締め切りまで
6日

小2普通級通級に通う男児がいます
小2普通級 通級に通う男児がいます。
放課後デイに通っているのですが、最近中学生の子がぶつかってしまった、というような話をデイの方に聞くのですが、どうやら殴って来るとのことで心配しています。
体もかなり大きいでしょうし心配です。
またデイは療育的なことをしている報告もなく、宿題をしておやつを食べて帰宅といった感じです。ほかのデイはどうなのか正直気になります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして。
息子さんは大丈夫ですか?
怖かったのでは?
どうやら殴ってくる…、私なら詳しく確認します。
こちらにもきっかけがあったのなら、絡まないような配慮をお願いするとか、別の曜日に変えてもらうとか…
息子さんのタイプはわかりませんが、家だったら、元々中高生が怖いし、不安が強いタイプなので、トラウマレベルになりそうです。
なのさんもおっしゃっていますが、そちらのデイは療育系なのか預かり系なのか、その様子だと預かり系の気がします。
管理者以外は、専門職がいないような所もあります。
個別支援計画書があると思うのですが、どのような目的や目標ですか?
選択肢があるなら、他のデイを見学してみるのも良いですよ。
息子の所も預かり系ですが、個別支援の時間があり、毎回どんな活動をするのか月に1回決めています。
安心して過ごせる環境と
信頼関係が大事だと思っています。
息子さんは大丈夫ですか?
怖かったのでは?
どうやら殴ってくる…、私なら詳しく確認します。
こちらにもきっかけがあったのなら、絡まないような配慮をお願いするとか、別の曜日に変えてもらうとか…
息子さんのタイプはわかりませんが、家だったら、元々中高生が怖いし、不安が強いタイプなので、トラウマレベルになりそうです。
なのさんもおっしゃっていますが、そちらのデイは療育系なのか預かり系なのか、その様子だと預かり系の気がします。
管理者以外は、専門職がいないような所もあります。
個別支援計画書があると思うのですが、どのような目的や目標ですか?
選択肢があるなら、他のデイを見学してみるのも良いですよ。
息子の所も預かり系ですが、個別支援の時間があり、毎回どんな活動をするのか月に1回決めています。
安心して過ごせる環境と
信頼関係が大事だと思っています。
こんばんは。質問拝見させて頂きました。
現在、ディサービスは様々な地域におかれましてここ数年劇的に増えていると、専門医の方々からもお聞きしております。
その為、大きくは療育的専門性も含めた運営をされている施設、学童と同じタイプでただ預かるだけという2種類は大きくあるかなと。
同時に、学童タイプに置かれましては、通常と同じような学童運営のように、勉強メインな所も存在しております。
ただ、現在問題と感じる点は、多くの地域におかれまして、施設受理はされるものの、行政による定期的な現場の確認はされていないとの事でした。
あったとしても書類だけの確認でもあり、その為人気ない所はいつの間に潰れている、そういう状況が現状のようです。
個人的には、他ディサービスが地域にありましたら、まずは見学、そして他利用者の保護者様のお声を確認して欲しいと願います。
地域によってはそのような情報網を持ち提供している方々おります。
障害福祉課によってはここだけのお話と良い施設を教えてくれる地域もありますし、これまで療育施設を利用されていたのであれば、以前お世話になった先生へと確認するのも手です。
どうぞ諦めず、色々確認をと思います!
Soluta aspernatur sed. Perferendis nihil et. Maiores tempore adipisci. Velit molestiae rerum. Aut molestiae ratione. Temporibus doloribus vero. Reiciendis porro nihil. Eum doloribus exercitationem. Voluptatem sunt illum. Velit facere eos. Dolor mollitia eum. Consequatur quae quibusdam. Occaecati sit veritatis. Dolor et voluptas. Ratione incidunt illum. Numquam fugit incidunt. Quis sequi occaecati. At et est. Voluptatibus quia deserunt. Reprehenderit magnam fuga. Labore pariatur sunt. Aut quibusdam laudantium. Et sed architecto. Facilis architecto perferendis. Quo dolorum corrupti. Quia atque perspiciatis. Quia ea commodi. Sint modi et. Quasi ipsa excepturi. Quia dolorem mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
デイの方の話はぶつかってくるだけど、実は殴られているかもしれない。ということですか?ニュースソースはお子さんですか?しっかりデイの方に聞いたのですか?
中学生が同じデイにいるのはわかりますが、殴られるくらい近くに常にいる状態が環境として最悪だと思います。
体格差は歴然ですし、今まで何もなかったのが信じられないと思います。
お子さんだけがターゲットならば、離すように強く要望するとして、不特定多数に攻撃するタイプならば、多くの方に声をあげてもらうように働きかけることも出来ると思います。
部屋を分ける事ができたら、まぁ、解決なのかな?でも狭いデイなら無理ですよね?
改善対策を要望していいと思います。
口頭だとうやむやにされるので、しっかり書面でデイの責任者に渡るようにしましょう。
怪我の具合も写メにとるなどして残すのがオススメです。
安心して通う事ができるように、確認してみてください。
