締め切りまで
6日

汚い話なんですがら皮膚科で、デコボコの蕁麻疹...
汚い話なんですがら
皮膚科で、デコボコの蕁麻疹とおむつかぶれで
塗り薬、忘れるし、気持ち悪い感覚がいやで
ちょいっとぬったりなんですが、
おむつかぶれの方は、おそらくきちんと洗えてない、処理できない、ふききれてない、うんちのあとなど、
感染賞おこしてる
いわれたが、ウォシュレットつかってみてるが、
きれいにならないから、
くすり濡れなくて、皮膚科で
施設の人に頼みなさい
言われて出されたが、あいからわず
親が自分の飲んでる薬も管理できないのかあほくそ
できない薬もらってくるなと
どなりつけられるから 手伝いは
頼めないし。
感染も しょんべんぶったれてる きち○い
だからと
やれないなら飲まない、付けない方がいいんだが
出されたし、施設の職員から、
ひどく炎症してるからと塗り薬もらいなさいと
でもできないです。つらい。
炎症ひどくて、朝、よるだけど、 届かないし
うまく濡れないし。やっぱりできないから
塗り薬やめたほうがいいのかな?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
家では使えない、ということだね。
冷えてきたよね。ふゆがくる。
ちょっと、心配だな。
あなたのことが、気になってる。
心配してくれるひとにも、相談してみてください。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
薬をのむように、おしえてくれるアプリがありますよ。
施設の人に見てもらってください。
https://app-liv.jp/508677361/
おしりのぬり薬は、ウォシュレットをつかった後で、
ガーゼに薬をぬった後で、おしりにぺったんとつけるのはむつかしい?
心配してくれる人にそうだんをしてもらってください☺️
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん
塗り薬をもらいなさい つて
言ってくれる 職員の人に 上手く塗れないと 相談して下さい
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
返信拝見しました。
70以下というのは恐らく発達検査のIQの数値かと推測します。
70以下だと確かに軽度知的に認定されるケースが多いです。...


退院してから、薬飲み忘れがちになってしまいました
あと、衝動的にかたずけしようとしてかたずけられなくなったりいろんな事やりぱになりまして。一個も休めてないです。ケアホームも新しい場所探してくれてるんですがなにかしようとしていろんな事に目が写るし薬飲めないのは、体調がいいからと精神科の薬あと、覚えてられなくて、同じぬりえとか四冊くらいかってしまう。どうしたら、、、
回答
かれんさん、まず、薬を、きちんと飲むようにしましょう。
退院したのならば、今、自宅だよね⁉
だったら、なおのこと、薬を飲まないと、こころ...



以前、注意欠陥の小学4年の娘がカギをなくして相談した者です
その時、主人のこともみなさんに相談させていただきました。今回も不安と愚痴になってしまうのですが…娘はコンサータを服用していましたが、あまり変化がないから、受診を止めようと主人から言われ、今日主治医に「変化が見られないので、受診をお休みしたい」と伝えたところ、先生は「薬を増やしたり、変えてみる方法もある」と言ってくれましたが主人は「薬を増やしたり、変えても言わないと飲まないので意味がない、また困ったらきますから」と強目に言ったら「じゃあ、そうしましょう」と…主治医の先生もいつもどもっていて、はっきりしないタイプなので、あっさりと引き下がった感じが…私は、あまり変化のないのに薬を飲み続けることも不安でしたが、素人判断で止めてしまうのもどうなんだろ?と不安です。以前カギの時に主人も受診した方が良いのでは?とおっしゃって頂いたは人もいたのですが…主人は鬱になるひとは弱い人で信じられないと言う考えを持つ人なので、自分が受診することは絶対にあり得ないのです。支離滅裂になってしまいすみません🙇不安でどうしようもなく、こちらに書き込みさせていただきました。長文、読んで頂きありがとうございました。
回答
こんばんははじめまして。
家の中学2年生の息子も不注意優勢型のADHDです。なくしものが多く提出期限に出せないものも沢山ありました。
9月...


