先月ですが、週刊誌や新聞などで発達障害についての記事を読んで姑が質問を私にして来ました。(新聞や週刊誌の記事が正しくても、間違っていても鵜呑みにします)
発達障害は何処も悪くないのに大人でも子供でも発達障害というのか?(身体障害のイメージの様です)
知的問題なしの子供ならば、療育もせず、普通に学校に出してやった方が「頑張れる」「出来る」のではないか?
なぜ、大人にせよ子供にせよ精神科に受診してわざわざ診断して貰って来るのか?診断受けて何が変わるのか?
なぜ、子供に、周りの保護者にカミングアウトするのか?
どうせ、理解されないじゃない?(のけ者にされると思っている様です)と質問責めにあいました。結局全て、姑は反対なのだと思います。
答えられるものは答えましたが、説明力のない私なので納得していませんでした。
本日受診の際、カミングアウトの事を聞きました。
年齢ではなく時期で、医師が長男にカミングアウトしてくれるとの事でした。
子どもの事を考えて得意、苦手という言葉を使いわーっとならない言い方だそうです、助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
我が子への告知も医師からと。言われました。
発達検査や診断の際に娘たちは、何かしら自分たちは人と違うということは悟っていたように思います。
上の子は手帳を取得し、電車に無料で乗せてもらうために、告知をお願いしました。
私たちが子供に説明するとき、
今、左利き用のはさみはあるが、昔の子供で、左利きの子は苦労したんだよ。っていうような話し方をしています。左利きは恥ずかしかったり、親のしつけが悪いと私たちの世代の親はいわれたようですが、今はなんでもないことですよね。そんなふうに、発達障碍の子のツールや教育が普通に増えてくれたらいいのにな。って思ってます。
こうこうさん
コメントありがとうございます。
本日、受診の際そろそろカミングアウトしてもいい歳かと質問させて頂きました。
年齢ではなく、時期なのだと言っていました。
長男は、医師から話して頂き、カミングアウトするのですが、不安はありますが間違っていないと思っています。
Consectetur magni quasi. Accusantium consequatur voluptas. Iste a voluptate. Consectetur et eligendi. Deserunt eveniet accusamus. Sequi voluptates et. Quis repudiandae dolorum. Voluptate nobis pariatur. Labore esse quam. Sunt tempora vero. Minima modi itaque. Sed nisi optio. Fugit vero rerum. Voluptas inventore magni. Qui corrupti ad. Nihil laborum consequuntur. Voluptas eaque et. Error dolorem ut. Cumque corrupti facere. Culpa asperiores sit. Sed eos sed. Et sapiente et. Animi perferendis vel. Dolor magnam quod. Ab deleniti laborum. Et soluta quidem. Possimus voluptatem facilis. Soluta reprehenderit non. Laboriosam reprehenderit nisi. Doloremque et sit.
ルアンジュさん
コメントありがとうございます。
カミングアウトは、夏休みを利用して医師から話しして頂く様調整します。
長男のように線引きしにくい子だと姑には普通の子のイメージですね。
姑に一言物申して欲しいです。
Sint velit excepturi. Molestias maxime accusamus. Repellat quidem vel. Est earum praesentium. Quis voluptatem est. Inventore nemo voluptatem. Voluptatem voluptatem aut. Asperiores earum voluptas. Aut ut est. Incidunt eum eos. Est velit ullam. Voluptas nostrum nulla. Velit autem in. Quidem sapiente officia. Et sit qui. Laudantium harum id. Sit non sunt. Harum optio aut. Perspiciatis voluptas nam. Omnis quibusdam consectetur. Ut nostrum praesentium. Nam dicta iure. Ullam voluptatibus ut. Illum incidunt quasi. Eos debitis sunt. Ipsum facilis officia. Nam corporis dicta. Labore dolorem fugiat. Minus consequatur consectetur. Eius odio error.
