受付終了
いつもお世話になっております。
小5長男(ASDとADHD)との会話が噛み合わなくて嫌味を言ってしまったのですが、どのように話せばいいのか考えが浮かばず。
どのように修整したらいいのか知恵をお貸しください。
今日も長男は遅刻して家にいました。
なぜ行かないのか?と聞くと「行く気になれない」と言います。
学校は嫌ではないそうです。
私「気持ちがのらなくてもやらないといけないことはあるよ。やらないといけない事は、嫌でもやるんだよ」
子「やるって何をやるの?」
私「学校に行きたくないなー今日は疲れたな眠いなと思っても行くんだよ」
子「だから何をやるの?」
私「学校に行くことだよ」
この後はこれを繰り返して平行線。
私もちょっと気持ちがおかしくなり、長男が何を行っても「学校行くよ!」を繰り返して、イライラした長男が一瞬家出。
すぐに戻り「家出たらちょっとスッキリした」と学校に行く準備。
学校に送る途中、
私「前から言ってるけど行く気にならないっていうのは遅刻の理由にならないよ」
子「理由じゃん」
私「遅刻してもいい、という理由にならないということ」
子「でも理由じゃん」
私「理由は理由だけど、じゃあ遅刻しても仕方ないね!とはならないよ。」
子「でも理由じゃん」
私「病院にいくための遅刻と、寝坊した遅刻の違いは分かる?」
子「…」
私「風邪を引いて病院行くのは仕方ないよね。でも遅刻は本人が気を付けないといけないことだよ。」
子「病院は行く日をずらせばいい」
私「病院は辛いときに行くものだよ。あんたは治ってから行くの?」
子「うん」
私「?!治ってから行っても意味ないよ」
ここで遅刻に話を戻す。
行きたくないというのが遅刻の理由として認められない、という話をしたのですが、「言ってる意味がわからない」と言われ、また説明して「意味がわからない」を繰り返し、私もほんとに話が通じないねと嫌味を言ってしまい、お母さんはそうやって俺を馬鹿にすると言われてしまいました。
まだうちの子には遅刻の理由として何ならOKなのか、何はダメでその理由はなぜなのか、ということを教えるのは早いのでしょうか。
どこまでなら教えるべきか。
4年の3学期にもなんで遅刻はだめなの?と言っていたことがあります。
その時も話をしましたが、待たせてないから迷惑になってないと言っていました。
どう言えばいいのか。
例えば遅刻の理由が寝坊なら寝坊したと言う、と子どもは言います。
理由は言わなきゃだめだから、だそうです。
バカ正直に寝坊しましたと言ったらまずいなと思うのは何歳くらいからでしょうか?
病院や心理でも、私が求めてるものが大き過ぎとか普通の子でもこの年齢はそこまでできないと言われます。
私の言い方も分かりづらいんだと思います。
思いつくまま書いてしまい分かりにくいところがあったらすみません。
何かご意見がありましたら宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件

退会済みさん
2019/05/30 10:51
こんにちは😃
理由がないと行動できないなら、会話の中身を変えて見るのはどうでしょう?
例えば、学校が嫌いじゃないのは何故か?学校に行きたいと感じるのは、どんな時?全部、プラスの質問に変えて答えを待つ。
もし、答えが聞けたら、だから学校に行こうよ!で終わり😌
何故、遅刻がダメなのか?については、とりあえずペンディングされても良いと思います。
お疲れ様です。
わが家の末っ子対応ですと
行く気にならない
そうか行く気にならないか
なんでだろうね
なにかあったの?
から始めます。
お母さんが学校に行かせたい気持ちが全面に出て、何を言ったって、行きなさい、と言葉が返ってくることをお子さんはわかっているので、堂々巡りになるのではないでしょうか。
否定すること前提で会話をしていては、解決できません。
これは、私も経験があります。
特に頭に血がのぼっているときは、何を言ったって言い返してきます。
あー言えばこー言う。
その繰り返しです。
同じ目線ではなく
一歩引いて
言葉を受けとめて、そうかそうか、と、ご近所さんの愚痴を聞いてあげる感じで聞いてみてください(笑)
あれ?なんかいつもと違うな
ってお子さんが感じてくれたらガッツポーズです(心の中で)
そして
曖昧な表現
「やらないといけないこと」
は彼らからすると
突っこみどころ満載な言葉です。
常にそういった曖昧な表現や日本人特有の周りに合わせてとりあえずやる、といったことに、反感を持っています。(末っ子の場合ですが)
わが家もいまだに腹のたつこともありますが、そういうときこそ、冷静に話します。
そして、できれば、明るく会話しているときに、前向きに、ジョークを交えながら、指摘していく。
会話の始めに否定から入らないこと。
それだけでかなり変わってくると思いますよ。
参考まで🍀😌🍀
Odit sit quisquam. Incidunt voluptatibus repellat. Dolores laboriosam molestiae. Magnam dolorem commodi. Et quis quis. Similique sapiente qui. Neque eos dolor. Eum illo quas. Suscipit amet nisi. Eligendi vitae dolores. Aliquid qui cum. Rerum enim dolores. Recusandae dicta eum. Accusamus culpa quisquam. Beatae deserunt earum. Eum iusto mollitia. Atque dignissimos earum. Dolorum magni aut. Accusamus perspiciatis tenetur. Sit non qui. Possimus quos atque. Repellendus dolorem libero. Necessitatibus vero sint. Dolorum aut dolores. At libero labore. Ab illo laboriosam. Itaque debitis id. Voluptas saepe consequatur. Quos possimus illum. Saepe ipsam maxime.
