質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
こんにちは!悩みごとを投稿させていただきます
2016/09/24 06:44
13

こんにちは!
悩みごとを投稿させていただきます。
息子は、今19歳。知的障害重度をもっています。言葉は単語がいくつかはなせるくらいです。理解力はあり、コミュニケーションはとれます。
相談したいのは、おねしょのことです。いまだにおねしょがあるのです。
昼間は昼寝しててもお漏らしはしません。夜だけオムツしてましたが、ここ1か月ほど、オムツなしで寝かせて、夜中に起こしてトイレに連れていってます。
夜中に起こすことは、睡眠のリズムが乱れ、また夜中に起きるのが続いてしまうとのことを見聞きし、どうしたものかとなやんでおります。
近いうちに泌尿器科受診予定ですが、このような経験をお持ちのかた、どのようにしておねしょを治したか、また、体験談などお待ちしてます!(^-^;

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
退会済みさん
2016/09/24 09:15

はんみさん

夜中に起こす方法だと、お互いにしんどくないですか?
寝るときにしていたオムツは紙オムツでしょうか?
もし、そうなら、パンツにする前に布オムツを試してみませんか?
紙オムツは体を冷すのですが、布オムツは冷やさないので、夜尿の量や回数を減らすことができるように思います。
夜中に熟睡中は夜尿はないはずです。明け方、眠りが浅くなってきたときに夜尿する可能性が高いです。そのとき尿意を感じてトイレに行けたらベストですよね。
布オムツだとぬれた感じがわかるので、そこで起きてパンツにはき変えても良いと思います。
私が勤務していた知的障害児施設では、夜間は布オムツを使用していました。そこでは、夜間のみ使用の場合が多かったです。
5歳の息子(知的障害重度 自閉症スペクトラム)の夜間のオムツ外しも、紙オムツ→布オムツ→パンツという順番で取り組みました。
紙オムツだとたっぷり夜尿あります。布は何回かびしょ濡れになりましたが、だんだん量が減り、なくなります。パンツに変えたら、夜尿はなくなりました。
心理的な問題がある場合は当てはまらない方法ですが、参考までに書かせていただきました。

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
2016/09/24 13:07

はじめまして。
わたしの息子は小1でおねしょがまだあります。そのことで発達の相談をしている先生から小児科受診を勧められて、ひと月程前に受診してきました。
夜のみ失敗するのであれば、年齢的にも夜尿症でしょうとのこと。尿を膀胱にためておくためのホルモン分泌がうまくいってないために朝まで尿をためておく事が出来ない。と、ざっくり言うとこんな感じで説明を受けました。
私も、もう小学生だしとオムツを外し叩き起こしてトイレに連れて行ってましたが、無意味なのでやめなさいと言われました。
本人の意識の問題ではなく、どうしようもない事だからと。寝不足になって良くないとも言われましたね。連れて行くお母さんも辛いでしょうと。

ですので、早めに受診するのがいいかとおもいます。はんみさんの心配が軽くなるかとおもいます。
今、息子は治療中ですが、全く改善していません笑 ですが、いつかオムツも外れると思っています。ホルモンのせいだと思えば気楽なものです。

トンチンカンな回答でしたらすみません(^_^;)
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
退会済みさん
2016/09/24 07:41

はんみさん はじめまして。
おねしょをするなら、朝までもたないという事かと思います。
寝ていて、起きてトイレに行く事が難しくそのまましてしまうのだと思います。
朝までもたない場合は、人によって、夜中に起きてトイレに行く事は、普通の事かと思います。なので、夜中に一度起こしてトイレがベストで、習慣になっていくのでその内一人で行けるようになると思います。
小さい時に姉妹がたまにおねしょをしていました。夜中に起きてトイレに行くのが当たり前の家族でした。
私一人、起きないで朝までもつので、私の方が膀胱がおおきいだの、いろいろと言われていましたが、大人になり、大勢の人が朝までトイレに行かない人がいる事が解り安心しました。
育った家庭により、不安に思うかもしれませんが、夜中に起きてトイレに行く人は多いと思います。それが習慣になり、自分で出来るようになると良いですね。

夜中のトイレに目覚ましをかけて起きる人はいないと思いますが、起きられないならそれもありなのかなぁ・・。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
はんみさん
2016/09/24 09:58

