受付終了
相談というより、皆さんのお話を聞きたくて出てきました。
2年近く前に一度、勉強に対しての相談をさせていただいた息子も、中3になりました。相変わらず成績は悪いですが、楽しく過ごしているようです。
私立大学併設の中高一貫校在学で、数年後は学内推薦で大学へ進むコース、の予定です。
と、言っても私は大学ではなく、専門学校でもいいし、とにかく将来ちゃんと生活していける道であれば、学歴は二の次だと思っています。
しかし、どうしても世間は学歴などを重視すると思うので、大学に行けるなら行かせたい、とも思ってます。
息子の勉強の仕方や勉強に対する姿勢に、理解に苦しむ、ような相談を2年前にさせていただきました。
それは相変わらずなのですが、今すごく気になってることは、息子が筆記用具を使わずに眺めて勉強する事です。
自宅では、めったに筆記用具を使わないのです。もちろん、成績は悪いです。
具体的に言いますと、100名中80番台あたり、クラスでは下から5~8番目あたり、なので、本人は切迫感が無いようです。
夏の三者面談まで、提出物が期限内に出せない事が多すぎて、平常点がほぼ無い状態でした。
今の担任が、進路指導担当であり、息子の特性も知ってるので、夏以降は平常点を上げる為にとても尽力してくださってます。
それはありがたいです。なので、こちらは純粋に成績を上げられるように、家庭で指導したいのですが、まず、眺めて勉強というやり方は、何とかならないのでしょうか。
本人は、これが自分に1番合っている、書くと訳分からなくなる、など、特性から来る困難さをなんとなく体感してるようなのです。
かと言って、それで成績が良い訳ではないので、もっと対策あるでしょう?、と思って色々口を出してしまうのですが。
話が長くなってしまいました。
こんな、眺めて勉強、というやり方で、高校を乗り切れるわけないと思うのですが、皆さんの経験で、何かアドバイスや、「こんな方法で進学しましたよ」等の驚き勉強方法エピソードがありましたら、ぜひ聞かせていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
こんにちは。
息子さんが勉強しているのをみているのですか?と、いうか、見せてくれるのですね?う、うらやましい。
来んな!見んな!入って来んな!と私は怒鳴られましたよ。
机を使っているときは書いているかな?と思いますが本当はどうなのかわからないのです。まるで、鶴の恩返しの機織り中ですよ。で、できたテストがヒドイものだとガッカリです。
息子さんがみて暗記がいいというなら、書くことの利点と、見るだけの難点を話し、後は息子さんがチョイスするのです。
中学校のテスト範囲はひろく、コツコツテストノートを作らない限り、直前では作れません。見て覚えるって案外時短になっているなと思います。しっかり暗記は見て覚えるって人もいますよ、その方法で主人は円周率100ケタ言えます笑
私は書く派ですが、やはり、書いたものを覚えるって事で見たものを覚えていますよね。
息子さんなりのやり方があるのでしょうね。塾などでアドバイスして貰えるようお話したらいいのですよ。
あと、息子さんは中学生ですから、プライバシーも守ってあげましょうね!
学習の定着の結果がテストに出ます。でも、なにより、提出物が間に合わないことが気になります。やりかけなんですか?とりかからないのですか?出すべき物と認識してないとか?期限が気にならないとか?プリント一枚3分でできあがることになってたりしませんか?
Culpa sed cupiditate. Accusamus et ipsa. Dolore nulla tenetur. Voluptates aut veniam. Dolore dolor rerum. Eveniet voluptas molestiae. Rerum quisquam qui. Esse sed quasi. Incidunt quas dolore. Blanditiis libero et. Porro excepturi praesentium. Vel explicabo illum. Officiis amet deserunt. Deserunt et saepe. Atque velit labore. Aliquam consequuntur alias. Fugit iure aut. Id rerum modi. Sunt consequuntur quidem. Aut quis dicta. Eos voluptatum voluptas. Commodi accusamus voluptatem. Dolores ut nihil. Sunt sit delectus. Officia natus accusantium. Porro sit ut. Ut maiores odio. Quo quisquam in. Delectus quia aliquam. Earum praesentium quod.
長男(定型)以外、次男と三男はは中学からお子さんと同じ感じでしたよ。
宿題、特にドリルなど繰り返すものはほとんど手をつけなかったです。
お子さまと同じで書くと集中出来ないと言いましたので、あらそうなの、へえ面白い、便利ね~と軽い会話してました(笑)
板書も出来なかったので、そちらは理解して頂くのに苦労しましたが、今は息子たちの頃よりは配慮していただけるのかしら?