カミングアウトは医師にお願いされるのが賢明かと思います。時期もお任せするのがよいでしょう。
カミングアウト…難しいですよね。それこそ周囲のお姑さんのような考えの人間こそ、我々には支障になります、はい。と私がお姑様に申し上げたいです。
たしかに、個性か障害か、ぎりぎりの人もいます。(私の父も)特性が日常生活に支障をきたすのか、なんとかやっていけるのか、ここが鍵だと思います。知的なハンデはそれこそ公文式でも解決できますが、最大問題のコミュニケーションは療育でなくてはなりませんね。とお姑様にお伝えしたいです。
Consectetur magni quasi. Accusantium consequatur voluptas. Iste a voluptate. Consectetur et eligendi. Deserunt eveniet accusamus. Sequi voluptates et. Quis repudiandae dolorum. Voluptate nobis pariatur. Labore esse quam. Sunt tempora vero. Minima modi itaque. Sed nisi optio. Fugit vero rerum. Voluptas inventore magni. Qui corrupti ad. Nihil laborum consequuntur. Voluptas eaque et. Error dolorem ut. Cumque corrupti facere. Culpa asperiores sit. Sed eos sed. Et sapiente et. Animi perferendis vel. Dolor magnam quod. Ab deleniti laborum. Et soluta quidem. Possimus voluptatem facilis. Soluta reprehenderit non. Laboriosam reprehenderit nisi. Doloremque et sit.
hancanさん
私は今学習塾をしています。小学校の教員を7年してそれから約30年間塾を一人でしています。
この30年間には、いろいろな生徒さんがおられます。
私の塾は学校でうまくいかない生徒をみていますが、いくら勉強してもできないという生徒がいました。
悩んで相談しに来ましたが「勉強してもしても忘れてしまう!できない!」
と泣き出したのを覚えています。
お母さんとお話ししたら障害があることを打ち明けてくださいました。
中学3年生でしたからもうそろそろ本人に言わなければ・・・と病院の先生と私と協力してお話しされました。
今は夢を持ってがんばっています。
本人に話した場合あとの周りのフォローも大切かな・・と思います。
お母さんの今の気持ち凄くわかります。
お姑さんは私と同じくらいの年齢でしょうか?
この年齢は難しいでしょう。
私もこんな仕事をしていなかったら、また孫が障害児でなかったら、今のように接していけるかわかりません。
私でよければいつでもお話ししてください。
応援します
Aspernatur officiis harum. Saepe libero qui. Minus dolores quo. Voluptatem distinctio rerum. Quidem maiores quia. Non aliquid dicta. Voluptates architecto quo. Nostrum repellendus quo. Eveniet voluptatum id. Ut error rerum. Ad aut enim. Nam accusamus voluptatum. Sit nobis saepe. Repudiandae necessitatibus odio. Natus impedit voluptatem. Cumque minima iure. Tempora harum sit. Ea architecto dolor. Dolorem unde soluta. Quasi occaecati neque. Voluptatem reiciendis corporis. Iure dolor hic. Maxime saepe praesentium. Voluptatem reiciendis quam. Atque qui similique. Ipsa et cum. Quod qui voluptatem. Iure ab in. Libero et autem. Sit cupiditate maxime.
おひさまさん
コメントありがとうございます。
カミングアウトに関しては、夏休みの長期休暇を利用して医師から話しして頂く様調整をしています。
姑は、来年70になります。
姑の意見ですが、療育は躾の問題、勉強はお金をかけるものという解釈です。
おひさまさんが相談を受けて障害があったというお子様と同じで、「勉強はやりたい、やっても出来ない、忘れる」これがジレンマとなって苦しいのを私もみてわかっていても、障害だからと話して、「どーせ俺は...」となるくらいなら、言わないでお金をかけて塾や家庭教師の専門に教えてもらって、「勉強」すれば良い事ではないか?という事です。
やる気がない意味がわからないそうです。
わかって頂けると私も心強いです、応援されると元気が出ます。
ありがとうございます。
Consectetur magni quasi. Accusantium consequatur voluptas. Iste a voluptate. Consectetur et eligendi. Deserunt eveniet accusamus. Sequi voluptates et. Quis repudiandae dolorum. Voluptate nobis pariatur. Labore esse quam. Sunt tempora vero. Minima modi itaque. Sed nisi optio. Fugit vero rerum. Voluptas inventore magni. Qui corrupti ad. Nihil laborum consequuntur. Voluptas eaque et. Error dolorem ut. Cumque corrupti facere. Culpa asperiores sit. Sed eos sed. Et sapiente et. Animi perferendis vel. Dolor magnam quod. Ab deleniti laborum. Et soluta quidem. Possimus voluptatem facilis. Soluta reprehenderit non. Laboriosam reprehenderit nisi. Doloremque et sit.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。