夜中に目覚まし時計かけて∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。に起こしてるの、私です!(^-^;
朝までとぎれないでねむりたーい!です(ToT)
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
さとみんさん
2016/09/24 18:30

おねしょ対策に布ナプキンを使用しました❤
(*^-^*)

夜用サイズを使えば、おねしょパッドの代わりに使えます。ちゃんとぬれた感があるので意識が向きますよ❤
敏感肌の娘でも素材が色々あるので肌に合うものを選べたし、可愛い柄を選んでモチベーションを上げたりもしました。
通販で買えるので便利ですよ(*^-^*)

息子さんが嫌がらなきゃ…
はんみさんが「男の子に布ナプキン???」って抵抗がなければ…オススメです❤
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/37127
退会済みさん
2016/09/24 21:34

はんみさん
さとみんさん

布ナプキンと布ライナー、私が愛用してます😅
お恥ずかしい話、産後に時々尿漏れをするようになってしまいました😵
いまは便利な紙ライナーがあるので、尿漏れを治すためのトレーニングを習いに行っても、紙ライナーに頼って、トレーニングをさぼっていました。
布ナプキンは体を冷やさないので、生理のコントロールもしやすくなると聞いて、まずは布ライナーから試してみました。すると、やはり体が冷えないためか、尿漏れもほとんど気にならなくなりました。紙ライナーは交換が必要でしたが、布ライナーはほとんど交換が必要なくなりました。
生理のときは、量が少なくなってから、布ナプキンに切り替えています。
それで、息子の紙オムツを布オムツに変えてみようと思いつきました。
実際に、最初は私の夜用布ナプキンを試してみました。ネル素材だったため、おしっこをすいとらずに、失敗でした😅それで、成形?(成型?)オムツを買いました。
成型オムツは尿取りパットみたいな形になっているので、夜用布ナプキンと似たような形です。
ホルモンが関係する夜尿症かもしれませんが、知的障害の場合、今までずっと夜間に紙オムツをしていたことで、寝ている間の排尿コントロールの未学習も原因なのかな?と個人的には思います。
実際、うちの息子も排尿せずに寝てしまったとき、念のため紙オムツをはかせると、朝はしっかり濡れています。紙オムツをはかせるのを忘れると、夜尿ある場合とない場合があります。
とても不思議なんですけど、布ナプキンは生理をコントロールして、布オムツは夜尿をコントロールする、ということを我が家は実感しました。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

この4月に小学生になる6歳の息子です

自閉症スペクトラムの凹凸疑いです。感覚過敏有りです。夜のオムツが外せなくて困っています。寝る前は水分は控える。寝る前にトイレに行く。夜間起こしてトイレに行かす。これらは、していますが、それでも朝起きるとオムツにたくさん出ています。以前、夜間起こしてトイレに行かせると、睡眠の質が落ちるのでやめた方が良いと書かれていた物を読み、睡眠が浅い息子なのでやめる事にしました。その結果、朝多過ぎて横モレがあったりする日もあり、オムツに限界があるのかな?😓と焦りはじめました。オヤスミマンはもうキツイ💦とれとれパットは嫌がって夜中に外す💦あとかぶれることもあり、試行錯誤の毎日です。去年の夏に泌尿器科へも行きましたが、検査の結果まだ膀胱がちゃんと発達していないと言われ、薬で治らないか?と聞いた所、反対に怒られてしまいました💦幼稚園のお泊まり会を休むのと薬でなんとかするのとどちらが子どもにとって良いことか考えてください。と言われたので、オムツを外すのは無理なんだと思いました。でも、実際小学生にもなってオムツ履いて寝てる子はいるのでしょうか?皆さんは、どうしていますか?教えて頂ければ幸いです。

回答
息子の同級生のお兄さんが5年生ぐらいまで 夜間おむつをしていると聞きました。寝ている間に漏れると言っていました。 現在は高校生なので、もう...
25
今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました

皆さんは、知っていますか?まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。これについて調べたら、すべて当たってました。それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。聞き返すと、嫌がられます。また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。皆さんは、どうですか?