放課後等デイ事業所から、「これは医療行為だから、うちではでき
ません」と言われました。息子は乾燥性皮膚炎があり(アトピーではありません)。日常でかゆがるときだけ、リンデロンと軟膏を塗布しています。小学校にも薬を預けており、「かゆい!かゆい!」となったときだけ塗布をしてもらっています。しかし、放課後等デイでは、看護師がいないので医療行為はできないと言われました。これから乾燥の季節に入り、息子は知的遅延があるため、自分で塗ることが今のところ難しいです(やらせようとすると、関係ない顔に塗ろうとしたり大量にベタべタと塗ります)薬の服薬ではないのに、かゆみどめを塗布してもらうのも、やはり医療行為でNGなのでしょうね?これは、どこに確認すれば良いのでしょうか?
回答
子供が通っている幼稚園だと投薬依頼書を提出すれば医師から処方された薬を塗ったり飲ませたりしてくれます。(逆に唇が荒れているので市販のリップ...



3歳年少の息子
苦いくすりが苦手で拒否されるようになってしまいました。なかなか熱が下がらず病院を受診し、お薬を処方いただきました。少量のジュースにまぜたり、ゼリーや市販の味付きの薬にまぜるオブラートを使用してみましたが、気づかれてしまい上手くいきません。こんな方法が上手くいったよというのがありましたら教えていただきたいです。
回答
バニラアイスに混ぜてました。
最後の一口はお薬なしのご褒美でした。
それもうけつけてもらえなくなってからは
座薬に活躍してもらいました。


中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
何が聞きたいのか、はっきりと書いてくれると回答がしやすいです。
分かってることもあるのにやらないことがあるのは、出来ないんじゃなくてサボ...


グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
ろーたすさん。
グループホームの包括?ケアホームの、予定です
どこまで頼めるのかなって不安でして
2つやるときにどっち優先?したらいいか...



自閉症と軽度(中度より)知的障害の小学一年生の女の子のことで
す。コミュニケーションは主には単語、セリフで表出があり、こちらからは視覚支援の必要なこどもです。女性のデリケートゾーンが気になるようで、入浴後タオルで拭き取りに時間をかけ、なかなかパンツを履かないことが多く、履いてもしばらく気持ち悪がります。先日よりドライヤーで冷風をさっとかけてあげるとスムーズにパンツを履けるようになってきました。昨年は、汗ばむ季節になるとデリケートゾーンが赤くなったり、見た目には大丈夫そうでも「いたい」と気になりかけるとパンツをぬいで触ってしまうこともあり、おしっこのときに水をかけて流してあげるとさっぱりする体験になったのか「あらうよ」と自分からリクエストしてきていました。こども園でも加配つきだったのでときどき洗ってもらえることもあったようです。トイレは自立していますが、トイレットペーパーでのふきかたは力加減が下手で硬いペーパーだと傷つけるようです。今はウォシュレットは遊ぶと困りますし、便器にはまりそうなくらい細いので使えていません。小さい頃からおむつをはかずはやくパンツになったり、感覚過敏と関係があるのか、悩むことが多いです。今年の冬の間は落ち着いていましたが、ジメジメの季節を前に、こんな悩みはみなさんお持ちか気になってきました。日頃からなにかケアや気をつけるべきことはあるでしょうか。
回答
今までの様に、してあげれば、いいんじゃないかな?
たしかに、硬いトイレットペーパーって、
大人でも、嫌じゃないですか?
女の子も、男の子も...


うちの4歳の娘は風邪などで薬を処方されても家では絶対飲みませ
ん。幼稚園では必ず飲んできます。でも家では絶対のみません。今も風邪薬を飲まなかったせいで中耳炎になりかけたので、昨日耳鼻科の薬も処方されましたが、やっぱり幼稚園では飲んでも家では飲みません。いつも羽交い絞めにして閉じてる口を指を突っ込んで無理矢理あけて、すかさず薬を入れて水を流し込んでも飲み込まずに全部吐き出します。命に係わる病気の薬だったらどうなるんだろうと不安でいっぱいです。
回答
同じ薬でも場所・状況によってのんだりのまなかったりするのですね。
幼稚園でのむのであれば、どんな場所・状況・タイミングで薬をのんでいるか、...