実際に遅刻して不利益を蒙らないと、遅刻がダメな理由がわからないのかもしれません。
想像力がないので、経験したことのないことを教えても、ピンとこないのかな。
今は遅刻して怒られることはないのですか?
でも中学生になったら、遅刻は成績に響いて、進学に不利になりますね。
登校班は時間になったら出るから、待たせてないというのは、息子さん側の理由です。
本当は時間いっぱいまで皆まっているのですよね。
時間になったから、これ以上待てないから、出発するのだけど。
これをいくら説明しても、自分がその側にならないとわからないのだと思います。
成績に響いたり、信用を失ってみて、はじめてわかるかもしれません。
親にしたらそんなことにしたくないから説明するのだけど、障害特性から理解できないんですよね。
自分の経験からしか学べないので、仕方ないかも。
あえて転ばせて(というか自分から転んでいるというか)学ばせるしか。
Sapiente dolor architecto. Perferendis minima laborum. In laboriosam culpa. Earum beatae alias. Illum ut id. Ut quia voluptate. Ut modi maiores. Voluptatem iste eligendi. Veritatis est magni. Libero ut minus. Et aspernatur provident. Corrupti officia est. Unde veniam cupiditate. Dolor quia voluptatem. Commodi velit ut. Eaque mollitia nobis. Quam earum non. Autem numquam qui. Reiciendis in quas. Eligendi laboriosam sint. Dolorum voluptatem voluptas. Cum sint iusto. Repellat voluptas exercitationem. Nihil corporis iste. Ut deleniti non. Perferendis unde et. Qui aut quisquam. Dolorem porro est. Eius provident voluptatibus. Est quia voluptates.

退会済みさん
2019/05/30 11:16
こんにちはー、ニナさん。
すみません。なんか、かわいらしい会話だなぁと、失礼ながら思ってしまいました。
距離が近いと見えなくなる事があるかもしれない。と、思いコメントさせて頂きます。違っていたらスルーしてください。
まず、息子さんに教えるスタンスではなく、一緒に考える、もしくは、考えさせる声かけをしてみてはどうでしょうか?すでにされているとは思いますが、「どう思う?あなたはどう考える?」と意見を聞く機会をたくさんもうけていますか?息子さんは、しっかり考える力がありそうですが、、。
なぜ、会話が平行線になるのか?
お互いがお互いの意見を理解できないか、もしくは、理解しようとしていないからだと思います。
文面からは、理解できないからではなく、お互いが自分の利益を守るために、理解しようとしていない感じもしました。
社会規範はありますが、人間関係には正解がないと私は思っていて、「遅刻は信用を無くす」は、ほぼほぼそうなりますが、ケースによっては遅刻しなくても相手を待たせたら心証を悪くする場合もありますし、待たせた方が待遇が良くなる場合もあります。お互い様と考える人もいると思います。学校生活でも、先生によって遅刻の理由を素直に謝りながら寝坊したと言った方が怒られない事も、、寝坊したのにちょっと途中でお腹が痛くなって、、って言う方がいい先生もいます。行きたくなくてウダウダしてて遅れたけど、頑張って来ました。って言えば、逆に頑張ってよく来たね。って誉めてくれる先生もいるかも、、息子さんは、その頑張りを認めて欲しいのかもしれませんが、先生に言ってみた事はあるのでしょうか?聞いてみた事はありますか?言ったことないと息子さんが答えたら、、息子さんも言ってはいけないとわかっているか、この先生には言ってもわかって貰えないと判断したのかもしれません。
「だから、何をやるの?」
と言われたら、具体的に1から10まで言ってあげるのも、いいかもしれません。何時何分までにトイレを終わらせ、何時何分までに鞄を準備して玄関に行く。何時何分に靴を履いて出掛ける。だから、あと3分はゆっくりしてもいいよ。とか、2分過ぎてるから次の動作を急いで玄関に行って!とか、、。学校到着時間から逆算して一緒に考えるなど、会話が平行線にならないよう工夫してみてはどうでしょうか?