回答
夫が定型でも、子どもの教育はすべて妻まかせの人なんてゴマンといますので、カサンドラの人だけじゃないですよ。 うちも夫は定型ですが、子どもの...
9
引くほどイライラしてしまいます

生理前など特定の時期にイライラしやすいです、実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、一人暮らしするようになってからは家族に対してイライラすることも無くなり、ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、例えばデートの待ち合わせの時「お待たせ」と言われたら(別に待ってないし(怒))とイライラご飯食べに行ったときに「これ美味しいね」と言われたら(美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))とイライラ天気予報が当たらず雨が降ったときに「これやむのかな?」と聞かれたら(私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))とイライラその他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます彼氏は私の障害の事も知らないし別に悪い事を言ってる訳じゃないし感情のままぶつかっても良いこと無いので絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます心の中でひっそり怒ってます、多分思ったままに怒りをあらわにすると「え!?なんでこんなことで!?」と驚かれるし、喧嘩の原因のなります意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。(明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します)なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですがなんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってますイライラしてる日を記録したらだいたい生理前だったのでイライラ日が近くなったらなるべく彼氏と会わないようにしたりスイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが根本的な解決にはなってませんイライラを誤魔化してるだけです完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが何か和らげる方法は無いでしょうか、ネットとかでよく見る深呼吸をする温かい飲み物をのんで落ち着くアロマの匂いを嗅ぐなどは試しましたが深呼吸したら息を吸った時点で(なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ飲み物を温めてる時点で(なんで温めるの!?(怒))とイライラアロマに至っては買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ効果ありませんでしたもう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうかというかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに今はなんとかポーカーフェイスできてますがいつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。解決する方法は無いのでしょうか。

回答
私も、毎月の物にはもう初潮のころから悩まされています。 自分の体質なんでしょうね。 なんとか仕事には行けていただけ良くやった自分、と思う...
14
なぜ眠れないのか分かりません、今うつ病と睡眠障害で通院してい

ます、処方された睡眠薬を毎日飲んで30分〜1時間で眠りにつけていますが、ふと、私はこのまま死ぬまでずっと睡眠薬を飲み続けるのだろうか……と思ってしまいある日突然飲むのを勝手にやめました(絶対に真似しないでください)意外ともう薬なくても寝れるんじゃないか?毎日暑い中仕事して疲れてるし大丈夫なんでは?と期待しましたがやっぱり2〜3時間かかります、毎朝6時に起きて8時間みっちり働いてるので疲れてないわけがないんです、絶対眠いに決まってるし、実際早く寝たい!と思ってベッドに入ってますが、何故か眠れません、寝るのに集中できないというか、10秒以上目を瞑り続けることが出来なく、すぐ目を開けてしまいます、目をどうにか瞑り続けていてもじっとしている事ができず、すぐ足を動かしたり寝返りを打ったり起き上がってしまいます、そうこうしてるうちに尿意が起こり、トイレに行くため歩いて目が覚めてまた最初から……という感じです、これはどういう原理なのでしょうか……なんでこうなるのでしょうか……主治医に相談しても、薬で眠れてるなら服用し続けてください、と言うだけで根本的な部分を治したいのに気持ち分かってくれないし、どうやったら薬なしで眠れるようになるんでしょうか、なぜこんなにじっとしてられないのでしょうか、寝たいのに……しかも薬無しだと頑張って寝ても4時ぐらいに目が覚めてしまい3時間ぐらいしか眠れません、通院して薬を処方してもらうまで私は毎日こんな夜を過ごしてたのか、よく生きてこられたな……と驚きました、それぐらい毎日眠れません、薬は高いし、無しで眠れるようになりたいです……、なぜこんな事が起こるのか、自律神経を整えましょう……とか以外に解決方法を知ってる方がいたら何か些細なことでいいので力を貸してください。

回答
アミノ酸の一種で機能性食品なのですが、 L-テアニンという成分は、わたしにはとても効果がありました。 スーパーなどにもドリンクで売って...
4
夜間のおねしょについて、ご相談があります

