こんばんは。
普通学級に通う、高機能自閉症( ADHD )の小3の息子の母です。
息子は、いまだに、おねしょがありますが、、、。
それって、普通?ですか!?
水分を多くとった日は、夜中に起こして、トイレに行かせてます。
が、それに対して、癇癪をおこしてしまい、困ってます。
何か、いい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
書き込みをするかどうか迷ったのですが書いちゃいます。
中2の娘ですが毎晩おねしょをします。
精神的なものとかではなく、赤ちゃんの時からずっと毎晩です。
しない日は年に数回。立派な夜尿症です。
夜尿の原因は
1、膀胱が小さい、またはおしっこを溜める力が弱い。
2、夜はおしっこをあまり作らないよう指令を出すホルモンが少なく夜も日中と同じようにおしっこを作ってしまうので夜間の尿量が多い。
3、1.2合わさっているもの。
うちの子は3で治りにくいタイプだそうです。
夜中に起こすのは、おしっこを作らないように、という大事なホルモンが出にくくなるので良くないそうです。
また便秘はおねしょと深い関係があり、子供によっては便秘が治っただけでおねしょが治ったという子もいるそうです。
おねしょは個人差があり、発達障害の子にも多いと聞きます。
1、の対策として日中、ギリギリまでおしっこを我慢させる訓練をすると
膀胱がおしっこを溜める力をつけられます。
2、に関してはホルモン剤の治療が必要です。
夜尿の専門外来に行くとまず、我慢尿(ギリギリまでおしっこを溜めたときの最大量)を量る。夜間尿(おむつ、寝具の重さをあらかじめ量っておいて、朝、おねしょのおむつ、寝具の重さから引く)プラス朝一番の尿量を1週間ほど記入するように言われます。
それと尿検査、尿の勢いの検査、超音波で膀胱や腎臓のチェックをして夜尿のタイプがわかったらそれに合った治療開始です。
うちの子はホルモン剤、便秘もあるので便秘の薬、ウエットストップというパンツがぬれるとピロピロうるさいセンサー(パンツに付ける)を使ってます。
病院には幼稚園くらいの子も来てます。そのうち治ると気長に構えすぎたかなと思いましたが、本人に「本気で治したい」という気持ちがないとなかなか難しいそうです。
うちのこはいまだにその気持ちが弱いので副作用もあるから本人にその気がなくなっているようなら、ホルモン剤は一度やめましょうと言われ今はセンサーと便秘薬のみ。今のところ治る気配は全くないです。
ねこねこさんへ
コメントありがとうございます。
ほぼ毎日は、かんがえるだけで、大変ですね。
おねしょの事を、いろいろ教えて下さり、いろいろつと、勉強になりました。
寝て、やっていることなので、なかななか、難しいですよね。
怒るに怒れない感じですよね。
なるべくは、薬を使わず、治してあげたいですよね!
もう、パンパースするよ!
っていったら、一応、癇癪はおこさず、夜中にトイレにいけてますが、
昨日は、起こすの忘れてしまったら、案の定おねしょしてしまいました。
お互い、一日も早く、この悩みから解放されたいものですね!
コメントありがとうございました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。