Quia aliquam ullam. Qui sunt et. Aut voluptatem officia. In aspernatur est. Repellendus eaque itaque. Libero eligendi quaerat. Eveniet consequatur perferendis. Cupiditate recusandae mollitia. Est et quia. Nisi laborum amet. Quo est odit. Qui consequuntur dicta. Provident distinctio quod. Dolor et quam. Sed deleniti consequatur. Fugit vel ut. Qui vel nam. Doloribus distinctio molestiae. Voluptas beatae consequatur. Illum quia dolorem. Sint maiores repudiandae. Impedit deleniti quaerat. Soluta nostrum ea. Voluptatum sunt porro. Neque dolore sed. Consectetur sed eos. Distinctio voluptas ut. Est in possimus. Sint mollitia omnis. Itaque laboriosam ipsa.
こんにちは、あー言えば、こう言う。
うちもです。そういう年齢ですよねー。
うちもたまーに今日は疲れてるから学校に行きたくないな❢とかありますよー。
これが正解かどうかはわからないけど、
うちは、
えーお母さんは、疲れていても具合悪くても仕事に行くし家事もやってるけどなー。
行きなよー。
それに休むなら、休んだ分の内容をきっちりやらせるよ。
終わるまで、テレビもスマホもゲームも禁止だから。
それでもよければどーぞ。
てか、余計にめんどくさくない?
たぶん行ったほうがラクだよ❢
って言っちゃいます。
遅刻の理由が寝坊なら寝坊したは、素直で潔いと思います。
ところで、寝坊で遅刻しても怒られないのでしょうか?
叱られて痛い目にあったほうが良いのではと個人的には思います。
Consequuntur tenetur eos. Sed eos iste. Dicta et omnis. Provident et nihil. Fugiat esse in. Doloremque et voluptatum. Aperiam corrupti dignissimos. Ab quisquam reiciendis. Ipsa deserunt earum. Voluptas rerum sequi. Sequi ea dolores. Magnam eaque aut. Error tenetur qui. Voluptates animi fugit. Praesentium aliquid natus. Quos est est. Nobis omnis minus. Nesciunt impedit deserunt. Fugiat velit vitae. Et occaecati recusandae. Earum officiis consequatur. Quaerat odio aliquid. Id facilis odit. Harum similique sunt. Dolorem quam iste. Alias porro nam. Excepturi cum voluptas. Enim a voluptatum. Placeat earum consequatur. Nesciunt ipsam omnis.
mieharu11さん
確かに距離が近いかもしれません。
旦那と子どもくらいの距離があるといいのだけど(子どもは旦那に弱いです)、私もそうだけど子どもも詰めてくるんですね。
遅刻の理由を言ったことがあるかどうか、帰ってきたら聞いてみます。
どうも、班登校に間に合わないと思うと諦めてしまうそうです。
本人が言っていました。
旦那がその後出勤なのでそれに間に合えば送ってくれるのですが(学校にも間に合う)、わざと支度に時間をかけて旦那が行ってしまうのを待っています。
旦那が行けば自分を脅かすものがないので、途端にゴロゴロ。
私は毎朝それを見るのが地味に辛くて、最初からキツイことを言ってしまったりします。
たぶん思考が極端なせいで、班登校(100)が無理なら遅刻(0)しかないのかもしれません。
その間に旦那に送ってもらう(80)があって提案しても本人がなかなか受け入れない。
班登校が無理になったらそれはもう終わりにして、新たに「旦那に送ってもらう(100)か遅刻(0)」のミッションを立ち上げてくれたらいいのにと思います。
状況によりけりなことを使いこなすのは長男には難しいので、とりあえずは遅刻はダメで通したいのですが難しいですね。
子どもに考えさせるというところは特に最近は抜けていたと思うので、一方的にならないようにどうしたらいいかを探っていきたいと思います。
ありがとうございました。
Ipsam ducimus doloremque. Ut quia assumenda. Necessitatibus ab eum. Ducimus dolorum similique. Aut delectus eos. Velit doloribus perspiciatis. Nihil molestiae eos. Deleniti repudiandae quos. Qui culpa ut. Ex provident quis. Fuga sit vitae. Rerum error adipisci. Eaque ex sunt. Earum maxime exercitationem. Error facere non. Dolores amet alias. Animi odit sunt. Ut eligendi aut. Aliquid praesentium voluptatibus. Accusantium nostrum placeat. Hic expedita et. Molestias ad ea. Omnis voluptatem suscipit. Dolorem omnis autem. Exercitationem fuga alias. Et quos qui. Quia libero odio. Provident vitae consequatur. Dolores repudiandae enim. Sed pariatur dolores.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。