4歳になったばかりの自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘についてです。3歳5か月くらいから、日中のトイトレ(おむつ)を卒業し、今まで大きな失敗なくきました。時々はトイレに間に合わなかったり、おもらしをすることはありましたが、続きませんでしたし、問題なくトイトレが進んでいると思ってきました。夜間だけは、念のためおむつでしたが、季節が初夏~秋だったこともあり、その間ほとんどおねしょすることなく(夏の間は数ヵ月に一度のおねしょくらい)、今まできたので、これは早々にオムツが外れるかなと思い、4歳になったのを機に、娘に予告もした上で、12月から夜のおむつをやめ、トレパンで寝るようにしました。トレパンで寝るようになって、今日で2週間ほどですが、トレパンがしめってるなと思うことは何度がありましたが(冬だから仕方ないかなと思う軽度なおねしょ)、ここ3日間ほど、夜泣きの上で、パジャマがびっしょりになるほどおねしょがあります。ここ3日おねしょが激しくなった理由を考えてみたのですが、夜間の気温がかなり冷えてきたこと、週末に保育園のイベントがあり、その練習でストレスを感じているだろうこと(本人は言いませんが)、かなと思っています。夕食が終わったら寝る前まで水分をとらない、寝る直前にトイレに行く等も実行し、寒いから夜間に起きてしまいおねしょするのかもと思い、寝室の温度も気を遣っていますが、おねしょが続いています。昨晩などは夜中の2時の夜泣きの時に、パジャマを触ったら、着替えなければならないレベルでおねしょでした。季節に恵まれ、今までおねしょせずにいたのかなと思いますし、夜中に着替えさせたり夜泣きになったら子も親も大変なので、今夜からはおむつにすることにし、娘にもそのように伝えました(本人は了解したようです)昼間のトイトレと、就寝中のトイトレは、進み方が違うとは聞きますので、まだ娘は就寝中にトレパンにして寝るのは、早かったかなと思っています。私としては、就学前におむつじゃなくなればいいかなと思い直しました。とはいっても、今後おむつを卒業できるように、今からできる対応があったら、実行していこうかなと思っています。今のところは、お風呂後からは水分を多めにとらない、寝る直前にトイレに行く、寝室の暖房の温度をあげる、寝がえりで布団が掛けられないのでスリーパーで温かくして寝る、等を実行していますが、他に何か夜のトイトレのアイディアってありますでしょうか。

回答
こんばんは じつは、うちの下の子、みかんなどのかんきつ類を夕方以降に多く食べるとおねしょがあり、控えています。 小さめのみかんなら半分まで...
16
移動支援について、詳しい方教えていただければと思います

スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間徒歩で移動しています。児童デイサービスの送迎はありますが、息子が肥満気味なのでなるべく歩かせたいということや、自宅付近の道に慣れてもらうためなどで徒歩で児童デイサービスまでいくことを希望しています。現在は私がスクールバスの停留所から児童デイサービスまで付き添っていますがひとり親家庭なため、仕事をいつまでも調整してもらうわけにもいかずスクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間、移動支援を利用したいことを住まいの区役所に相談したことろスクールバスの停留所から自宅までの支援以外は通学・通所支援は受けられないと言われました。さいたま市移動支援事業実施要綱にはそんなこと一言も書いていないし、カのひとり親家庭またはそれに準ずる世帯で介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の介護をすることができない場合に該当するはずなんですが、ただただ、自宅までの利用じゃないからという理由で移動支援が使えないということが納得できず、通学通所以外の余暇の移動支援では利用できるのか?という問合せをしてもすぐに回答できないので折り返し連絡しますとのことでした。↓通所通学支援通学又は通所のための利用(次のアからキまでのいずれかに該当する場合における自宅から通学バス又は通所バスの停留所(通学又は通所バスを利用することができない状況である場合にあっては、通学先又は通所先)までの利用に限る。)ア主たる介護者が入院若しくは長期にわたり通院を要する場合又は慢性疾患である場合イ主たる介護者が高齢のために本人の移動中の介護をすることができない場合ウ本人以外の家族の通学又は通所の時間と重複するため、主たる介護者が本人の移動中の介護をすることができない場合エ主たる介護者が本人以外の家族の介護等を優先せざるを得ない場合オ強度の行動障害があり、主たる介護者1人では移動中の介護をすることができない場合カひとり親家庭又はそれに準ずる世帯で主たる介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の介護をすることができない場合キアからカまでに準じる状態にある場合スクールバスの同じバス停を利用している方が普通の学校の学童を利用していてスクールバスから学童までの間、移動支援を利用していた方がいたんですが明らかに自宅ではないし、おなじひとり親家庭なので、その方がよくてうちが児童デイサービスまでの移動支援が使えない理由はなんですか?と問合せたところもしかしたら、一度自宅へ行ってから学童へ移動しているかも・・・というよくわからない曖昧な返答でした。今回のこと以外にも計画支援事業所やさいたま市、住まいの区役所への対応に不満・不信感があります。同じように移動支援の利用ができないと言われた方や、この場合はどういう支援を受けられるのか詳しくわかる方がいたらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