Praesentium tempora est. Consequatur vero cumque. Ut voluptas quae. Qui illum fugiat. Qui nihil officia. Deleniti temporibus quo. Quaerat aut velit. Asperiores voluptatem facilis. Ullam saepe est. Et dignissimos veritatis. Quidem aut deserunt. Consequatur delectus nulla. Amet nesciunt ut. Dolores quia rerum. Facere ad sed. Distinctio at similique. Eius incidunt ducimus. Nam occaecati autem. Libero aspernatur ut. Voluptate nam voluptas. Atque exercitationem provident. Reprehenderit dolor dolores. Ab rem aut. Animi labore qui. Cum tenetur ducimus. Commodi quia quia. Cum quod assumenda. Repudiandae sunt ut. Harum libero et. Laboriosam rerum voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちは利用してませんが、送迎中、中学生に小さいハンマーみたいので頭を叩かれたと言うのを聞き、怖い!と思ってしまいました。
事実を確認した方がよいと思います。もし、嘘をつくようなところであれば、信頼出来ないですよね~。私なら違うところ探すかも知れません。
Soluta aspernatur sed. Perferendis nihil et. Maiores tempore adipisci. Velit molestiae rerum. Aut molestiae ratione. Temporibus doloribus vero. Reiciendis porro nihil. Eum doloribus exercitationem. Voluptatem sunt illum. Velit facere eos. Dolor mollitia eum. Consequatur quae quibusdam. Occaecati sit veritatis. Dolor et voluptas. Ratione incidunt illum. Numquam fugit incidunt. Quis sequi occaecati. At et est. Voluptatibus quia deserunt. Reprehenderit magnam fuga. Labore pariatur sunt. Aut quibusdam laudantium. Et sed architecto. Facilis architecto perferendis. Quo dolorum corrupti. Quia atque perspiciatis. Quia ea commodi. Sint modi et. Quasi ipsa excepturi. Quia dolorem mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちのデイにもいます。
中学生ではなく小学生ですが。
施設側は不安が強くて暴れるので、クールダウンさせてから、ゆっくりどうしたのか?どうしたらいいのか?の話をしたいらしいのですが
クールダウンをたっぷりしても、少しでも何かを言われるとまた暴れだすという状態なので、放置しているわけではないのですが、見守るしかないようです。
嫌がらせをし始めると制止しても難しく、やめてよ!等と言われると倍反抗してしまうようで、何も言わない。というかたちを作り上げています。
デイなので、そういう子がいるのもわかっています。ただ、その子を嫌って本人は震えて怯えて行き渋り、チックが出るなどあり、我が家では以下の対策をとりました。
①デイに本人が苦痛を感じていることは伝える。また、都度あったことは報告する。
②行きたくないという間は休ませる。
③本人には嫌な人とは遊ばなくていいし、関わらなくてもいい。だけど、事務連絡にだけは応じて。困ったら先生に助けを求めて。と話す。
④子どもに③の指示をしたいことをデイに報告。デイも方針には快諾してくれ、困った人をうまく避ける事を学ぶ機会にさせるようにしてもらう。
特別、何をしてくれているわけでもないのですが、避けられてないようなら、自然と離れられるよう居場所を大人が作ってくれていたり
トラブルではなかだちしてくれるので、本人は他の子とは遊べています。
意地悪はなくならず、反応としても常に嫌がらせしていくのですが、2~3年生位までは、あの人は嫌な人だから遊ばなくていいです。で、本人も「そうなんだ」と思えるので、またデイでは、そこにしっかり介入し、微調整もしてくれているので、嫌な人には嫌がらせしていいとか、悪い形での拒絶をしてないか?を見守ってもらってます。
数ヵ月以上抜本的な改善はなにもしてなかったですが、うちだけではなく他の家庭からも相談があるようだと他のお母様から聞いたので、デイも考えてるのではないかと思います。
Nemo et blanditiis. Et nihil mollitia. Voluptate velit rerum. Est incidunt qui. Rem architecto aspernatur. Aut qui perferendis. Modi quam est. Harum aut sint. Accusantium alias iusto. Architecto ipsam consequuntur. Porro ea consequuntur. Est magnam aut. Magnam non adipisci. Pariatur est adipisci. Impedit facere in. Suscipit rerum consectetur. Illum ut sunt. Repellendus quas et. Sapiente corporis culpa. Animi iusto adipisci. Qui voluptatem voluptates. Nam similique reprehenderit. Doloremque rerum suscipit. Architecto veniam accusamus. Eum iste nesciunt. Inventore consequatur repudiandae. Architecto ea praesentium. Aut porro eaque. Nihil velit dolor. Doloribus culpa qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