うち、コミュニケーション取れないと医者に診断書もらったがまず
、仕事で喋れなくて叫ぶ人いるんだがうち施設長いし聴覚過敏だからビックリするけど大丈夫かい?って聞くしみんなと同じように接するんだが中には悪口言う人いてかわいそうなるのさ、うちも意識して奇声やパニックならんようにしても2週で出るしなんなら子供のとき宇宙人宇宙語言われてたからさ可哀想になるのさ自分思い出してみんな平等がいいからさ嫌われてる人とか会えて仲良くするからまぁいい人とは言われるが自閉症なのに人の心わかるの?とかコミュニケーション能力高い言われるけどどうなのかな??まぁ忙しい人に永遠に話しかけるし好きなことや豆知識淡々と語りだすし自閉症と知的はあるとはおもうけどねなんなら時計読めないし
回答
こんにちは。
「志木こころのクリニック」のサイトから自閉症(自閉スペクトラム)のコミュニケーションの特徴を抜き出してみました。
「相互的...


水曜日なんだが、あと2日なのにイライラがとまらなくて目付きイ
ライラやばくなってて。また暴れてしまいました。あと、やっぱりテープのおむつは自分はつけれなくて布団汚してしまいます病棟でどうしたらいいかわかりません。紙パンツでも溢れて床にこぼれてしまいます。夜トイレ行こうとおもったら転倒しますさっき。すこし足くじいたし鬱なのか、イライラが止まらない躁なのかわからないがとにかくつらいですら布団も、濡れてるしイライラします。
回答
水曜日に病院に行くんですね。あと2日、二晩ありますね。
病院のベッドの場合は、パッドを敷いておいて、汚れたらそれを交換することで対応するこ...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...


もうすぐ4歳になる娘だが、今、風邪を引いていて困っている事が
あって、それは薬嫌いって事です。一時期地道な努力で薬を飲む事が出来るようになったんですが、たまたま休日当番医を利用した時に、苦い薬を処方されて以来、薬を飲んでくれなくなりました。押さえつけて無理矢理飲ませても吐き出されてしまうので、ほとほと困ってます。熱が出ても喉が痛くても薬は飲んでくれないです。配慮のある障害者内科に行っても結局は薬なので、薬を飲めないと致命的です。アイスに混ぜたり、ゼリーに混ぜたり、いろいろ試しましたが、味覚が敏感なので、バレちゃうんです。みなさんはどうしてますか?
回答
みなさんありがとうございます。薬は粉もシロップも飲まないんです。錠剤はまだ無理ですし、いつになったら飲んでくれるようになるのか心配です。



発達障害と軽度知的障害があり思春期を迎た娘の不安定な心身面を
サポートしながらの高校卒業までの3年間は正社員で営業職の私には凄まじい毎日で有休を使い果たし遅刻や早退でした。50代半ば過ぎで疲労困憊の現在です。グレーゾーンでもあるため使える支援がなかったです。収入も激減し不安ばかりです。働かないと教育ローンなどの借金あるし食べていかないといけない。やはりこのような子供を持つ母親の離職率は多いのでしょうか?
回答
ruidoso様へ
娘は音楽専門学校本日が初登校日😅
前日にはしっかり準備しましたが朝から予想通り不安定で😅何とか学校まで送り届けたら暫く...



小6女子でASDとADHDをもつ娘について悩んでいます
娘は抜毛がひどくなって、最近では頭皮がうっすらと見えてきています。いつでも髪を触っていて、自分でも止めたいけど止められないと言います。以前、同じ問題で病院にいくとすぐ、薬を出されました。薬を飲んで数年はおさまっていました。また薬を増やされてしまうような気がして病院に行くことをためらってしまいます。出来れば他の方法を模索したいと思って投稿しました。何か良い方法をお知りのかたいらっしゃいませんか?
回答
解決策を提案はできないのですが、私自身が中学時代から抜毛症(最近こう呼ぶのだと知りました)でした。当時はやはりはなはなまるんさんのお嬢さん...