回答
計画支援の事業所と気持ちがつながってないのは大変ですよね。 地域差があることですが、移動支援は大人の対応が多い事業所も手掛けていることが多...
17
小3の長男なのですが、毎朝ほとんど100%おもらしをしていま

す。毎日布団を干すのも面倒なのでオムツをはかせています。というのも、彼はおもらしをしても全く気にしないのです。パンツで寝た時期もあったのですが、ぬれていても自分からは着替えようとしません。あまりにおねしょの失敗を気にしないので、私も毎回布団を干したり、シーツを洗ったりするのが面倒になってしまいました。寝る前には水分を取らせないようにしたり、寝る直前にトイレに行かせたりしているのですけどね・・・個人差もあるかと思いますが、いつまでオムツなんだろうと考えてしまいます。学校生活は落ち着いていて、家庭でもストレスがかからないようにゆっくできる時間を取っているつもりです。悩み事もあればそのつどはなしてくれます。おねしょは精神的なことが影響すると聞きますが、思い当たりません。昼間はトイレの回数が少ないのに。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。辛口コメントは控えめでおねがいします。

回答
これからも、いろいろあると思います。 おねしょの原因に、ストレスを、言われますが、病気、ホルモンバランス、などいろいろあると思います。 ...
10
障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障

害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています)ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
聴覚過敏可哀想。という言葉を 心の中で思う人は沢山います。 普通は、思っても言葉に出さないのが 一般的だと思います。 聴覚過敏可哀想。...
8
長文で失礼します

あまりにも凹んでいるので、どなたか聞いて頂けると救われます。幼稚園年長の息子がいます。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。(言葉や行動の理解が思った以上に進んでおらず、もしかしたらもう少し重度の知的障害かもと思っています。秋頃再度検査する予定です。)未診断ですが、多動と衝動性もとにかく強くADHDもあるのではと思っています。息子は、体幹が弱いのと偏食が酷いため(野菜類はほぼ全滅、野菜ジュースも×です。ヨーグルトは月一回食べるかどうか。牛乳も飲みません。)、赤ちゃんの頃から酷い便秘でした。一番酷い時は10日も出ないこともあり、浣腸ばかりしていた気がします…。ここ1年程、やっと体幹が少し強くなったのか3~5日に1回、いい時は2、3日に一回排便出来るようになってきたのですが、おしっこは勝手にトイレへ行くのにウンチはそこら辺のどこでもいきんでしまい、ウンチを漏らすことをもう4年近く繰り返しています。その都度「おしっことウンチはトイレだよ」と言い聞かせています。「分かった?」と聞くと「分かった」と言いますが、1時間後また隠れていきみ、パンツを汚す…なんて毎日を延々と繰り返しています。分かってる訳ではなく、単にオウム返しをしているだけなんでしょうね…。先にも述べましたが酷い便秘なので、隠れていきんでいるのを引きずってトイレへ連れて行くと、物凄い時間をかけて物凄い大きなウンチをします。それが大変でしんどいから嫌なんだろうなぁとは思うのですが、毎回毎回家でも外でも漏らされて、こちらの心も限界に近づいておりました。今日のことです。夕飯後、私が入浴の支度をしていると、また隠れていきんでいるのを同居の祖母が見付けました。「ウンチでしょ?トイレ行こう」と言うと「出ない」。(毎回、絶対漏らしているのにトイレへ連れて行かれるのが嫌なのか出ないと言います。)少しいきんだらおさまった様子だったので、パンツもおしりも入浴と一緒に洗ってしまおうと浴室へ連れて行きました。私事ですが、今日は下の娘が熱を出していたのもあり、イライラしており「ウンチはトイレだからね!」と怒って言い聞かせて体を洗いました。息子を浴槽に入れ、自分も洗おうとしてふと息子の様子を見ると、汚い話で誠に申し訳ありませんが浴槽がウンチまみれで、まるで地獄絵図でした。やはりウンチをしたかったらしく、浴槽の中でしてしまったようです。今迄、2歳頃に洗い場でしてしまったことはありますが、浴槽のお湯の中でされたのは初めてで、その衝撃的な光景と今迄のこと、今日の疲労が全部重なり、それはもう鬼のように息子に怒鳴り散らしてしまいました。命の危険がある時以外は叩いたりしないと決めていたのに、頭をバシッと一発叩いてしまいました。息子はあまりに私が怒るので涙を流して泣いていましたが、それでも私は怒りが収まらず、寝る時は必ず抱き締めて「大好きだよ」と伝えていたのに、ほぼ無視したまま寝かし付けてしまいました。もう、トイレに関してどうしたらいいか分かりません。何度言い聞かせても、絵カードの類いを使ってみても「出ない」と言い、隠れてウンチする。毎回毎回、辛く情けない気持ちで息子のパンツを洗い、それでもトイレで出来た時は沢山誉め、嬉しそうな顔はするのにまた同じ事を繰り返す…。本人にはそんなつもりがないのは分かっていますが、いつも嘘をつかれているような気持ちです。仕方ないとは分かっているつもりなのですが、今日のことで本当に失望してしまい、特にトイレに関して今後息子に優しくする自信がないです。皆様ならどうしますか?もう漏らしても放っておけばいいのでしょうか?(それはそれでウンチをつけたまパンツを脱ぎ、辺りをウンチまみれにしそうですが…。)自分の心の狭さと、息子を嫌いになりそうな絶望感で本当に凹んでます…。

