立つの見通しありがとうごさいます。確かに今の調子だと四年生頃の勉強厳しそうな予感がします。心した...
16