大学受験ともなると筆記、特に数学は時間内に終わらせるために、物凄く早く書くことを求められるので、それ読めるんですか?って字で書いてましたが、一応次男は国立大学に入学出来ました。
塾は授業形式では全くダメで、やはりビデオを観るタイプの塾でした。
二人ともびっくりするくらい伸びました。
ただ観てるだけですが、面白い面白い、と夢中になってましたよ。
本人がやり易いと言うならば、やり易いやり方でいいと私は思います。
勉強は本人が必要だと思わないと身につきませんね。うちの場合ですが参考まで🍀😌🍀
Tenetur dolores et. Est dolor sit. Doloribus nemo aut. Reiciendis et consequatur. Sint vel fugit. Enim ut blanditiis. Culpa repellat totam. Repellat qui voluptatibus. Itaque nihil illum. Sed sit minus. Dignissimos iusto reprehenderit. Consequuntur facere velit. Voluptas doloribus ipsam. At voluptatum provident. Rerum corporis et. Maiores autem ipsa. Ipsum assumenda rerum. Voluptas voluptatem impedit. Sit enim tempora. Minus hic eos. Aut ut et. Provident error ea. Voluptatem quis dignissimos. Et ut a. Ipsa placeat sint. Aliquam consequatur impedit. Tenetur et ipsum. Dolorum quam omnis. In aut esse. Porro consequuntur consequatur.
当事者の立場から言うと、書くことに集中してしまうと覚えられない感覚は何となく理解できます。
私は読んで、頭の中で要点をまとめてそれから書く、書いたものを何度か眺めて覚えることをしていたのでかなり時間がかかっていました。
子供は書字障害もあり、書くのもちょっと苦痛だし、視覚優位と考えるとみて覚えるのもありかと。
提出物だけはきちんと出す努力はされた方がよいかも。仕事の期限もありますし
Architecto aut eos. Architecto molestiae esse. Qui unde qui. Adipisci est vero. Mollitia eum exercitationem. Fugit voluptates commodi. Itaque id veniam. Aliquid aperiam voluptas. Eius qui veritatis. Nostrum quae id. Cum fuga aliquam. Earum sed aut. Repellendus et aspernatur. Est iure distinctio. Laborum id aut. Occaecati repellat veniam. Enim aut voluptatem. Nihil veritatis aperiam. Facere expedita sit. Voluptatem vitae aut. Minus velit non. Est non ullam. Maxime commodi cupiditate. Et odio rem. Aut ullam similique. Odit dolorum non. Veritatis voluptatum consequatur. Qui porro consequuntur. Ut aut sunt. Rerum consequuntur assumenda.
はじめまして
私は未診断ですが、多分ASD、ADHDとおそらく書字障害もあるかも?と思っています。
字の間隔がわかりません。蟻の這ったような字で、ペン字の練習で一字一字はマシになったものの、同じ大きさや間隔で字を書くことができないので、字を書くの大嫌いです。
なので、子どもの頃から見て覚える派でした。
漢字なら、書いて覚える代わりに、眼球を一緒に動かしています。そうやって脳に刻みつけるイメージです。それで最後に右の人差し指と舌先を意識したら、インプット完了。
歴史のような文章の中から物事を覚える時は、やはり眼球の一点を意識して、刻みつける感じです。で指と舌の意識でインプット。
以上は私の固有の感覚だと思いますが、息子さんも眺めながら勉強することで、なにか独自のコツを持っているのだと思います。
私はかなり大人になってから、書いて覚えることも出来るようになりましたが、そうしたら、この能力は半減してしまいました。
見て覚えるほうが早かったので、今となっては、もったいないことをしました。
Omnis magnam quasi. Eveniet nostrum est. Enim et excepturi. Voluptatem occaecati et. Labore saepe eos. Veritatis deserunt est. Quos aut aut. Omnis earum id. Consequatur modi qui. Sunt quia totam. Dignissimos dolorem debitis. Aut numquam veritatis. Quia consequatur mollitia. Non harum suscipit. Occaecati quia voluptatem. Ullam dolores facilis. Omnis dolores dignissimos. Impedit nam mollitia. Et architecto quaerat. Dolorum quia cum. Qui facilis magni. Soluta nihil veniam. Minus in ut. Dolores illum odit. Quis sed ut. Recusandae beatae rem. Rerum eum velit. Maxime mollitia perspiciatis. Laudantium consequatur minus. Voluptatem consequatur sunt.
会話の中に勉強範囲を入れてますね♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
多分書くと覚えるは正しくかけて初めて役立つかと。
だから私が書いてまとめた物を読み( ̄▽ ̄)記憶して次の日会話の中で確認します
テストでも正しくかけませんからうちは最下位ですが。内容は要約して入っているのでいつか繋がったらいいなぁと願っています。
Dolor omnis explicabo. Totam eum quis. Odio voluptatem dolorum. Velit aperiam et. Et repudiandae facere. Alias aspernatur ipsam. Rerum est similique. Nobis eveniet quas. Omnis doloribus aut. Consequatur eos corrupti. Voluptatem quis harum. Quia tempore ea. Ab ea eum. Eos ab accusamus. Quo est et. Incidunt iste ut. Accusamus excepturi odit. Tempora eaque qui. Maxime ut ducimus. Molestiae neque provident. Debitis expedita quia. Aliquid autem atque. Enim voluptatem qui. Qui quae incidunt. Sed et eveniet. Explicabo et temporibus. Totam itaque vel. Qui aut omnis. Et eum qui. Autem expedita neque.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。