回答
こんにちは。 お子さんのことだけは、大好きでいてあげてほしいです。 私が、児童発達センターのカウンセリングを受けた時、 発達障害の子供た...
19
知的障害と発達障害がある4歳の男の子がいます

体重は17kgぐらいです。最近、寝ている間にオムツが横漏れします。まだオムツが外れず、寝る前にもトイレに行くのを嫌がります。お風呂上がりに昼用のオムツを履かせて、寝る前にオヤスミマンのビッグより大きいサイズを履かせていますが、寝相のせいかそれでも漏れてしまいます。布団はマットを敷いてあるので良いのですが、オシッコ漏れで子供が早朝に起きてしまいます。皆さんはどうしていますか?【追記】回答ありがとうございます。昼のオムツはグーンのビッグより大です。漏れるのは太ももの上の腰辺りです。ズボンの横のポケットの辺りです。ジュースはあまり飲まず、お風呂上がりに水が麦茶か牛乳を1杯だけ飲ませて、あとは飲ませません。布のパンツは嫌がって自分で脱いでしまう。もしくは履く時に気が付いて履かないので、昼もオムツです。オマルや補助便座、3COINSの立ってする便座も買ったのですが、見ただけで投げられるので、今はしまっています。「漏れて」というより「濡れて冷たいから」起きるのかもしれません。トイレは中に入るのも嫌がります。トイレに好きなキャラクターのシールを貼ったりしても駄目です。本当にたまに便座に腰かける事は出来ますが、ほとんどオシッコは出ません。保育園では声掛けはして貰えず、お昼寝の時にたまに漏らします。漏らしていない時は、お昼寝をしていない事がほとんどです。療育では何故かトイレに行けるので、トイレを見せて貰ったのですが、やはりシールなどが貼ってあり、広さ以外は同じようです。お出掛け前やお風呂の前、寝る前などに声掛けはしているのですが、大泣きしながら逃げてしまいます。今年の2月に検査した時はギリギリ軽度だったので、もしかしたら中度かもしれません。IQテストであと2点?少なかったら、中度判定でした。皆さんのお子さんは何歳でオムツが外れましたか?色々な方法を試してみます。介護用のオムツも考えてみます。

回答
おはようございます オムツを外したくてもとれないわけですよね? 夜の漏れの原因は何ですか? オムツが小さいから?尿が多いから? オムツは大...
8