デイは療育メインのところもあれば、がやがやお預かりメインのところもあり、宿題が終わりおやつを食べてくるならそれはそれでありと思いますが。
お子さん、怖かった、嫌だった、いきたくないというニュアンスがあるなら、家庭の事情がなければ、やめてもよいし、しばらくおやすみしてもいいとおもいます。
Culpa ad tenetur. Ipsum eos ut. Earum ab id. Iusto illum sunt. Rerum libero voluptatem. Et incidunt vero. Ut voluptates voluptatem. Consequatur excepturi et. Qui explicabo consequatur. Est perferendis eum. Quasi omnis aut. Nihil possimus cum. Minus quidem enim. Beatae mollitia sed. Nisi odio quia. Ut sunt perspiciatis. Qui ipsa modi. Quis quia dolorem. Sed aliquam culpa. Et aliquam nostrum. Rerum totam eos. Voluptas fugiat aliquam. Maxime vero quisquam. Tempora consectetur veniam. Dolores repellat qui. Quo est aperiam. Quis quia qui. Quam deleniti officiis. Autem aspernatur dolor. Architecto voluptas nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


放課後等デイサービスについて先日放課後デイサービスの見学に行
きました。しかし、1人小学四年生の乱暴な男の子がいました。先生の頭を叩いたり、机の上に立ったり、部屋の中でボールを蹴ったりと好きほどしていました。指導員の方々も軽く注意するだけで怒ったりはありませんでした。娘にも娘の言動を真似してきたりしました。その子は毎日来ているようで正直娘を預けるのが心配です。娘は話す事が苦手なのでバカにしたりするのではないかと不安です。皆さんならそこのデイサービスにするのはやめますか?
回答
乱暴な子がいたとしても、スタッフがきちんと他の子には危害を加えないような工夫をしているならばいいのでしょうが。
好き放題させているならば、...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。
がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



自閉症スペクトラムとADHDの1年生の男の子です
3歳の頃から落ち着きがないことで療育に通っています。年少、年中さんと徐々にみんなと椅子に座れるようになったり、加配がつきながらも発表会など参加できるようになり、喜んでいました。‥が、去年の年長さんになってからお友達と仲良くしたい気持ちが出てきたのはいいのですが、やり方が下手でちょっかいを出しすぎて嫌われる。しつこく付きまとう。お友達と遊んでいても自分流を通したいために叩く、蹴るなど問題が出てきました。園からも毎日苦情がきて針のむしろ状態でなんとか卒園。四月に引っ越しし、小学校もドキドキでしたが理解のある先生と支援学級のおかげでお友達に手を出すことは減ってきたものの、未だにちょっかいは止まず‥。新しい放課後デーでは「こんな子、見たことない。人の嫌がることをやり続ける。おしゃべりが止まらない。先生の話は聞かない。本当に療育行ってたんですか?」とまで言われました。私としては新しい問題が出てきつつも成長していると思うのですが、甘いのでしょうか?たしかにちょっかいはいくら言っても止まないので以前の療育施設でもなんども相談していて「繰り返し注意するしかない。いいこところを見てあげて。」と言われてきました。それを信じてやってきましたが間違っていたのでしょうか?人に迷惑かけていることはほんとに申し訳ないと思っています。ただ、もうどうしていいのかわからなくなってしまいます‥。
回答
放課後デーと言うのはどういうものかな?と思いますが。
理解のある先生と支援学級の先生の言葉ではないんですか?
誰が言ったかにもよりますね。...



