
退会済みさん
2019/05/29 13:27 投稿
回答 11 件
受付終了
わが子には一昨年にもめていた相手(男児・ASDと思われる。発達外来に通院してることは、私がその親子を何度か見かけたので知ってる)がいます。
昨年、当時の担任と面談の中で相手のことを話すときがありました。
その中で私は相手の子を
「一昨年の様子はおそらくASDからくる~とか~だったと感じるのですが」
という個人的意見をもって担任につたえました。
するとその担任はいきなりキレて、
「あなたが自分のお子さんがADHDだといわれたらどう思うんですか!!!!!?」
といったのです。
そもそもなぜそういうことを担任に伝えたかというと、
その相手の母親が学年があがり、クラスがお互い別々になったにもかかわらず
息子に対してよろしくない態度をとっていたからです。
(わが子もそれを私に言ってきましたし、わたしもその行為を実際にみました)
いくらなんでも、子供同士のことに親がこういう仕返し?のやり方をするってのはよくないでしょ!!
と私も怒りがわき、かといって相手に同じ行動をとることはしたくないので、
【学校で起きたことは学校で片付ける】ことだと思って担任につたえたら・・・上記のように担任が言葉を吐いたのです。
私は≪はぁぁぁぁ?オマエなにいってんの?なんで粗暴なふるまいを仕返してくるヤツ(相手の母親)を擁護するような発言してんの?≫と思いつつ、担任がその後に続ける言葉もただただ聴いていました。
決して私は言い訳もせずに。
とはいうものの担任からはそういう非難ばかりではなく
「○○くん(息子)は~~にもよくきがつくし素晴らしいところがたくさんあります!」
「ですからお母さんも相手と同じ土俵にたたずに~~云々~~」
ともいってました。
おそらくその担任は伝え方が下手糞なんだと思います。
でもそれ、学校の面談の場でおきたことですよ。
学校の、クラスの中で保護者に暴言を浴びせるって・・・あんたいったいどういう教育をうけてセンセイになったんだよ・・・と感じずにいられませんでした。
※当時の校長には(その当日はいませんでしたので)、後日このことを伝えてあります。
ということで、長くなりましたが私が11ヶ月ぶりにココに書き込んだ理由は
上記の内容から思うことをコメントくださる方がいればなと思ったのです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
常識というのは、人によって違うとは思うけど。
子どもが発達障害で少し知識があると、あの子はアスぺの傾向かな、ADHDの傾向かなと思う時は確かにあります。
でもそれを言葉にしちゃお終いだと思います。
医師がそういうなら別ですが、親は素人ですし。
担任の先生は、主様が他の所でも「あの子はASDだ。」という話をしているのではないかと心配になったのだろうと、私は推察します。
担任の言葉は暴言ではなく、相手の気持ちを考えて発言すべきという意味だと思います。
確かに相手に非はあるかもしれませんが、かってに他人の子に診断名をつけるのはよろしくないと思います。
担任の先生は障害名を出す=差別されてると感じたのかな、と思いました。
ただ、暴言で返すのはおかしいとも思います。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.

退会済みさん
2019/05/29 14:11
きょんさん、こんにちは。
ご相談の内容を拝見しましたが、これは今現在。
お子さんに起こっている事柄なのでしょうか?
一昨年とありますから、以前の事なのですよね。
納得がいかないのは、解りますが、過去の事をずっと気にされていても、
仕方ないですよね。
障害の特性があっても、必ず診断名が付いているとは限りませんし、敢えて診断名を受けていないお子さんも沢山、世の中にはいます。
担任の先生も、暴言は良くなかったかなとは、思いますが、決めつけたようない言い方をなさったきょんさんも良くなかったと、お書きになられている内容をお読みして。
私も、そう感じました。
もう過去の事なのですよね?
それならば、早く心の中に諫めて、今を大事になさってはと、個人的に思います。
共感して貰いたいのだと思いますが、私には出来ません。申し訳ないです。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2019/05/29 13:51
あなたの言い方がよくなかったとおもいます。
もし言うなら、こういう行動に問題を感じるとか、こういうことをすることが理解できないとかいういいかたをすればよいのに。
障害名も発達外来で見かけたからといって、予測ですよ。
しかも、悪いニュアンスで先生に伝えるんです。
先生がきれたのは、あなたのいいかたが悪いと思わせたから。言い過ぎというか、悪いと思うからってなにいってもいいわけではないと思いますよ。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.

退会済みさん
2019/05/29 13:47
ナビコさん さま
そうですね。
私もその一連を振り返ってみたときに、そのような考えになりました。
「ASDだ」と断言したわけではないですが、それでも診断名に使われる名をあげてしまったことに担任はキレたのかと思います。
ちなみに私はわが子がほかの保護者から「ADHDかもしれないですが」の前提で話をされたところで
それはそれでいいと思ってます。
(仮に、ですが・・・カゲでいろいろいう人は、そういう診断名を知らぬ者が多いので抽象的事例をあげて文句のように言ってるのかもしれないと思うと、それより断然マシだと思うからです)
むしろなんでその名称にこだわるのか、理解に苦しいです。
その担任こそ私に吐いた言葉から察するに、
≪発達の特性をもつ、診断をもつ子らに差別意識がある≫と感じました。
でないとあんな言葉吐かないでしょうから。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.

退会済みさん
2019/05/29 13:59
飛竜 翔さん
ありがとうございます。
そうですね、診断名をあげてしまったのはまずかったですよね。
診断名をあげる前にその男児とのことを担任につたえる意味で事例をあげてたのです。
診断名としてあげたのは私の中で「名称は異なれど相手も同じ特性を持つ子だ」という意識があり
担任にはそれをふまえたうえで話をしてほしいと感じたからです。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。