放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
10日/月です。働いているので残りの日を学童で補っていますが、学童は怒鳴る職員が多く発達障害に理解がありません。ずっと怒鳴られていて脱走もしていなくなったこともありました。友達や先生とのトラブルばかりで辛いです。デイの日数を増やしてほしい旨をこの2年で何度か相談員さんに交渉しましたが、日数は増えませんでした。成長のために学童でコミュニケーションを取るべき、という市役所からの意見だそうです。私はデイでコミュニケーションを学んでから学童でも遅くはないです、といいましたが、デイは毎日行くところじゃないからね〜と流されています。必死に訴えてもだめでした。どのようにしたら交渉が通りますか?
回答
お返事拝見しましたが
現状では要望はまず通らないと思います。
諦めてはどうでしょう。
自治体に圧力をかけるのが得意な市議会議員さんなど...



療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
帳(3級程度)を持っていての就労に、差はあるのでしょうか??疑問なのですが、こちらの手帳を持っている方々の就労がどの程度の差があるのかよく分かりません。よく、境界知能の子は、「手帳が取れなくて福祉のサービスも受けられい」かなりきついゾーンにいる子達。と聞きます。それであれば、知能70程度で療育手帳を取得して福祉サービスを受けたほうが楽だよ、と聞きますが、これに精神障碍者保健福祉手帳が加わった場合(境界知能+自閉スペクトラム症の子の場合)、将来的に障碍者雇用で働く場合の差はあるのでしょうか?差というのは、希望した就職先で働けること、とします。療育手帳があれば、高等支援学校への受験資格がある、支援学校へ行けるのでその先の就職が有利、、とは思いますが。。後は療育手帳があったほうが障がい者年金が取れやすいのかなと・・・境界知能の子と、軽度知的(70~75程度)であれば、働き方に大きな差がないのでしょうか??境界知能の子は優遇されないけれど、軽度知的の子は優遇されるよ~という感じなのでしょうか?書いていて、よく分からない質問になりましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。息子がギリギリ療育手帳が取れない感じの子ですが、もし今後仮に取れたとしたら、彼の人生に大きな差があるのか、ないのかよく分からなかったので。今後の制度はまた変わってくると思いますが。
回答
手帳所持での就労には、あまり差はないように感じています
障害者雇用なのは、療育手帳でも、精神保健福祉手帳でも、結局のところ同じなので
あ...


小2の女の子がいます
こだわり強くて、敏感な性格なのですが、最近やたらと、繰り返す事が増えてきて、正直驚いてます。気にしないようにはしていて、基本、本人が納得いくまで待つスタイルで対応してます。⭐︎服を着替える時、スムーズに着替えれてるようにみえるのですが、気になるようで何十回も繰り返す。⭐︎靴履く時も5-7回、スッと靴に足が入るまで繰り返す。⭐︎トイレや洗面所の電気を何度も消したりつけたりしてしまう。⭐︎タオルで何回も口をふく学習面では何度も字を書き直す、汚いと感じてしまい、綺麗に書くまでエンドレスとなってましたが、生活面でも拘り出てきてしまい、ゲンナリです。こういった拘り成長と共に少なくなると期待していたのでショックでした。皆様はどう対処されてますか?今何かできる訓練あればと思っています。
回答
こだわりは、不安などのストレスに対抗するためのものであり、ストレスが高まるとこだわりが増えたり強化されたりすると考えています。
この季節...
